• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetopon7のブログ一覧

2021年06月28日 イイね!

アウディがポスティングしてった

アウディがポスティングしてったポストの中にチラシが入ってることって結構ありますよね。
んで。今日見たら

アウディがポスティングしてってた。



〇 ってポスティングかよ。

ちなみに一応法人なので、法人向けにアメ車やマンションのDMが届くことはあるが、特に宛先もなく放り込まれてるので、ポスティングだろう。高級外車がポスティング。それもドイツ御三家の一角アウディである。

つーか、新型A3が300万からである。なかなかのインパクト。

〇 つーか、これなら買っちゃう? 買っちゃう?

国産セダンが壊滅状態のなかで、Cセグとはいえめっちゃかっこいいアウディが300万からである。お父さんが「なぁ、ちょっと見に行ってみないか」って言えば奥さんだって「あら、そんなんで買えるの? あなたもここまで頑張ってきたんだから別に買ってもいいんじゃない」って言いそうです。
つうか、普通に手を伸ばせば4つの輪に届くんです。



ちなみに裏はA1と人気のQ3ですから、ポスティングのチラシとしてアウディとして人気かつ比較的コスパのいい車を並べております。Q3ってGLBとガチンコライバルなので「うちのクルマの値段が近所にばれるやん」って思わなくもないですが。まぁ、こんなもんなのです。

〇 アウディとVW

レクサス販売店を経営してるのはトヨタ店であったりトヨペット店だったりします。ですので、レクサスとトヨタとどっちにしようかなーというのは成り立ちません。向こうとしてもどちらでもお好きな方をお求めください。でしょう。
ところがアウディとVWになるとちょっと違います。VWは独立系を含めていくつもの販売店があります。一方、このチラシを撒いたアウディはGFGと呼ばれる地方ディーラーです。一応VW店も持ってますが、なんなら私がメルセデスを買ったシュテルンもここの系列なのです。
つまり、VWに構わずアウディとして商売をしてるわけで、本来ならVWの客をごそっと持っていこうとしてるんですね。

〇 身近になった外国車と、苦境の国産メーカー

オプション代いれたらアウディたけーよ。という話はおいておきまして、まぁ値引きもありますし、思っているよりずっとそばにアウディはあります。まぁ、販売店が自爆営業してたBMWの例もありますし、外国車は相当身近になったし、めっちゃ増えたなぁという実感があります。
一方で、ホンダがオデッセイだのインサイトだの止めちゃう話が出てます。シビックが新しくなりますが、価格的にもお高いことは間違いないでしょう。つーか、なんであんなホンダ車って高いんですかね。

そんなことを思ったアウディのチラシでした。
いや、A3。全然アリだと思います。
Posted at 2021/06/28 17:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域の話題 | 日記
2021年06月28日 イイね!

最近の車の給電技術すごいねえ・・

最近の車の給電技術すごいねえ・・おはようございます。みなさん、カーボンニュートラルしてますか?
カーボンニュートラルです。石油を燃やすなら木を燃やせって奴です。石油を燃やしてできたCO2が石油に戻るには恐ろしい年月かかりますが、木は植えればいいですからね。ってことらしいです。

というわけで、うちのGLB 200dは今日も軽油を燃やしてCO2を排出しております。

〇 どこから電気回収してんだろうねえ

GLB 200d は軽油を燃やしてギアを介して車輪を回しています。うん。めっちゃシンプル。今どきHVですらありません。
で。なんやかんやでバッテリーを充電し、それで軽油を着火します。余った電気をそれ以外のことに使います。ここら辺は昔から一緒っすな。

(*‘∀‘) つーか、電気どっから回収してんやろうねえ。

最近燃費は調子が良くて、普通の道を30km/hくらいのペースにもかかわらず、18km/lくらいの燃費が出ております。いや、給油すると実質15km/Lくらいじゃねえ?ってなりますけど。ディーゼルはガソリンに比べてCO2排出量が少ない。ってのがクリーンディーゼルを推し進めた欧州勢の言い分ですから、下手なHV車並みのCO2排出量ではないでしょうか。
そんな欧州勢がどんどんディーゼルを捨ててHVに走ってるのはまぁおいておきまして。日本は軽油も安いので、「俺のベンツお前のジャパニーズミニバンより燃料費安いわ」的な感じになります。それもどうなんだ。
で。燃費向上を意識するようなことはいっさいやっておらず、むしろECOもコンフォートも燃費変わらなくね疑惑まで抱えてるんですが、個人的都合によりクーラーもガンガンつけてます。なんならそれでルーフも開けます。自分にやさしく、地球にきびしく。(やめなさい

液晶2面のモニターはもちろんんこと、明るいライトも各種ランプも、アンビエントライトも、うるさいくらいのオーディオも、ドアミラー等いろんなところにしこまれたライトも、メルセデスベンツは「お前ら光物好きだろ?」とばかりにいろんなところが光ります。なんだ、俺らは烏賊か。
信号で止まるとアイドリングストップが作動します。実は環境に悪いと言われ始めたアイドリングストップ中でも、エアコンは停止しません。いや、ちょっと前までアイドリングストップ中は送風止まったりしてたんですよ?
なんなら目的地についてエンジンを切っても、オーディオもなりまくりライトも光まくります。ドアをあけてようやっと室内は静まり返ります。ドアを閉めてカギをかけてもライト等はしばらくついてて、僕らを不安にさせます。いや、さっさと消えていいんじゃないですかね。

〇 この無駄につかいまくりの電力はどっから確保してんだろ

僕らはいつだって、バッテリー上がりを怖がっています。誰だって一度はバッテリーをあげてしまってるはず。そのくらい、車のエンジンが動いてないのに電力が使われているという状態は恐怖の対象です。いや、マジ落ち着かなくね? 怖いよねバッテリーあがり。JAF待ってる間の羞恥プレイ。
GLB 200dは地球環境にやさしい燃費をたたき出しつつ、どう見ても地球に悪そうな電気の無駄遣いをしまくっています。いやほんと、この電気、どっから確保してんのよ。
まぁ、カタログ等みると、いろんな工夫で電力を確保してるみたいですが。一昔、クーラーつけたらエンジンの出力が落ちたら目に見えてパワーが落ちて、スモールライトをつけっぱなしにしてバッテリー上げて友達の車を読んできてコードつないで・・ってのを思えば本当に隔世の感があります。
 
Posted at 2021/06/28 14:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLB | 日記
2021年06月25日 イイね!

GLB 迫る1万キロとちぐはぐ車載インフォ

GLB 迫る1万キロとちぐはぐ車載インフォさて。

車載インフォの進化を感じたのは前車のXV(インプレッサ)でしょう。
上位モデルはカラーディスプレイに「オイル交換の時期が迫ってます」
みないな表示が出るようになりました。
まぁ、実際にオイルが汚れてるかどうかを検知してるわけではなく、単純に点検からの走った距離だけをモニターして表示してるんでしょうが。

で。



走行距離が1万キロに迫ったある日の朝、車を起動させると最初にこんなメッセージが飛び込んできました。
車載インフォをもとに、CASEのCであるところのコネクテッド機能でディーラーに点検の予約が取れる。素晴らしいですよね。


「・・・・朝の6時にディーラーに電話をかけろと?」

少し走るとご丁寧に運転席側に「点検まで640kmです」みたいな表示が出ます。画面の中央に。

で。クルマを動かすたびに同じ表示が出続けるわけです。で、それをいちいちキャンセルしているわけです。と言いますのも。
2か月前に6か月点検やったばかりなんですよね。(´・ω・)
6か月点検をやったんなら、次は法定12か月点検です。10月くらいでしょうか。
どう考えても「1万キロ点検やってー」とか言える雰囲気にないです。というか、メルセデスケアに入ってないですよね。これどういう扱いなんだろ。

〇 理想と現実
理想「点検時期やで! インターネットから簡単に予約とれるで!」
現実「点検時期やで! 6か月やったばっか? 知らんがな。 ほら、電話かけたれ!」

そんな感じ。いや、毎回消すのめんどいんだけど、これ本当に電話かけるしかないのかしら。それとも1万キロ点検(無料で)やってくれんの?
Posted at 2021/06/25 11:54:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLB | 日記
2021年06月17日 イイね!

ゴルフ8とノートオーラと

ゴルフ8とノートオーラとというわけで、いよいよCセグのベンチマークことゴルフ8です。
まぁ、昨年秋にクルマを探していて
ネッツトヨタ系列のVW店でトゥーランを見た時に
「そういえば、ゴルフ8のコクピットってどうなりますか?」
「youtubeでも見たらいいんじゃないですか?」
と吐き捨てられたように言われた印象が強いんですが

(´・ω・) まぁそのくらい現場に情報ねえぞコラってことなんかしら。

しかし縁があるようでないなぁVW。乗ってみたいのに。

で、提灯記事がガンガン出てますけど、感想としては



ベンツは割り切ってしょぼい棒をコラムシフトにつけてるんですが、これはこれでシフトギアをどうしたいねん。 などと。

もちろん乗れば乗ったなりに絶賛なんでしょうけど、フランス車のレベルアップが著しいので、外見は仏車、内面はドイツ車から、外見も内面も仏車という感じがします。プジョーでもルノーでもいいんじゃないですかね。

まぁ、地方はディーラーの壁がありますが・・

〇 ノートオーラの開発者インタビューを見ながら

そんなフランス・ルノー車と共通プラットフォーム(だよね)のノートオーラは今どきのクルマとして当然のようにメーター内に地図表示ができます。一方、レクサスNXは今回もこれを見送りまして。
で、ノートオーラの開発者が「みなさんで移動されるときには、中央の画面はmusic画面を映して、運転者はメーターにナビを映していただければ」などと言ってまして。

そこまで言うんなら走行中にもテレビとか動画とか写せるようにしてていいんじゃね。などと。

建前論はともかくとして。まぁ、使う人は使う、使わない人は使わないでいいんじゃないですかね。



Posted at 2021/06/17 11:51:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ニュース | 日記
2021年06月13日 イイね!

新型レクサスNX いいね。

新型レクサスNX いいね。RXでかいNX古いUX小さい
と言ってきたんですが、NXがついにFMC来ました。
うん。いいんじゃね。めっちゃいいんじゃね。

〇 外装
こなれてきたレクサス文法。車はケツですから、いいケツしてると思います。
クルマ好きからみると「お、いいやん」ってなりますし、
現行MC後から買い替えても色が同じならたぶん近所の人は気づきません。

〇 内装
ついに消滅したリモートタッチ。しらばくみんなで悪い夢を見ていたようです。
トレンドを確実に織り込みつつ、すっきりしたいいデザインです。
センターがまだごちゃごちゃしてんのが気になりますが、まぁ多機能ですし。
幅1865もあるくせに内装は完全にコンパクトSUVのそれです。
縦に並んだカップホルダーに、めっちゃすっきりしている助手席周りを見ると
すごいパーソナル感があります。独り身のIT系が乗ってる感じ?
少なくともリアシートに子供を3人並べるような人が買う感じはしません。
夫婦、カップルというより、男性でも女性でも一人で乗り回してる感じ。いいなぁ。
センターコンソールの邪魔ものと化したシフトレバーも前方にこじんまりと配置されてるのもいいと思う。

〇 世界で売るレクサス
世界の三か所の向上で同時に生産に入るというレクサスの重要車種。
想定されるライバルはメルセデスベンツGLCやBMWのX3ということで

NX おまえ・・・格上だったのか・・・(GLBユーザーの声)

予備校で勝手に友達だと思ってたら志望校のランクが違ったくらいのショックですが、まぁ、ベンツのブランド代乗って国内では同じくらいの価格ですから、うん、まぁそうか。

コンパクトSUVだけども出たときから初代RX(ハリアー)よりでかかったNXですが、サイズはついに4660×1865×1640mmということで、幅、おい全幅、って感じです。幅1865のコンパクトSUV。まぁ世界(アメリカ中国ロシア)で売るから仕方ないね。
つうことは、現行1895のRXは次確実に1900超えてくるよね。物理的に買う人を選ぶ車や。

〇 いいね
現行LSの国内での失速は金持ちをして「いや駐車場はいんねーよ」って言うことらしいですが、どうなるか。まぁ、売れるでしょう。そしてリセールもいいでしょう。普通にかっこいいし。地方で幅1840の車に乗ってると、+2cmくらい行けそうな気が済んですよね。都市部のマンション住まいの人は知らぬ。
やはり所帯じみた(失礼だな)GLBユーザーとしてはパーソナル感がすげえなぁと。あとは来年?FMCがかかるRX兄貴との立ち位置ですかね。
Posted at 2021/06/13 06:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ニュース | 日記

プロフィール

「@vertin 軽自動車のユーザーは女性が多いと思いますが、MTとATが半々くらいの時代も僕の身の回りの女性陣はMTが多かったので、やっぱ新しいのは一旦拒絶なんですかね。」
何シテル?   09/26 10:30
週7日のブラック労働者。 車買っても通勤しか使えません。 お古のCR-Xで車に乗り始め、初代ヴィッツ→二代目ヴィッツ→スバルXVときて、次なんでかベンツGL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12 3 45
6 789101112
13141516 171819
2021222324 2526
27 282930   

リンク・クリップ

Mercedes me connectサービス利用約款の更新に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 06:46:33
AMGラインのキャリパーロゴ&ドリルドディスクブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 00:21:43
うっでーさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 06:03:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
10月25日 注文しました。 11月22日 納車しました。 どっから拾ってきたのかやたら ...
スバル XV スバル XV
2012年デビューの先代スバルXV(GP7) このXVはベースであるインプレッサの関係で ...
トヨタ シエンタハイブリッド 奥様のシエンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
2022年3月発注。7月納車。 発注締め切りギリギリのまさに末期オブ末期。 次のシエンタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation