• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetopon7のブログ一覧

2022年03月16日 イイね!

BMWの営業から電話が来た話

BMWの営業から電話が来た話「そんなんじゃ、低学歴のどうしようもない仕事しかつけないわよ!」
実家にて。また妹が小1の甥をしかりつけている。
これがあれか、毒親ってやつか。
まぁ、うちは祖母がもうマウント取るか取られるかくらいの人なので
その血を受け継いだのだろう。

職業に貴賤はない。そこまで言うと、やはり嘘くさくなる。
それなりに貴賤はあるかもしれない。それでも、やはり、
自分ができない仕事、やれない仕事、やりたくない仕事をしている人には
敬意を持つ必要があるのではないだろうか。

〇 さて

生まれ変わっても絶対やりたくない仕事。といえば、そう

カーディーラーの営業マン である。

間違いないね。うん。
実態はそれほど知らんが、まぁ、ほんと、辞める辞める。
一時期うちで車を買った営業マンがどんどん消息不明になってたもん。

あと、ほら、薬屋の営業マンもきつそう。雑談の中で
「我々は胃に二つ目の穴をあけて、居眠りで事故って高速止めて一人前ですから」
みたいなことを言ってた。いや、高速止めんな。

まぁ、なんでカーディーラーの営業マンがきつそうかといえば、
やはり販売しているモノの性質と、値段と、買ってる層の幅広さだろうか。
多岐にわたるクレームと要求。課せられるノルマ。なんだろう、なんかやばそうな感じしかない。
しかも上記のような学歴厨をして「学歴があるのかないのかわからない」のがカーディーラーの営業マンである。いや、とくに外車の営業マンとかだいたい正体不明だよね。どういう経歴でアレやってんだろ。

〇 さて

土曜午後8時。
ほぼほぼ在室してるであろうゴールデンタイム。
僕の携帯に見知らぬ番号からの着信。
恐る恐る出ると

「BMW〇〇の〇〇です。お久しぶりです。お車探しのその後が気になりまして」

BMWの営業が
1年半の間をおいて、
そんな電話をかけてきた。

〇 つーか、あいつは売ってるわ。めっちゃ売ってる。

「あ、こいつやり手だわ」
もう最初のオーラから違った。
泉店で残念な扱いを受けて向かった本店。
あれが本店のエースか。いや、もしかしたらもっとすげえのが居るのかもしれんけど。
対応した若い営業マンは、すでにオーラがあった。

そういや、外車のディーラーには夢があると聞いた覚えがある。
売ってるものの値段が値段なので、売れる営業マンは収入もうなぎ上り。
だとか、なんとか。本当のところは知らない。
基本的に外車の営業マンはいいスーツを着てるが、これは戦闘服であるから、財布の中身とは比例しない。

ちょうど手が空いていたのか、それとも本店の営業レベルが違うのか、知らない。僕はベンツでもプジョーでも出されなかったコーヒーをBMWで飲むことができた。話の入りかた、要望の効き方、提案、なんだろう。すべてが完璧である。

残念ながらグランツアラーの在庫はなく、かといってBMWの三列は宮崎車ことX5なので撤退したが、彼の営業姿勢のすばらしさだけ記憶に残った。



そこから1年半。まさかの電話である。
なにこの人、そうやってずっと、アンテナを張り続けてるのだろうか。
普通の営業マンであれば、脈がありそうなら突っ込み、脈がなさそうなら追わない。当たり前だ。彼は脈がなさそうな僕に対して、「ところでその後どうですか?」という連絡をわざわざ土曜の8時によこしたのだ。
アンケートを書いたプジョーはその後一回だけDMが届いて終わりだ。いや、まぁ、それが普通だろう。DMだって携帯通話だって経費だがタダではない。

一通りのやり取りをした。
確かに外車は、なんかやたら買い替える人が多かったりする。
現状、GLBは気に入ってるし、しばらく乗るつもりではある。
「3シリ買うなら、彼から買いたいなぁ」

うん、たぶんあの人はめっちゃ売ってるわ。

違ったらごめん。いや、わからんもん、営業マンの世界w
Posted at 2022/03/16 01:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年03月14日 イイね!

座長とレクサスRX

座長を仰せつかった。
偉くなったというより、適当な奴がいなかったということだろう。
ただまぁ、あれだ

オンラインの座長、苦しいな。

〇 ミュート&ビデオオフ。



いやもう、ほんとこれ。マジでこれ。
劇中では SOUND ONLY とか書いてるけど、基本的にマイクミュートだからね。
キール議長よく心折れないわ。

だってさ。ちょっと面白いこといってもさ、まったく反応ないのよ?
そもそも聞いてるのか、そこにいるのか、それすらわかんないのよ?
なにこれ。マジで俺を潰しにきてる?

ああ、もう、緊張でかみかみになっても、檀上でやれたのが懐かしいわ。

〇 知り合いのレクサスRX。

「いやあ、先生、お疲れ様」
などと声をかけられ、知人はそのままピカピカの白いRXで立ち去っていく。
鶏口となるも牛後となるなかれ。だっけか。
彼は牛口だが。
めっちゃグレードが高い奴にオプションマシマシだ。見ればわかる。

意外と望めばかなうのだ。



野望をもて。あと入間くんはいいぞ。
Posted at 2022/03/14 07:42:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月13日 イイね!

アメリカ人にとってMercedesってどうなの

おうちに帰ったらなんかドタバタしている。
「夏に妹家族が来るかも―」
いきなりである。

〇 水際対策の緩和

奥さんの妹はアメリカに嫁いでおり、二人の娘は二重国籍である。
つまり、「帰国」なのだ。帰ってこれるのだ。
もちろん、帰国者には長らく隔離期間が設定されていたが、
ここにきての水際対策の緩和により(まぁこの状況で水際も何もねえわな)
ワクチン三回接種で隔離期間がなくなったのである。

つーか、2019はうちの娘と義父義母がアメリカに渡った関係で帰国してこなかったので、4年ぶりの帰国である。4年もたったらもう思春期の立派なレディじゃねえか。怖い。とにかく、義妹としてはとにかく日本に帰りたいのである。

〇 4年前。

当然三歳の息子は生まれておらず、うちは二人の娘しかいなかった。
つまり、うちの奥さんと義妹、お互いの娘合計4人。12歳以下は3人で2人ルールを無理矢理適用しistで問題なく移動できたのである。
ところがうちは子供が増え、向こうは上がティーンエージャーになってしまった。そうなると、奥さんと義妹、お互いの子供合計5人で、合計7人。うち大人は3人であり。さすがのトヨタのコンパクトカーも積んじゃいけない気がする。積んでも普通に走るんだろうけど。
ここになんなら義母も乗り込む。もはや中国雑技団じゃねーか。
なので

「クルマかそうか?」
「こすってもいい?」
「こすんないで」

みたいなやり取りをした。

〇 ところで

アメリカでMercedesってどうなの?

なにせ、アメリカにはアメリカの高級車があるのだ。リンカーンとか、キャデラックとか。日本でこれらに乗ってたら「金持ちだなぁ」とは思わない。まぁ金持ちは金持ちなんだが「金持ちかつ物好きだなぁ」くらいだろうか。

そのアメリカでMercedesってどうなんだろう。

ちなみにアメリカは仏車不毛の地らしい。つまり、プジョーとかルノーとか乗ってると「なにこの車?」みたいな顔をされるということか。

ちなみに前車スバル車は「スバルか、クールだな」みたいなことを義妹の旦那(アメリカ人)に言われた。お世辞かもしれないが日本人として素直に受け取っておこう。

この国別のイメージの違いというのは結構あるらしい。
アウディは日本だと医者のクルマだが、中国では汚職政治家のクルマなんだとか。
何年か前、中国のアウディが尖閣諸島に関して日本人を殺せみたいな旗を揚げて話題になり、アウディジャパンが慌てて「経緯を調べたい」と言っていたが、全く続報がない。あれどうなったんですかね、アウディさん。



Posted at 2022/03/13 07:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月12日 イイね!

あれは令和のルーチェ

あれは令和のルーチェさてまぁ。CX-60である。
なんだろうこの車。さっそくハリアーやNXなどと比較されていたが、
本質的に比較すべきクルマはあれしかないだろう。

クラウンである。

〇 なぜにSUVなのか

youtubeで自動車評論家が現行ハリアーVS中古GLCみたいな企画をしていたが、
SUVというのはFFとFRのネガもポジも飲み込んでしまう特性がある。
FRだから室内が狭いということもなく、FFだからかっこ悪いということもない。
実際、魅力的なデザインのFFのSUV、FFベースの4WDのSUVがそれこそ超高級車部門でも出てる。
そして思い出せば、少し前にリークされたクラウンSUVの話題である。
あのクラウンがSUV?ってなんか大騒ぎになったが、
新時代のクルマの基本の形がセダンからSUVになったとすれば、クラウンがそのままSUV化するのもあるのかもしれない。それをCX-60を見て思った人も多いのではないだろうか。
もちろん、マツダはCX-60を出すためにエンジン縦置きFRを開発したわけではないので、本命はやはり新マツダ6(もしくはその上?)だろう。
しかし、今は猫も杓子もSUV。乗り降りしやすいし運転しやすいし、
なにより「でかい」というのはわかりやすい高級アイコンである。
思い出してほしい。志半ばで倒れていった「小さな高級車」たちを。

〇 高級車だから。

そうなると、マツダが省エネになると言い張ってる直6エンジンも、走りのため、プロポーションのためと言い張るFRも、そんな大層な理由でないことがわかる。

「俺は高級車を作りたいんだよ」

マツダの本音はこれだけである。だから、高級車が欲しい人が買えばいい。


〇 高級車の魅力ってなんだろう。

これがわからない。いまだにわからない。
俺はいまだに三越とイトーヨーカドーの違いがわからない(それはまずいやろ)
100円ショップのボールペンがあかんのはわかるが、ちゃんとUNIあたりを買えばめっちゃ使いやすいし、高級万年筆の価値はわからない。

そもそも。高級車の価値を貶めたのは、王者トヨタである。
今、一番トヨタで売れてる高級車は何か。FF直4横置2500ccのアルファードだし、レクサスならこれまたFF直4横置き2500ccのNXである。
だいたいクラウンだって今の大勢は直4である。なんでもかんでも直4。
そら、スバルもなんとか生き残ってしまうわ。

トヨタさんの「FRとか6発とかお前らわからんやろ? とりま広けりゃいいんやろ? あと木目」みたいな声が聞こえてくるようです。

まぁなにせあのBMWが3気筒エンジンを積む時代である。高級車とはいったい。
我らがMercedesはEクラスに1500ccエンジンである。高級車とは(略

〇 さて

そんな偽物の高級車があふれかえるなかで、マツダが渾身の力で投入した、「真の高級車」、それこそがCX-60である。そうなると国産車でライバルとなりえるのはクラウンのV6しかない。というか、まぁその向こうに赤いトヨタ店の真の王者「ランクル」がいるわけですが。
そうなればでかい・高い。という批判が的外れなわけがわかるだろう。むしろ、マツダはCX-60の北米版70をすでに名言してるわけで、日本向けのナローボディありがとうございます!ってお礼を言うのが筋だ。知らんけど。

〇 なのでレクサスとの比較は割に合わない。

レクサスが日本に上陸したとき、トヨタは自信満々に言った。
「レクサスでは後輪駆動車か、それに準じた4WDしか販売しません!」
実際、それにこたえるようにレクサスの旗揚げは IS GS SCで行われ、それに本命LSが加わって完成した。
まぁ、自分の宣言にとらわれないのがさすが王者である。
この辺、マックなんかもそうやな。これからは健康志向、サラダを充実!とか言っておきながら舌の根も乾かぬうちにメガマック投入したり、軌道修正が早い早い。
レクサスがほぼほぼFF屋さんなことに意義はないだろう。
なので、マツダとレクサスでは見てる方向が違う。比較は無意味ではなかろうか。
まぁ、700万渡されて車買ってこいと言われたらレクサス行くけど(おい

Posted at 2022/03/12 07:45:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ニュース | 日記
2022年03月11日 イイね!

3.11

3.113.11から11年です。
あの日も金曜日でしたね。あれから数か月で宮城県民は普通の人間が一生かかっても経験しない回数の震度5クラスの余震を浴びたそうです。いやもう、ほんと揺れっぱなしでしたな。

なんか、いろんなことを経験して、いろんな思いをしました。
まぁ。ねえ。

あの時の経験の一つが、ガソリンはこまめに補給しよう。ってことだったと思います。ところが今日のガソリン(軽油だけど)はもうかつかつです。
まぁ、成長してないというか。なんというか。しばらくはこまめに満タンにしてたんですけどね。

知り合いは当時MercedesのSクラスでした。結構買ったばかりだったと思います。
で。出張のためにおいておいた仙台空港近辺の民間駐車場から津波で流されてしまいました。
お会いした時「まぁ、クルマだったらいいわ、別に」とか言ってました。
まぁ。あの時の僕らの素直な感想だったかなーと。クルマ流れるくらい、別にいいわ。まぁ、そんな感じ。

あの時独り身だった僕は、結婚し、子供もできました。
クルマくらい、家くらい、お金くらい、まぁ、いいわ別に。
みんなが生きててくれれば、それでいい。

黙祷。

Posted at 2022/03/11 08:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@vertin 軽自動車のユーザーは女性が多いと思いますが、MTとATが半々くらいの時代も僕の身の回りの女性陣はMTが多かったので、やっぱ新しいのは一旦拒絶なんですかね。」
何シテル?   09/26 10:30
週7日のブラック労働者。 車買っても通勤しか使えません。 お古のCR-Xで車に乗り始め、初代ヴィッツ→二代目ヴィッツ→スバルXVときて、次なんでかベンツGL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   12345
6789 10 11 12
13 1415 16 171819
20 2122 23 2425 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

Mercedes me connectサービス利用約款の更新に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 06:46:33
AMGラインのキャリパーロゴ&ドリルドディスクブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 00:21:43
うっでーさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 06:03:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
10月25日 注文しました。 11月22日 納車しました。 どっから拾ってきたのかやたら ...
スバル XV スバル XV
2012年デビューの先代スバルXV(GP7) このXVはベースであるインプレッサの関係で ...
トヨタ シエンタハイブリッド 奥様のシエンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
2022年3月発注。7月納車。 発注締め切りギリギリのまさに末期オブ末期。 次のシエンタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation