• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetopon7のブログ一覧

2021年08月31日 イイね!

GLB 売るなら今!

GLB 売るなら今!恐ろしいことに購入価格で売れます。なにそれこわい。
無料ベンツや。

〇 そもそもタマがない

あまり見ないといったGLAも正直タマが全然ないそうで。今頼んでも来年3月とかそういう話らしいです。そしてGLBはもっと先だとかなんとか。
そして地味に値上がりして地味に装備は落とされているという。ランニングチェンジであれだけ叩かれたのにまだ削るのかと思いますが。
輸入車は成熟した末期モデルを買うべきだよ。とか言ってましたが、初期モデルにも恩恵はあるようです。リージョンフリーDVD再生機として仕えたPS2初期型というか、PS2のソフトも遊べたPS3初期型というか。

値上がりして装備も削られて納期も行方不明。ということであれば、低走行の中古に目が行ってもおかしくありません。うちのGLBは二列目USBポートがちゃんとフタついてますけどーって主張してやりたい。

〇 つーか、車が高い。

お菓子がないならケーキを食べればいいじゃない。GLBがないなら新型NXを発注すればいいじゃない。といいたいところですが、まぁ高い。簡単に700万コース。その上、納期が行方不明。今になって知る初期型GLB 200dの税込み508万円のリーズナブルなこと。500万のクルマに見えないでしょ? オプションもりまくっても600ですよ。新型Cクラス670万とかのスタートですからね。卒倒するわ。
あとレクサス値引かないし。つーか、車もないのに値引くシュテルンどうなってるの。値引き病なの? ヤナセはわからんけど、なんか外車ディーラー値引き病にかかってる気がする。そんなにノルマ厳しいの。

〇 つーか、やっぱ便利だわGLB。

ADAS(運転支援)はメルセデスは他社の先を行ってる。みたいなことは他社の高級車をお持ちの方も言ってるますが、使いやすさと機能はやはり遠征をかけるにはもはやマスト。
あと小さい。幅1850を切るとか最小回転半径が5.5に収まってるとか(新型シビック5.7やぞ)いろいろ褒められてるけど、長さ4640が大きい。いやもう、ほんとこれのおかげで切り返しも楽だしはみださないのよ。これで3列。
ワンソクさんが「国産車よりも国内向き」という表現をしてたとおり。

〇 そして使える3列

ミニバン買ったけど3列目なんか数えるほどしか使ってないわー。みたいな話も聞くんですけど、子供3人パパは何かあればすぐ3列出さないといけなくなりますので、結構使います。月に一回くらいは出番がある感じ。いや、出番なくても勝手に子供が3列目に座ってるんですが。
先日もお義母さんが来てたので6人でくら寿司いってます。5人家族がたまの機会にゲストを乗せて近くに行く。というまさにこの車の企画どおりの使われ方です。くら寿司の屋根下の駐車場狭いですけどGLBは(比較的)問題ありませんし、3列目の長女はなんなら勝手にバックドアから入ります。子供そういうの好きだよね。
結局しばらくは3列目必要だよね。っていうオチです。嫁さんのイストがシエンタに変わればお役御免かもしれませんが、ほんといつ壊れるのよあのイスト。

〇 売るなら今だが、まぁ、仕方ないねえ
だいたい相場を読んで渡り歩けるような能力があるなら株とかビットコインで財産を築いてるはずです。それができないのが僕。売り時とか言ってないで気が済むまで乗ります。

〇 ってなことを書いていたら
 アウディが原材料の高騰を理由に10月1日より一律値上げするわーってニュースが流れてきた。嗚呼。
Posted at 2021/08/31 17:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLB | 日記
2021年08月30日 イイね!

9月のカレンダー GLA

9月のカレンダー GLAというわけで9月が迫ってきたので、ディーラーからもらったカレンダーをめくりました。
9月はGLA 200d 4maticでした。
パーソナル感が好みですが、意外と見ない気が。

〇 一緒にデビューしたGLBが目立ってる。
 四角い形と手ごろな3列シートということで、GLB人気に隠れてしまってる?
〇 EV版のEQAが出てる
 まぁ話題ですからねEV。GLAのEV版が話題でそれに隠れてる?
〇 上位車種であるGLCと大きさがかぶってる? クーペもあるしなぁ。 
〇 ライバルのX2あたりも影が薄い。(でもみかけるといいよねX2。特に金色)
〇 旧GLAのアクが強いのでいまだにわりと目立つ。



というわけで、9月もがんばっていきましょう。
Posted at 2021/08/30 23:54:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ニュース | 日記
2021年08月29日 イイね!

世の中、うまくわたっていきたいっすねえ

ワンソクさんがGLBを売却しておられた。
カババにて9か月4000㎞のAMGラインが600万。
まぁ、ほぼほぼ買った値段だよね。乗り換えだからヤナセも値引いたと思うし。
新車がランニングチェンジでどんどん装備が削られ、それでいてなぜか上昇する新車価格。価格コムは今日も阿鼻叫喚。それでも納期はずっと先。
ならば売れない理由はない。

〇 ご近所で家が売られていた。

SUUMOみたら結構いいお値段だった。
築50年の上物に価値はないから、まぁ地下鉄駅徒歩圏内という立地だけの評価だろう。50年前に地下鉄はなかった。そして50年前の物価を考えれば、間違いなく家を建てた値段のほうが安いだろう。50年住んで売ってチャラとは恐ろしい話だ。

〇 とかく世の中、うまく生きていきたい。

ベンツにはタダで乗れるし、家もタダで住める。
家で言えば、今、仙台で4000万のマンションの予算では卸町とか長町しか買えないが、10年前は五橋が買えたのだ。(土地勘のない人には何が何やら)。
上手な人はタワマンからタワマンへ移り住むと聞く。まぁ、上手な人は上手なもんですな。
ブログをあさっていたら、1700万のフェラーリが8年のって1300万で売れたので乗り換えた。みたいな話があった。フェラーリに年50万で乗れるのだ。月4万。86の残クレか。もちろん、ガレージ必須だし、通勤等には使えないだろうが。

〇 世の中、おかしいんじゃないか。と気づいたとき。

たいして勉強もできなかったM君が指定校推薦で青山に行ったなぁ。と思いつつ、受験で爆死した僕は河合塾の門をたたいた。
手元には、代ゼミとか駿台とかの「特待生券」。
まぁ、当たり前っちゃ当たり前だが。いわゆる進学校の生徒は出身高校の名前だけで「特待生」として入学金が免除されたりするのだ。あと、センターの点数とか。でもセンターの点数って自己採点・自己申告だぜ?
まぁ、なんか世の中、まっすぐにはできてないのだ。

〇 高いものって、値段があるようでないのだ。

わりとそういうことがある。だから、上手な人は上手に生きていく。
学校では教えてくれないことで、世の中が回っているのだ。
GLBは今売ればまだトントンらしいが(すげえな)、個人的には「コスパがいいから買う」みたいな買い方はあまり好まないのだ。頭が悪い乗り方といわれても、毎日の通勤ですり減らしていきたい。

ちなみに、今までで一番のなんじゃそりゃって買い物は、もちろん会社での話だが、GEの超音波検査機。
定価5100万のところを480万で納入された。いや、定価で買うやつ連れてこいや。
Posted at 2021/08/29 22:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLB | 日記
2021年08月27日 イイね!

新型ノアヴォクまだですか。

営業に電話したら「ディーゼルは1万キロ超えたら点検しないとだめですよ」と怒られました。なんだよディーゼルってなにもしなくても40万キロくらい走るんじゃなかったかよ(いつのディーゼルだ)
というわけで、早めに一年点検です。

〇 そういうわけで、1年が見えてきました。
まぁ、まだ二か月あるんですけど。15000㎞くらい行きそうかな? うん、過走行だね。
その時、その時を楽しむスポーツカー(スポーティーカー)ならともかく、長距離を延々と走るグランツーリスモ(本来の意味)であっても、走行距離が伸びれば価値は奈落の底である。長距離向きのクルマを長距離乗れない。なんというアンビバレンツ。
で、一年経ったんですが、状況はなんにも変わっておらず、「早まってGLB買うんじゃなかった・・・」とはなっておりません。つーか、もしなっても売ればいいんですが。こんな過走行車中古外車に結構なお値段がつくとか信じていいのかしら。

〇 トヨタミニバン軍団が停滞している。

現行アルファード 2015年デビュー
現行ノアヴォク 2014年デビュー
現行シエンタ 2015年デビュー。

そろいもそろってモデル末期も末期も末期です。僕も去年の時点では2021夏にFMCがはいると言われてたノアヴォクを待つつもりだったのですが、2022年の春説が出てます。コロナと半導体不足でしょうか。
もっとも、そんな末期モデルでもアルファードは敵なしですし、ノアヴォクもヴォクシーだけでセレナを圧倒。ステップワゴンはノアヴォクの1/3です。
こうなると比較的新しいセレナはともかく、ステップワゴンもノアヴォクより先にFMCかますわけにもいかず、じりじりと殺されていくしかありません。
世間は追従クルコンがなかろうが、レーンキープがなかろうが、サイドブレーキが足踏みだろうが構わんということなのでしょう。マジか。本当にマジか。
トヨタ全社で同じ車を売ってる以上、まさか一斉にFMCするわけにもいかないので、来年と噂されるアルファードも再来年になるかもしれません。シエンタもですかね。シエンタのFMC、嫁の足車のためにマジで待ってんですけど。

〇 そもそもノアヴォク待ったとして期待の装備はつくの?
新型ノアヴォクを確認したうえで新型ステップワゴンを待つのが正しい気がしますが、そもそもステップワゴンに次があるの?という話があってさみしいばかりです。
なんせ、新型アクアに足踏みサイドブレーキをつけてきたトヨタです。新型ノアヴォクが電パをつけてくる保障はありません。なんか自分で言ってるうちに足踏みでもいい気がしてきた。むしろサイド引かなくてもいいんじゃねって気がしてきた。
しかし、現行をお買いの人たちはずっと現行でうらやましい限りですにゃ。

〇 あと外車勢ぃ
ミニバン以外の3列シート車を考えたとき、外車勢はEVシフトもあり完全に停滞中。シャラン何年目だよおい。

〇 あとマツダぁ
そしてミニバン以外の三列を考えるなら外せないCX-8。こちらはいわゆるラージ商品群が動かないことにはなんとも。CX-5より上の系統がFR系統になっても、FF系統も残すとかなんとか言われてますが。本当に来年に出るのかしら。そして次期CX-8はFFのまま残されるのか、それともFRで3列やっちゃうのか。そもそもやれんのかラージ商品群。

〇 とりま
去年GLB買って後悔はなかとです。まさか世の中ここまで停滞するとはねえ。
Posted at 2021/08/27 07:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年08月22日 イイね!

GLB 往復700km。

GLB 往復700km。えー。こんなご時世ですが、念願の長距離移動です。
学生時代は18きっぷで鈍行に一日15時間くらい乗ってましたので、
もうなんならずっと乗り物の中でいいんですけど、まぁそうも行かないです。
常識的なところでの小旅行です。しっかし広いな東北。

〇 ADAS(先進運転支援)

運転支援に頼るなら運転するな。というご意見は完全に無視しまして。
高速道路を長距離移動するなら普通に使った方が普通に楽ですし、
楽=事故を起こしにくい。ということにもなります。
特にA県警は交通取締にだけ一生懸命ですので、70㎞・80kmと変わる速度規制の中で平和に走るのが最も確実です。
というわけで、高速道路ではつねに、追い越しかけるところも含めて、速度維持・車間維持・レーンキープを使用し、疲れの度合いは段違いです。
ハンドルから手を離すな問題も、トルク検知がわかってきたのか、なんか上手に回避できるようになってきました。なんかちょっとしたコツがあります。コツて。

〇 200d

ええ。ディーゼルエンジンです。定速で走るディーゼルエンジンは、これどこまでもいけるんじゃね?的な感じがします。子供も載せてますし、定速で延々とどこまでも走る。ああ、仕事ぶっちぎってどこまでも行きたい。
燃費はクルーズコンピューターで22㎞/L。実質でも20はクリアできてるんじゃないでしょうか。

〇 乗り心地と静粛性

良いです。ただまぁ、アドバンテージがあるかと言われると、まぁ僕はそんなないと思ってます。たぶん、フォレスターとかで十分幸せです。
メルセデスのなかでは、やはり車格の影響は大きく、BよりC、Cより圧倒的にEだと思ってます。エンジン音にしろロードノイズにしろ、まぁこんなもんじゃねえの。的な。ジャーマン3にしろ国産車にしろこのクラスのクルマはまぁだいたいこんなもんだと思います。クルマ全体のレベルが同じようなもんだと思うんですよね。Q3とかT-rocとか、細かくは違うのかもしれないですけど、まぁ同じようなもんじゃないかね。
悪くはないが「ベンツすげえ」ってレベルではないです。もちろん、十分です。
いい加減、ドイツ車信仰とか恥ずかしいと思うんです。インプやアクセラを買うんだ。(何

〇 椅子の評価は迷う。

そもそもGLBの椅子はわりと種類が多くて、
レザーツイン(標準布シート、ランニングチェンジ前)
レザーツイン(ランニングチェンジ後)
レザーシート
AMGラインのレザーDINAMICA(スェード調人工革)
AMGラインのレザーシート

と。ごちゃごちゃあります。そしてAMGラインには見るからに固そうな椅子があてがわれております。スポーティー=固い。って感覚は万国共通なのでしょうか。ただ、これが実際固いかどうかってのはそんな座り比べてるわけじゃないからよくわかんないんですよね。ベンツっていうかドイツ車のレザーシートってそもそも固いし。
あと、今のメルセデス車ってやたらAMGラインですし。アウディはSラインですし。BMWはMスポーツでしたっけか?

長距離走るとまた評価が変わる。と言われますが、
僕はいまだにいうほどの良さを感じてないんですが、姿勢悪いんですかね。
まぁ、メルセデスと呼べるのはC以上だと言われればその通りなんですが。
3時間くらい運転してると普通にケツ痛くなりません? 痩せろと言われればその通り。

連日30度を超える暑さでしたが、まぁシートベンチレーションまではなくても大丈夫かな。という感じ。もしかしたらあれば快適なのかもしれませんが。エアコンはわりと効く部類だし。

〇 嗚呼、遠くへ行きたい

ガタガタのCR-Xですら遠出してたんです。下道5時間くらいかけた。幸せな時代になりました。
嗚呼、コロナよ、早く終わって。大手を振って遠くへ行きたい。





Posted at 2021/08/22 16:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLB | 日記

プロフィール

「@vertin 軽自動車のユーザーは女性が多いと思いますが、MTとATが半々くらいの時代も僕の身の回りの女性陣はMTが多かったので、やっぱ新しいのは一旦拒絶なんですかね。」
何シテル?   09/26 10:30
週7日のブラック労働者。 車買っても通勤しか使えません。 お古のCR-Xで車に乗り始め、初代ヴィッツ→二代目ヴィッツ→スバルXVときて、次なんでかベンツGL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1 23456 7
8 9101112 1314
15161718192021
2223242526 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

Mercedes me connectサービス利用約款の更新に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 06:46:33
AMGラインのキャリパーロゴ&ドリルドディスクブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 00:21:43
うっでーさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 06:03:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
10月25日 注文しました。 11月22日 納車しました。 どっから拾ってきたのかやたら ...
スバル XV スバル XV
2012年デビューの先代スバルXV(GP7) このXVはベースであるインプレッサの関係で ...
トヨタ シエンタハイブリッド 奥様のシエンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
2022年3月発注。7月納車。 発注締め切りギリギリのまさに末期オブ末期。 次のシエンタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation