• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetopon7のブログ一覧

2021年08月13日 イイね!

グリーンパーク不忘 と GLB 坂道走行

グリーンパーク不忘 と GLB 坂道走行なんかまぁ、あれですよね。なかなか理想のお父さんってなれないですよね。
仕事に家庭に充実。しっかり作った休みで家族とキャンプとか最高ですやん。
まぁ、キャンプとか苦手なんですけどね。寝れる気がしない。
つーか、用意して展開して片付けてってのがまぁ、無理。超無理。
僕はね、出したものを仕舞えない人なんだ。あれ、不思議ですよね。
世の中のお父さんすげえなあってキャンプ場で見てました。

〇 グリーンパーク不忘にて



ニジマスをつかみ取りして、焼いて食べる。というまぁ、よくある山の中のアトラクションです。
施設内をあるいているおっちゃんを捕まえてお金を払うと、用意されてるニジマスをコンクリの池に放してくれます。それを子供が捕まえます。大人がさばいて、炭火で焼きます。たべます。的な。
新型コロナが猛威を振るい、県をまたぐなというので県内です。
いや、県外ナンバーちらちら見ますけども。まぁ、このくらいなら感染リスクも低いですしやむを得ないでしょう。
去年夏休みがなかった子供たちに、夏休みらしいことをさせないといけません。
理想のお父さんって大変だな。

〇 GLB 行きかえりの運転にて



お盆の入り口に上り方面がなんて渋滞してんねん。って思ったら、イノシシがはまってた。
で、当然渋滞してるわけなんですが、そこADASにお任せです。ちゃんと30秒以内で再発進します。やっぱり楽です。
ただ自動運転(まぁただの速度維持と車線維持ですが)を体験していると問題になるのが低速で左側を走ってる車ですよねえ。あのへんみんな定速で走るようになればすごい時代になると思うのですが。

〇 帰り道 と パドルシフト と コースティング

グリーンパーク不忘は高速で行っても下道で行っても仙台からの所要時間はほぼかわらない山の中にあります。というわけで帰路は遠刈田経由です。つーか、遠刈田温泉、他県のクルマ多すぎやろ。なんだその世田谷ポルシェ。何しに来た(温泉です)
さて、夏休み中のお盆。それなりに舗装された走りやすい山道。そして前を走る白いプリウス。
まぁ、こちらもファミリーカーです。のんびり帰宅しましょう。
とはいえ、エコモードは危険です。つーか、コースティングあぶなくね? 下り坂でスピードが出て前の車に詰めていく形になります。いや、前のプリウスも定速で走ってくれ。煽ってない。煽ってない。マジで。
そうはいっても、やはりブレーキはできるだけ踏みたくないもの。ブレーキダスト酷いんですよ(そこ?)
結論からいうと、こういうときはC(コンフォート)が使いやすいです。E(エコ)は積極的にギアをあげにいくので、前の車に詰めがちになります。
「そういうときは、パドルシフトでギアをさげてエンブレを効かせるんじゃ」
まぁ、定番といえば定番です。CVTばかりで忘れてました。いや、CVTでも前の車はありましたが。
メルセデスはわりと正直に9割の人間が触らないと言われるパドルシフトを採用してくれてます。まぁ、作り分けるのがめんどくさいだけの可能性もありますが。BMWなのにパドルシフトがない!みたいな車種ありませんでしたっけか。
そういやディーゼルのエンブレってどうなんやろ。と思いつつ、たぶん僕も使ってません。
なんでしょうね、ギア6段までならカチカチ操作しますけど、8までくるとやる気なくなりません? AT10段とかパドルシフト採用するのかしら。



Posted at 2021/08/13 07:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLB | 日記
2021年08月09日 イイね!

雑談 アルファードを倒したい (2)

ここまでのあらすじ
法事で嫁さんの親戚とあったら向こうの叔父さんが黒のアルファードを買ってた。
なお、なんか本当にこの最強のクルマを相手に「Y子もいい旦那をもらったね」って思われるクルマはなんだろう? という雑談です。
何かを否定する意図はなく、好きなクルマに乗ってればそれだけで勝ちです。

〇 そもそも

アルファードの2.5LのHVなんで、うちのGLBより単純に叔父さんのアルファードの方が高いです。70過ぎて金があるのうらやましい。かくありたいものです。

〇 まずアルファードのかっこよさを認めることから始めよう

ギラギラした顔がダメ。フロアが高くてふらふらしてそう。でかくて運転しずらそう。
まぁ、よく言われることです。ですが、「ミニバンは普段使いするもの。カスタムモデルでもメッキ控えめにしました」と開発者が言ってたステップワゴンスパーダが爆死してメッキを増してきたように、FF化で馬鹿正直にフロアを下げてきたエルグランドを横目に「視点が高い方がお好みのお客様が多いですので」でとフロアの高さを維持したアルファードが勝利したように、我々がネガだと思ってるのはほとんどのユーザーにはポジなのです。
今や、高級ホテルの入り口に並んでるアルファードです。
高級宿をめぐるブログの方が「駅までの送迎がマイクロバスではなくアルファードだった合格」と書くように、もはや社会的インフラ。それがアルファード。
運転? 大丈夫。アルファードに乗れば相手が避けてくれるからね!

〇 かっこよさ で対抗しよう

アルファードはかっこいい。まずそれを認めたうえで、対抗すればいいのです。
同じミニバンの土俵で戦っては最強アルファードにかないません。軸をずらして戦うのです。

そこで思いつくのが、BMWの3シリ。やっぱツーリングですか。
「いやあ叔父さん、アルファードいいっすね。でもやっぱ、クルマといえばワゴンじゃないですか」的な。あと値段的にもたぶんこっちのが安い。
トヨタ原理主義者の弱点といえば「ワゴン」。いや、カローラツーリングでいいんじゃねえのって思うんですが、昭和の価値観で生きる彼らにはカローラはいつまでも100万円のクルマ。
アルファードをかっこいいと認めたうえで、軸をずらしてかっこよさで対抗する。子連れの条件がありますのでいくらかっこよくても子供からNGクラスようなクーペはだめです。

だいたいクルマなんてかっこいいかどうかでいいんですよ本来。だから、5人乗れてかっこいいクルマを買う。かっこいいクルマといえば外車。外車のワゴン。
乗り心地がーとか、思想がーとか、どうでもいいんです。かっけーじゃん、以外に外車を買う理由がありますか? いやない。
それでいて、子供にギリギリ文句を言われない程度のリアシート。そこでは絶対アルファードには勝てませんが、「うちの親父のクルマ、かっこいいやろ!」って子供が思えばいいんです。少年はそのまま大人になるのですから。

〇 JEEP全般
あとは最近ドンドン増えてるJEEPだったらどれでもいいでしょう。かっこいい。
軸のずれたかっこよさですから、「Y子の旦那センスいいねえ」って思ってくれるはずです。ランドローバーとか狙ってはダメです。地方で認識される外車はジャーマン3とVWとMINIと、あとほんといくつかです。その貴重な「なんとか知ってる外車」がジープなのです。ありがとうGHQ。

〇 そして本命。ランドクルーザー。
叔父さんがなぜアルファードを買ったか。まぁ、簡単に言えば、付き合いのあるトヨタ店が取り扱いを始めたからでしょう。叔父さんの家族はすべてトヨタ店の丸抱えなのです。
ならば、トヨタを超えるにはトヨタしかない。
そう、ランドクルーザーです。
ランクル300系いいよね・・・ そういえば、なんで僕はアルファードを買わなかったんだっけか。

〇 アルファードの弱点
アルファードは高級ミニバンではありますが、その豪華な2列目は、車内を汚すことを権利、あるいは義務を思っているうちの子供たちに死ぬほどマッチングしません。あとうち3人いるから喧嘩になるし。8人乗りは最廉価モデルしかないし。アルファードで最廉価モデルを買うのもねえ。
あと単純に家の駐車場と接続道路の関係で、大きい車は大変なのだ。

じゃあランクルも無理じゃん。

〇 よそはよそ。うちはうち。

まぁ、そうは言うけどさぁ。
今日も休日出勤なんですが、コンビニでGクラスから子連れで降りてくる夫婦とかいましてね。どっか遊びにいくんですかね。
なんかまぁ、恵まれてる子供ってめっちゃ恵まれてるなぁ。と思う次第です。
さっさと共産革命を起こしてクルマがすべてラーダになれば解決するね。(やめなさい



Posted at 2021/08/09 07:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年08月08日 イイね!

雑談 アルファードを倒したい

結婚すると、親戚増えるじゃないですか。
で、うちはもともとほとんど親戚づきあいなかったんで、従弟とかも同じ県内なのに「いることは知ってる」レベルなんですよね。
ところが嫁さんの家は普通の家(?)なので、普通に親戚づきあいがあるので、
嫁さんの兄弟だったり従弟だったりその家族だったりと交流があるわけです。

〇 クルマがステータスの時代ではないけどさ

ちなみに意識調査をすると若干またクルマはステータスになってるとのこと。
まぁ今どき都市部で車を維持するのは十分ステータスやね。
で、クルマはステータスではないと言っても、その人を表す大切なデータであることは疑う余地もありません。特に結婚相手の家にとっては「Y子の旦那なにしてんの? クルマ何乗ってんの?」ってなるのは必然でしょう。
何せここは一家に一台どころか一人に一台の地方です。
いくら今どきクルマはステータスではないと言っても、ボコボコに凹んだコンパクトカーだったり、アニメキャラがでかでかとシールされたいわゆる痛車で旦那が現れたら引くでしょう。ドン引きです。
さらに言うと、まぁこれは婚活経験からですが
「私クルマどころか免許もないの」っていうのは地雷です。
地方でクルマを運転できない、する気もないっていうのは自立心がないと同義です。マジやべえよ。

〇 クルマはステータスではないが、クルマでわかる自己主張もある

嫁さんの従弟とは住んでるところも市内だし、子供もほぼ同学年ということで、結構行き来があります。当然、旦那のクルマ、奥さんのクルマが目に入ります。あ、マフラー替えてやがんな。とか。なんせこちらは外様オブ外様です。クルマの話題ができるのが好都合です。
そうかと思えばその兄貴は「そのミニバン何年乗る気なの」という古い古いトヨタのミニバンを大切に乗っており、ああ贅沢しない人なんだなぁ。的な。

実家の親父が日産ユーザーだったので最近まで知らなかったんですが、世の中にはクルマは普通にトヨタを買うもの。トヨタ以外を買う人は何かしらある人。という恐ろしい価値観があることを知りました。
当時の僕はトヨタのヴィッツを気に入って乗ってましたので、向こうのおうちでも「Y子の旦那はトヨタ車に乗ってる」と安心したことでしょう。

〇 さてそこから数年が経ちました。

うちの嫁さんはすごい人で、何がすごいってマウンティングがないんですよね。なんかちょっともない。ほんと自分中心というか。
あなたの旦那は難しい大学出て難しい資格持ってんですよって言ってやりたいんですが、とくに興味もない。たぶん、うちの娘が未来の旦那を連れてきても、何やってる人?とか収入はどのくらいあるの?とか興味を持たないと思う。それもすごいな。
とはいえ、向こうの親戚はそうでもないみたいです。Y子の旦那のクルマがベンツになったってよ。と噂をされています。

〇 黒いアルファード

嫁さん側の法事がありました。
そうしたら、はい。来ましたよ。



黒いアルファードが。
購入者は嫁さんの叔父さん。叔父さん70過ぎたやろ。何買ってんねん。
つーか、まぁ今どきあるある話ですよね。40代の我々が金を持っておらず、嘱託だなんだで収入が入るその親世代の方が金持ちっていう。
叔父さんが言うには5年乗って同居の息子夫婦に譲るとかなんとか。

ちなみにお爺ちゃんお婆ちゃん側がミニバンを買うのも多いんだとか。

〇 アルファードが倒せない

日本においてアルファードが攻守最強のクルマであることは異論はないでしょう。
かつて兄弟車ヴェルファイアは「その高級車は強い」というキャッチコピーをもっていました。強いってなんだよって世間は笑いましたが、ポイントはさも当たり前のように「高級車」を名乗ってしまったことです。3.5L FRのエルグランドを倒すためにそこらに転がっていた2.4LFFのエスティマにでかいガワを乗せただけのクルマが高級車となり、そして日本を席巻したのはご存じのとおりです。
もうね、でかい。立派。光ってる。ギラギラしてる。中すげえ広い。うん最強。
さらにトヨタ全販社の猛烈なバックアップに3年乗っても8割残るとか、なんなら毎年買い替えてもトントンになるとか、都内だとカーシェアだすだけで収益が出るとか、滅茶苦茶言われてます。
もうここまでくると「アルファード買わないやつバカなん?」くらいのクルマだと思います。

とはいえ、こちらもY子の旦那としては、やはり嫁さんの親戚に対抗し、「Y子はいい旦那もらったね」と言ってもらいたいじゃないですか。

別に勝つ必要もまったくないのですが、ネタとしての思考実験です。

〇 国産他メーカーで勝つ

エルグランドとオデッセイが対抗馬でしょうか。うん、撤収。
しいてあげればオデッセイかなぁ・・・なくなっちゃいますけどね。
しかもトヨタ車以外を買う人はなにか訳がある人。というトヨタ原理主義者たちに勝てる気がしない。

〇 Vクラスで勝つ

Vクラスの商用バン的な立ち振る舞いと、国内で扱うにはいろいろ無理のあるサイズが問題でしょう。
だいたい「ひまわりチャンネル」みたいな売れっ子子供ユーチューバーのご家庭も車はアルファードです。お金余ってる人たちがあえてアルファードを選ぶんですから、ミニバン世界でアルファードに勝つのは無理でしょう。
Vクラスの荷室から大型バイクとか出てくればワンチャン。

〇 レクサスで勝つ

トヨタ車に勝つんなら単純に上位ブランドであるレクサスで殴ればいいんじゃねえの? ってやつです。
ところがこれが難しい。レクサス、国内はミニバンないですから。
夫婦二人ならNXあたりでいいと思うんですけどね、子供3人の5人家族がNXでのりつけてアルファードに勝てるかっつうと負けてるよね。せめてRXか。

もう10年くらい前になりますが、トヨタ系下請けの秘書課に勤める奴から「社長用にレクサス、重役用にアルファードが用意されてるのだが、社長がアルファードに乗りたがって困っている」と聞いたことがあります。乗せられるならアルファード、これにはレクサスもがっくり。

(続く)
Posted at 2021/08/08 08:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年08月07日 イイね!

GLB トリップコンピューターと実燃費の乖離

GLB トリップコンピューターと実燃費の乖離まぁ、だいたい1割くらいの乖離でしょうか。
今回は



トリップコンピューターでは14.3km/l
満タン方では13.3km/l

あれ? わりといい方じゃね。

前回はトリップコンピューターで17くらいいってましたが
実際は15くらいでした。
やっぱり1割くらいの乖離でしょうか。

まぁ、この程度ですかね。まぁ参考までに。
Posted at 2021/08/07 07:05:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLB | 日記
2021年08月02日 イイね!

夏休みどうしよう。

緊急事態宣言が東京・沖縄に加えて神奈川・埼玉・千葉・大阪に拡大されております。
これらの地域にお住まいの方はできるだけ県境を越えた移動を・・・

(´・ω・) まぁ、移動してるよね。

〇 さぁどうしよう。

それをうけて全国の知事会がお盆・夏休みの県をまたぐ移動をしないように。という提言を行いました。
我々地方民からすると、歌舞伎町の地べたで飲んでる都民も、八王子の戸建てでテレワークに励む都民も、都民には変わりません。こっちが怖くて東京に近づいてないのに「海外もダメ、沖縄もダメ、仕方ないから東北でもいくか。あっちはコロナあんま出てなくて安心そうだし」って来るのは恐怖でしかないのですが。

でも、まぁ宮城県民の僕も「東京方面は近寄れないし北海道はマンボウだし、だからといって県内つまらないし、隣県くらいならいいよね・・」と思って予約済みですので。
そうかと思えば「都市封鎖の議論も検討」とかニュース出てくるし・・

〇 自粛はわかるが、娘の小2の夏休みは今年しかない。
ちなみに去年は夏休み自体がなかったんだ。
マイカーで移動して家族で飯を食って屋外で観光するくらい許してほしい。
あとできればgoto復活して
Posted at 2021/08/02 17:17:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLB | 日記

プロフィール

「@vertin 軽自動車のユーザーは女性が多いと思いますが、MTとATが半々くらいの時代も僕の身の回りの女性陣はMTが多かったので、やっぱ新しいのは一旦拒絶なんですかね。」
何シテル?   09/26 10:30
週7日のブラック労働者。 車買っても通勤しか使えません。 お古のCR-Xで車に乗り始め、初代ヴィッツ→二代目ヴィッツ→スバルXVときて、次なんでかベンツGL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1 23456 7
8 9101112 1314
15161718192021
2223242526 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

Mercedes me connectサービス利用約款の更新に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 06:46:33
AMGラインのキャリパーロゴ&ドリルドディスクブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 00:21:43
うっでーさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 06:03:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
10月25日 注文しました。 11月22日 納車しました。 どっから拾ってきたのかやたら ...
スバル XV スバル XV
2012年デビューの先代スバルXV(GP7) このXVはベースであるインプレッサの関係で ...
トヨタ シエンタハイブリッド 奥様のシエンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
2022年3月発注。7月納車。 発注締め切りギリギリのまさに末期オブ末期。 次のシエンタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation