
えー。こんなご時世ですが、念願の長距離移動です。
学生時代は18きっぷで鈍行に一日15時間くらい乗ってましたので、
もうなんならずっと乗り物の中でいいんですけど、まぁそうも行かないです。
常識的なところでの小旅行です。しっかし広いな東北。
〇 ADAS(先進運転支援)
運転支援に頼るなら運転するな。というご意見は完全に無視しまして。
高速道路を長距離移動するなら普通に使った方が普通に楽ですし、
楽=事故を起こしにくい。ということにもなります。
特にA県警は交通取締にだけ一生懸命ですので、70㎞・80kmと変わる速度規制の中で平和に走るのが最も確実です。
というわけで、高速道路ではつねに、追い越しかけるところも含めて、速度維持・車間維持・レーンキープを使用し、疲れの度合いは段違いです。
ハンドルから手を離すな問題も、トルク検知がわかってきたのか、なんか上手に回避できるようになってきました。なんかちょっとしたコツがあります。コツて。
〇 200d
ええ。ディーゼルエンジンです。定速で走るディーゼルエンジンは、これどこまでもいけるんじゃね?的な感じがします。子供も載せてますし、定速で延々とどこまでも走る。ああ、仕事ぶっちぎってどこまでも行きたい。
燃費はクルーズコンピューターで22㎞/L。実質でも20はクリアできてるんじゃないでしょうか。
〇 乗り心地と静粛性
良いです。ただまぁ、アドバンテージがあるかと言われると、まぁ僕はそんなないと思ってます。たぶん、フォレスターとかで十分幸せです。
メルセデスのなかでは、やはり車格の影響は大きく、BよりC、Cより圧倒的にEだと思ってます。エンジン音にしろロードノイズにしろ、まぁこんなもんじゃねえの。的な。ジャーマン3にしろ国産車にしろこのクラスのクルマはまぁだいたいこんなもんだと思います。クルマ全体のレベルが同じようなもんだと思うんですよね。Q3とかT-rocとか、細かくは違うのかもしれないですけど、まぁ同じようなもんじゃないかね。
悪くはないが「ベンツすげえ」ってレベルではないです。もちろん、十分です。
いい加減、ドイツ車信仰とか恥ずかしいと思うんです。インプやアクセラを買うんだ。(何
〇 椅子の評価は迷う。
そもそもGLBの椅子はわりと種類が多くて、
レザーツイン(標準布シート、ランニングチェンジ前)
レザーツイン(ランニングチェンジ後)
レザーシート
AMGラインのレザーDINAMICA(スェード調人工革)
AMGラインのレザーシート
と。ごちゃごちゃあります。そしてAMGラインには見るからに固そうな椅子があてがわれております。スポーティー=固い。って感覚は万国共通なのでしょうか。ただ、これが実際固いかどうかってのはそんな座り比べてるわけじゃないからよくわかんないんですよね。ベンツっていうかドイツ車のレザーシートってそもそも固いし。
あと、今のメルセデス車ってやたらAMGラインですし。アウディはSラインですし。BMWはMスポーツでしたっけか?
長距離走るとまた評価が変わる。と言われますが、
僕はいまだにいうほどの良さを感じてないんですが、姿勢悪いんですかね。
まぁ、メルセデスと呼べるのはC以上だと言われればその通りなんですが。
3時間くらい運転してると普通にケツ痛くなりません? 痩せろと言われればその通り。
連日30度を超える暑さでしたが、まぁシートベンチレーションまではなくても大丈夫かな。という感じ。もしかしたらあれば快適なのかもしれませんが。エアコンはわりと効く部類だし。
〇 嗚呼、遠くへ行きたい
ガタガタのCR-Xですら遠出してたんです。下道5時間くらいかけた。幸せな時代になりました。
嗚呼、コロナよ、早く終わって。大手を振って遠くへ行きたい。
Posted at 2021/08/22 16:48:33 | |
トラックバック(0) |
GLB | 日記