• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetopon7のブログ一覧

2022年09月12日 イイね!

末は博士か大臣か。

宮城県桃生郡河北町飯野川で僕は神童であった。
末は博士か大臣か。いまだに小学校にも上がらぬ僕を周りはそうおだて上げた。
「石高(石巻高校)から東北大だな」などと親戚のおじさんも言ってくれていた。

(´・ω・) まぁ、そんなことはないんだがな。

なお石高(セキコウと読む)は新沼謙治も出た地域の進学高でおじゃるぞ。

〇 まぁ。

末は博士か大臣か。とは明治初期の言葉だそうである。
まだ「政治家」というものが期待の職業だった名残で、まずは政治家、ダメなら博士、もしくは軍人。という順番だったらしい。
今どきだれが大臣なんかなりたがるんだ。って感じだが。大臣なっても普通に選挙で落ちるし、ほんとなんなんだろうな、大臣て。
ちなみに博士は一応チャンスがあった。大学の研究室でマッピーをしてたらいつの間にか教授が後ろに立ってて
「君でいいから、ドクターこんか?」などと言ってくれた。
実験実習で学生を指導する人員が足りなかったのだな。

〇 子供を見つつ。

そんな田舎の神童たちも中学高校と集められるうちに凡人へと変わり、凡人ならではの努力を強いられる。本当に頭いい奴ってのは本当に頭がいいのだ(何。
うちの子供は・・・すでに凡人だろう。凡人が背伸びを続けるのだ。大変だ。
少子化が問題になっているが、たぶん少子化の根本的なところはすでに我々の親世代にあったのだろう。うちの祖母は7人兄弟だが、うちの父母になるとすでに2人とか3人とかになる。二人兄弟というのは、途中で子供が死ぬことなんか考えてない子供の数だろう。子供が死ななくなったのだ。
子供2人産んで、しっかり教育をして、立派な大学や企業や職業につける。
ああ、あのおうちは立派だねえ。となる。
かたや子供5人も産めば、あの家は無責任だねえ。となる。そりゃ少子化するわな。

そんな少子化の目が出たところに、さらに「いや子供よりも自分が一番大切じゃね」ってなれば、当然子なし夫婦や独身が増える。妥協して結婚して妥協した子供が二極化した世界で酷い目に合うなら産まない。ってのはまぁまっとうな判断かもしれない。かくして、日本に限らず、すべての先進国は少子化へと突き進む。
そこには、子供は死なずに成長し、教育をほどこし幸せにする。という何より自分の子供の将来を考える本能があるからだ。人間は本能で少子化してるのだな。

〇 目指せ外資。

円安が進む。日本という国が沈んでいく。
その時に「〇〇ちゃんが頑張ってこの国を立て直すのよ」とは、まぁならない。ならないよね。
「英語を学んで外資に勤めてドルで給料をもらえるようになりなさい」だよね。
ちょっと前まで「公務員になりなさい」とか言ってた気がするが、公務員があまりいい職でないことが(これ公務員によると思うのだが)ばれてしまったからなぁ。
かくして子供は、医者か外資を目指す。末は医者かGAFA社員である。まぁ、そこにいけなければ介護とか福祉とかに行くはめになるのかな? まぁ、なんて夢のない未来なのかしら。
まぁ、そのまた昔は「お国のために戦ってこい」と言ってたんだから、それに比べて健全なのかもね。

まぁ、子供3人。この世のどこかで元気で幸せなら父さんと母さんはそれでいいよ。
Posted at 2022/09/12 18:25:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月11日 イイね!

気になるSUVが続々。

円安と半導体で車どころじゃない。ってのはあるんですが、
まぁ特に外車勢はその傾向が顕著でして、
相次ぐ値上げ、さらに納期も行方不明、届いてみれば装備がついてるかどうかもわからん。という現状です。何それひどい。

一方でまぁ、国産は盛り上がってきましたね。
今月ついにMazdaラージ群のCX-60。末期も末期を「最先端を相棒に」とかわけのわからんことを言ってたエクストレイルの新型、さらにホンダがヴェゼルとCR-Vの間を埋めるべくZR-Vを投入です。

いやね、うちのGLBは200dですからFFなんですよね。やはり4WDがちょっとほしい。つうかめっちゃほしい。まぁ、くわえて3列となるとエクストレイルしかないんですけども。学生時代に大学に一台は停まっていたエクストレイル。当時は200万くらいだった気がしますが、安い、でかい、4WDということで大ヒットしたんですね。あれから、まぁ高くなったなぁ。

そして15日にはスバルが新型SUVの発表を行います。
デイザーからすでに既視感バリバリなんですが、大丈夫か、本当に大丈夫かスバル。
Posted at 2022/09/11 22:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月08日 イイね!

GLB 前のスタビの破損とその後

春先からなんか低速で聞こえる「カタコト」音。
まぁ、異音は一週間あずからないといけないので8月になる。とか言われてたのを、まぁ一回みてけさい。ってことで7月13日大雨の中持ち込んだら
「あ、これ、前のスタビですね」とあっさり決着がつく。



「これ、乗り続けても死なない?」
「大丈夫です」

という言質を取り、カタコトカタコト言うGLBをそのまま乗り続けることに。
なんだろう。道で見かける憧れの高級車もその実なにかに悩まされながら運用されてたりするんだろうか。

部品3週間後ねー。という外車あるあるをくらいつつも、7月末、本当に3週間で来る。マジか。
ところが、当時なんかめっさ忙しくて、営業に相談したら
「んじゃ、私取りに行って、仕事中に直して戻しておきますから」
と言っていただく。助かる。マジ助かる。
「それでは、段取りくみますねー」

という話をしたのが8月の上旬。まぁお盆も挟むしなと気長になってたら、秋だよ秋。9月だよ。はらこ飯だよ。

さすがに僕もこれは忘れられてるパターンじゃとおもい、だいたい「ガタゴト」異音を出し続けるクルマを乗り続けて大丈夫なのかい。という思いもあり、営業に電話。

「・・・というわけで、ちょっとですね、催促の電話なんですが」
「あ、すみません。実はクラスターが出ましてね、工場止まってしまってるんです。今、一件一件段取りを組み直してまして」
「そうですかー。大変ですよねー」

それを横で聞いてた嫁さん。

「たとえそうだとしても、普通一報入れるよね」

まぁ、あれだ。蕎麦屋の「今出ましたー」みたいなやつやな。

(´・ω・) ディーラー変えようかしら。

Posted at 2022/09/08 19:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月07日 イイね!

はらこ飯

はらこ飯鮭食べるじゃん。というか、おにぎりの具としてはもう全国的にもっともポピュラーじゃん。
いくら食べるじゃん。というか、いくらもおにぎりの具としてかなりポピュラーじゃん。つーか、まぁ、いくらも鮭も本場どこって言われると北海道かしらね。

んでさ。

「はらこ飯ってローカル料理らしいっすよ?」
「なんで!?」

〇 なぞの郷土料理 「はらこ飯」

というわけで、まぁ最近は「あ、これローカルなのね」と県民も認識し、それどころか「これ、牛タン食わせるより県外者に受けがいいんじゃね」って気づいたのが「はらこ飯」。鮭いくら丼との違いは鮭の骨でごはん炊くとこだっけ?
で。秋になるとなんか「はらこ飯」が始まるので、県民ははらこ飯を食うわけです。で、まぁ普通に家で作るとそれなりにめんどくさいので、まぁ店で食った方がいいです。亘理に行ってもよし近所のスーパー・魚屋で買ってきてもよし。ということで、微妙に閖上あたりまで行って浜やでたべてきました。
さすが老舗。普通に美味しい。

余談だが、閖上の食彩館(イトー)で晩御飯用に買った「はらこ飯」が普通に美味しいくて、値段も安くて、もうこれでいいんじゃねえ感。

というわけで、わりといろんなところで食べれます。おすすめはなんか魚屋で売ってるやつ。この季節は魚そっちのけで「はらこ飯」を売ってたりしますぜ。

というわけで、秋ですなぁ。

12月くらいになると北寄飯に切り替わります。

Posted at 2022/09/07 21:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月05日 イイね!

通勤。

通勤。大学を卒業後、最初の就職は意外にも大阪であった。
大阪では職場近くのアパートを借りて、自転車で通勤していた。
一階と二階の半分が大家さんの母屋で、二階の半分と三回が貸家。みたいな構造だったかなあ。
近鉄の駅が近くて、駅前に商店街が広がってる。そんなところだった。
アパートに駐車場はなく、僕は自動車を手放した生活を数か月していた。
まぁ、いつでも近鉄で日本橋に出れる。まぁ、そういう環境になったわけだけど
続かずに辞めて東北に逃げ帰った。そのままそこで定着できればまた違った人生になっていたんだろうなぁ。などと。

うん。いやなら逃げていいよ。

〇 通勤手段

世の中の通勤手段、公共交通機関と自家用車ではどちらが多いんだろう。
ちなみに国勢調査によると、自家用車46.5% 鉄道・電車が16% だそうです。
もちろん地域差がめちゃくちゃあります。
痴漢冤罪をでっちあげられて人生が終わる可能性と、痴呆老人のホーミング自転車を引っかけて人生が終わる可能性、どっちが高いかという話はありますが、まぁ。

〇 自動車購入の足かせとなる通勤車問題。
都心住みには「通勤目的で車に乗れるのいいじゃん」って感じもあるかもしれませんが、それならそれで「通勤」という目的に車の購入が制限される現状があります。

1 季節対応性
通勤で好きなクルマ乗れるなら、ロードスター買うぜ!
みたいなことを一瞬考えられるかもしれません。しかしまぁ、通勤時間帯にロードスターを見ることはまずありません。
通勤。それは春夏秋冬、暑い日もあれば横殴りの雨が降る日もあれば、道路が凍ってることもあれば雪が積もってることもあるのです。
私見ですがロードスターで通勤しようぜ!みたいな人はバイク乗ってるイメージがあるなぁ。晴れたらバイク、雨降ったらクルマ。みたいな。

2 燃費
BEVやPHEVが普及途上な現在、ガソリンなり軽油を燃やして車は進みます。当然、それは燃料費となって帰ってきます。会社は交通費を出しますが、「お前の車は燃費が悪いから倍の交通費つけてやるぞ」とは言ってくれません。すなわち、燃費は良ければ良いほど通勤の手出しが減るわけです。
つーか、会社に行くのにまず手出しがある時点で謎だよな。

3 死なないこと
まぁ、当たり前なんですけど。
通勤ごときで死にたくないんですよ。
自転車通勤ブームがいまいち定着しないのってここだと思うんですよね。
特に僕の通勤路は流通団地が近いせいででかいトラック多いし。
もちろん、今日も3時間睡眠で職場来てますので、勝手に自爆して死ぬ可能性もあります。いやぁ、死にたくないねえ。

4 ストレスがないこと。

通勤。というのは毎日のことです。
駅徒歩5分のマンションと駅徒歩10分のマンションで新築はともかく中古築浅で取引の容易さが全く異なるのは、この毎日5分往復10分の毎日のストレスが原因です。
マンション住まいだが車が大きくてマンション内の駐車場に収まらないので月極を借りてそこに停めてる。とか、道路や駐車スペースが狭くて毎回神業を迫られるとか、そういうのが積もり積もります。嫁さんの車の方が小回り効くから場所を交換してくれたら毎朝の切り返しがなくなるんだけどなぁ。などと思っててもなかなか言い出せません。
その他、まぁわざわざMTの人はストレスではないからいいでしょうが、ブレーキホールドとか、BSM(ブラインドスポットモニター)あたりも必要ですかね。

4 価値が減っても構わないこと
うちのGLBはそういう面では、SUVで燃料も軽油で(たぶん)それなりに安全装置がついてて死ににくい(はず)さらに小回りも効く。という点では上記の条件を満たすんですが、まぁ、今気になってるのはコレですよね。
そもそも外車の時点でリセールなんか気にも留めてなかったのですが、絶賛くっそ値上がり中なんですよ。そんなクッソ値上がり中の車を通勤による過走行という理由で価値をダダ下げしてるってのは、本当に精神衛生上悪い。
余談ですが、通勤でアルファードをあまり見かけない(私見)ってのは、燃費と大きさとコレだと思うんですよね。残クレで買ってるので距離走れないというのもあるかも。
それを気にしてる時点で貧乏人。という気もしないでもないし、金持ちは普通にフェラーリとかポルシェとか通勤で使い潰してるのかもしれませんが。こち亀の中川か。
ただ、有名なポルシェブログの人も通勤なんかでポルシェがすり減るのはもったいないとニスモノート買ってたんで、たぶん同じだと思うんですがどうですかね。

5 通勤以外にも使う

そうなんですよね。クルマって便利ですから、通勤以外にも使っちゃうんですよね。
ですので、いわゆる通勤特化の車というのは意外と売れてないのです。
ツインみたいな極端な爆死系から、トコットみたいな「もうちょっと売れてもいいんじゃね?」ってのもイマイチです。せっかくだから荷物を載せようとか、せっかくだから老人を病院に連れて行こうとか、そう考えちゃうわけです。
やっぱ粗大ごみとか捨てにいけたら便利じゃん。


たぶん続く。
Posted at 2022/09/05 08:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日常でも取り回しのよいナローボディのGT 43 クーペ。とかいうメールがMBから来たのだが、またまた御冗談を。」
何シテル?   02/01 22:49
週7日のブラック労働者。 車買っても通勤しか使えません。 お古のCR-Xで車に乗り始め、初代ヴィッツ→二代目ヴィッツ→スバルXVときて、次なんでかベンツGL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     123
4 56 7 8910
11 121314 15 1617
181920212223 24
25 262728 2930 

リンク・クリップ

Mercedes me connectサービス利用約款の更新に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 06:46:33
AMGラインのキャリパーロゴ&ドリルドディスクブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 00:21:43
うっでーさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 06:03:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
10月25日 注文しました。 11月22日 納車しました。 どっから拾ってきたのかやたら ...
スバル XV スバル XV
2012年デビューの先代スバルXV(GP7) このXVはベースであるインプレッサの関係で ...
トヨタ シエンタハイブリッド 奥様のシエンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
2022年3月発注。7月納車。 発注締め切りギリギリのまさに末期オブ末期。 次のシエンタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation