• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetopon7のブログ一覧

2024年04月16日 イイね!

ディーラー定休日 in仙台

さて。不動産屋でもないのに当方の定休日は水曜日である。
つーか、不動産屋って言うほど水曜定休なんですかね。
契約が「水」に流れるから水曜定休。ってのが定説ですが。
そういえば、昔は床屋の定休日は月曜日と決まってた気がします。

〇 自分の休みとディーラーの休みがかぶると不便なんよね。

これ。マジでスバルのとき不便だった。
さらにいうといつの間にか完全週休二日になってた。
こうやってみると、国産メーカーのディーラーの方がホワイト(と思われる)

トヨタ・カローラ 月曜と一部火曜
トヨペット 月曜とほぼ火曜
ネッツ 火曜と一部月曜
日産 いろいろあるけど基本的に火曜日
ホンダ いろいろあるけど水曜日が多い。よく火曜日も休む
スバル 火曜・水曜(完全週休二日)
マツダ 火曜と水曜日の一部
三菱 水曜と火曜の一部

外車勢
ヤナセ 月曜日と一部火曜
GFG(シュテルン・アウディ・VW) 火曜日
モトーレン(BMW MINI) 火曜日・半分くらい水曜日
イデアル(ステランティスなど) 火曜日



Posted at 2024/04/16 13:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月13日 イイね!

Aクラス600万円時代のクルマ選び。

Aクラス600万円時代のクルマ選び。さて。Aクラス600万と言ったな。
200dの定価が553万。AMGライン39万2000円。これが今回の代車
360度カメラ欲しいよねってなったらスライティングパノラマルーフと抱き合わせで45万7000円。ボディカラーは有償11万円。あれ、3年前のGLBの時は6万じゃなかったっけ? オプション自体がめっちゃ値上がりしてる。
というわけで、Aクラス600万と言ったが、あれは嘘だ。700万だったわ。

(´・ω・) わぁ。

〇 担当営業にも見捨てられる

「なんか乗り換えとかね、話できればいいんですけどねー」
「お乗りのクルマ、大切に乗ってもらえれば・・」

いや、そこは営業してよ営業。いや、まぁ、確かにそうだけどさ。

そういや、ベンツは高級車ブランドになるからAとかBとか止めるって言ってたんですよね。すっころぶAクラスから25年。スマート含め長い長い迷走だったのかもしれない。でもA45とか並べちゃうあたりは好きだよMercedes。

〇 Aクラスの代わりのクルマを考える。

そういうわけで、まぁAクラス買うならどうする。って話ですが。
まぁ、やっぱMINIですかね。さすがに700はいかねえ・・よな。うん。
国産に目を向ければ同じディーゼルだしMazda3のXDあたりがちょうどいいライバルになりそうです。ライバルっていうか、ブランド以外Mazda3の方が全部いい気がしないでもないですが。
Mazda3のXDの一番いいので340万くらい。400に収まりそう。ほなこれでいいんちゃうか。スカイアクティブX? うん。まぁ。

〇 逆に700万あったら何買うよ。
まぁ、NXあたり買えるんじゃねって思ったんですが。ただ行ってもMercedesは高級車のベンチマーク。正確に言うと「高級車の値段のベンチマーク」。ベンツの値段を見たレクサスが「ほな、うちも値上げしていいよな」となるのは当たり前です。くぅ。
国産だと選び放題。なのかなぁ。アルヴェルにいろいろ乗せると簡単に越えちゃう感じがします。700万ってもはや車を買うのに夢のある金額じゃないんですね。やべえなぁ。

今のクルマに大切に乗ります。

Posted at 2024/04/13 17:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年04月12日 イイね!

現行Aクラスレビュー

現行Aクラスレビュー代車。まぁ代わりのクルマです。
これもまぁどんな法則で割り振られてるのかわかりませんが、
これまでのGLB200dへの代車は、A200d、CLA200dと、死ぬほど代わり映えのないクルマをあてがわれており、当シュテルンはマス層にはこのあたりでいいやろという代車を出してくるみたいです。いや、別にすごいの乗ってみたいなって言ってるわけじゃないですよ。代車だし。

というわけで、今回のタイヤ交換とリコール対応に用意された代車はA200dでした。

〇 とはいえ。

とはいえ。まぁ、タッチパットは消え現れた謎の浅い小物置き。
使いやすい感じが全くしないトンボハンドル。
そう、マイチェン後です。最新型といってもいい。
画面がきれいになってます。きれいというか、OSが新しくなりました。イメージでしょうか。画面の構成であったり、演出であったり、そういったところはしっかり進歩しており、まぁ実際は自由度が減ったとか言われてるみたいですが、
たとえばギア表示。今までだと5が6に代わるだけだったのにくるっと演出が入って数字が変わったりとか、アイコンの配置が改善されたりと、まぁ、
「お、いいやん」ってなります。

〇 一応、うらやましいところもあり。

半導体不足の折でなくなっていたパワーシートも復活。というか、良くパワーシートはずして売ったな。とりあえず幼稚園児の子守を頼まれているので、名取イオンへ向かいます。せっかくだから代車で行きましょう。

そうしたら、なんと、びっくり!!

次のICまでのキロ数が表示されてる!!!!!!

え?何を言ってるのかって。いや、外車勢からするとこれ全然当たり前じゃないですよ。なお割り込み交通情報はウインドウ表示になったのでより小さくなって見づらくなったもよう。

次の次とかPAも表示しろよって思わなくもないですが、まぁ、高速を走ってるだけで次のICまでの距離をだすとか超進化ですよ。うらやましい。

あとはまぁ、ハンドルが静電式なので追従クルコン中にハンドル持てって警告がでません。いや、これマジでいいな。



とにかく見た目が良くなってる。外車のナビなんて見た目が120%だからこれでいいのだ。

〇 外装とか

内装はまぁあとはいつものMFA2。ベンツのFFまんまです。Cより上に乗れというお達しでしょうか。
外装としては、



グリルがスリーポイントスターに。まぁ、いいんじゃないですかね。
実際見ると、思ってたより悪くない。

〇 走った感じとか。

アクセルを踏むと走る。すげえ。ブレーキ踏むと止まる。
ま。ノイズは多めだがまぁCセグハッチなんてそんなもんやろ。
トンボハンドルは、あれてっきり静電式とか感圧式とか思ってたんですが、ぐいって押し込むボタンなんですね。いや、マジか。意外。

まぁ、見た目の小改良がされたとはいえ中身はいつまで使うんだOM654qですし、当然マイルドハイブリッド化とかもないので、まぁ重いGLBよりは軽く走りますが、まぁこれパワトレあってんのかな?って疑問は残ります。
まぁ長距離の燃費とかくっそいいですし、走っていて特に不満はないんですけどね。

〇 Aクラス

初めてのAクラスは、ベンツがFF車を出すということで話題になり、二重底のデザインに世界が首を傾げ、簡単に転がってベンツのイメージを地に落としました。懐かしいな。アレ。

3代目くらいから普通のCセグハッチバック/セダンとなり、まぁ現行とかふつうにかっこいいんですよね。とくにいま日本はまともなセダンがほぼほぼ死んでますから、セダン欲しいなぁ。ベンツ欲しいなぁ。お、Aいいやん。めっちゃ日本の道路で使いやすいし。だいたい世間の素人にはAもCも見分けつかんやろ?
ってことで、Aクラスセダン、さらにカラーも黒となれば結構なお得車だったんですよ。実際2019年の現行は普通に売れてて、ベンツが「数」でVWに勝利する原動力になってます。いや、大衆車VWが数でベンツに負けんなや。

というわけで、実用的で、よりかっこよくて、画面がきれいなこのAクラス。
まぁ、いいんじゃないですかね。つーか、MCしたGLBの感じがよくわかってよかったです。

〇 さて。

で。さ。
Aクラスお得っていいました。400万くらいでベンツの看板ついたそれなりにかっこいい(ここ重要)ハッチバックやセダンに乗れるなら十分アリじゃないですか。





車を返して営業と談笑してまして。

( ゚Д゚) え、600万すんの。今。Aクラス。



Posted at 2024/04/12 22:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLB | 日記
2024年04月08日 イイね!

タイヤ交換の予約。

タイヤ交換の予約。ずっと東北に住んでるので
冬が近づければ冬タイヤに替え、
春になれば夏タイヤに替える。これをまぁ、20年以上やってるわけです。
タイヤ交換のない地域とかいいよな。絶対いい。

〇 タイヤ交換

「タイヤ交換の予約了解しました。リコールもでてるので作業時間が3~4時間になるので、代車出しますねー」
そうそう。これがディーラーだよ。いくらテスラやヒョンデがディーラー不要クルマはネットでポチる時代といってもその後のいろいろがあるわけですよ。
つーか、テスラもなんだかんだで都会にはそれなりに店用意してるよね。

で。

え? 宮城県民が全員ホヤの調理ができるように、北国の一般成人男性ならタイヤ交換くらい庭でやるもんでしょう? 

いや・・できないよ、ホヤ。そもそもあれ鮮度厳しいからうちみたいな母親が内陸部の出身だと食卓に並ばないんですよホヤ。
ちなみにホヤ。あれ震災前は結構な量が(県内消費分より全然多い)韓国に輸出されてたそうで、原発事故以来停止されてんですよね。ヒョンデもBYDもクルマを売りに来るなら海産物の禁輸を解け。そこらは公平に行こうぜ。

まぁ。実際、今日みたいな暖かい日だと、庭先でお父さんがタイヤ交換してんですよね。

〇 ヴィッツのころはやってましたよ。

いやね。ヴィッツのころはちゃんとタイヤ交換してましたよ。
でもまあ、ほかならぬ俺のボルト締めとか信じられないじゃん。
で、XVでタイヤが17インチ。こうなるとかなりきついので近くのガソリンスタンドに頼むように。
で、今のGLBが19インチ。いやさ、幅もそうだけど、タイヤ径もなんでこんな大きくなってんの。もう、タイヤ持つのも命懸けだよ。腰やるよ?

で。

まぁ、外車あるあるですけど、タイヤ交換程度でもやってもらえるかわからんわけですよね。そうなると、まぁディーラーなら確実なわけです。で、ディーラーのほうもタイヤは売りたいし、そこで
「タイヤ保管とタイヤ交換がセット」になるディーラーの新しい商売が始まるわけです。いや、これ便利。タイヤ置いておくのも大変だもん。邪魔なんだよ19インチ。つーか、20とか21とかどこまでタイヤでかくなってくんだよ。

〇 なので、まぁ。

タイヤ交換の必要のない地域はいいなって思いました。
Posted at 2024/04/08 23:02:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年04月07日 イイね!

勉強のコスパ落ちてない?

勉強のコスパ落ちてない?携帯忘れた娘を拾えって言われて塾行ったんですよ。
つーか、今の小学生って塾行くんだ。中受するわけでもないのに。
子供が無償の労働力から一体2000万円のコンクール作品になって少子化が進んだってポストをXでみかけましたが、まぁ、そういう側面あるよね。
婚活女がめっちゃ高望みするのも、そうしないとコンクールに参加できないし、参加できないなら結婚・出産しないほうがいいっていう思考なんですよね。

まぁ、「あなたからも子供に勉強するように言って」って言われるんですけどね。
これ父親はみな言われてるんでしょうかね。
一昔前は子供の「どうして勉強しなきゃいけないの?」っていう問いには
勉強が一番コスパいいからね。って答えてたんですよ。
田舎で貧乏でも勉強さえすれば有名大に行けて上京できて一流企業に勤めて、嫁と家と車をゲットできるわけですから。まぁ、「できた」ったのが正しいんでしょうけど。

勉強する→いい高校→いい大学→いい企業→良い給料良い福利厚生良い休暇良い嫁良い子供良い家そしてかっこいいクルマ
勉強しない→高卒→ブラック3K職場→悪い給料悪い福利厚生休みなし嫁なし子供なし安アパート中古の軽自動車

いやさ。こうやって書きだすと、まともな社会人なら思うわけです

「そうでもなくないか?」

〇 勉強しなきゃいけないってのは遺伝子に組み込まれてるらしいですが。

アメリカの学校では黒人には下駄を履かせ、アジア系はむしろ点数を減らしてるらしいですが、これというのもアジア人の「勉強とは立身出世」というのが骨の髄、遺伝子レベルで組み込まれてるからでしょう。科挙ってやつです。
なので中国や韓国では日本以上の受験戦争であり、地域によっては都会のSAPIXは移住した中国人の子供たちが上位を独占してる・・みたいです。
なので、まぁ、そもそも論として僕らは「勉強しなさい」ってのがあるわけです。
それに加え、我らはロストジェネレーション。最盛期で学年200万人の世代です。苛烈な競争で生き残った者のみが家庭を築き子供を育てることができてるので、ここに強烈な生存バイアスがかかります。すなわち。

「勉強し一流大学に出ることこそまともに生きるためには必要」

そういうわけで、都会の中受熱は高まり、少子化はどんどん進んで行くわけですが。

〇 たぶん、勉強しなくてもいい社会になるよ。

X見てると、医者・コンサル・投資家こそ目指す道みたいな風潮ですが、
まず、投資家には当然学歴はいりません。くそ、資本主義め。
医者に関しては、まぁ「勉強すれば高収入が約束された職につける」っていう最後の砦ですけど、まぁ逆風吹きまくってますからね。社会保障が削減に入ったら普通の医者は下がっていくでしょう。もちろん経営者スキルがある医者はこれまで通りかそれ以上でしょうけど。
あと、コンサルとか、5大商事とか、外資系銀行とか、
まぁこのあたりって学校の勉強できて就職できたら上がりってわけじゃないんですよね。果てしない能力と体力を要求される世界。
こういう「果てしない能力と果てしない体力」を誇る有能を見てると、学校の勉強程度で躓いてるなら目指すべきじゃねえよなって思うんですよね。

で。

とにかく少子化がものすごいスピードですから、僕らロスジェネとは状況が全く違うわけです。とにかく労働者が足りない。文系大卒が群がる事務職なんてDX化でどんどん細くなってるのに。だから、まぁ実業系はわりと生きていけるというか大切にされる時代が来ます。現実もう地方は高卒の取り合いになってますから。

あとは、まぁ難関私立。もうまともに一般受験で人を集めません。東京への一極集中の是正のために昔みたいに滅茶苦茶な数の合格を出すわけでいかなくなり、定員を確実に確保するために系列校のエスカレーター、指定校、AO入試、などなどです。さらに都会の中高一貫受験サイボーグと戦うことを考えると、地方で高卒で勉強して大学受験って僕のころよりめっちゃ不利になってるわけです。

〇 まぁモチベだよね・・

家から出たい、田舎から出たい。僕の時の勉強モチベってそんな感じでしたね。
スレイヤーズっていう古のラノベがあるんですが、まぁこれのアニメってテレビ東京系だから宮城/仙台では見られないんですよ。
で、映画化が決まったときに、突然早朝にスレイヤーズのテレビアニメが決まったんですよ。うれしくて6時からアニメみてましたね。

・・・・映画公開が終わるともう用済みとばかりにまさかの7話で切られましたが。

youtube見てる子供たちみるとさ、こいつらどうやってモチベ持つんだろって思うんですよ。

〇 モチベと言えばクルマだが・・・

ドバイ人はジムニー感覚でランクルで砂漠に繰り出すそうですが、ドバイ人が勉強を頑張ったのでランクルに乗れるようになったわけじゃないですよね。たまたまドバイに生まれたからってだけです。
これまではたまたま日本に生まれたってだけでいいクルマに乗れてましたが、まぁその雲行きが怪しいのはご存知の通り。
子供に「勉強すればベンツに乗れるよ」って、まぁ言いませんけど、これ正確には「勉強を頑張って強めの国家資格を取って、職域の中からハードだけど儲かる職を選んで、年間330日くらい働くと、一応ベンツってついてるベンツの安いクルマが買えるよ」ってのが正しいわけです。まぁ、それも今後難しそうですけどね。

〇 つらつらと

「子供に勉強しなさい」って気軽に言えないお父さんの話。
Posted at 2024/04/07 08:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@vertin 軽自動車のユーザーは女性が多いと思いますが、MTとATが半々くらいの時代も僕の身の回りの女性陣はMTが多かったので、やっぱ新しいのは一旦拒絶なんですかね。」
何シテル?   09/26 10:30
週7日のブラック労働者。 車買っても通勤しか使えません。 お古のCR-Xで車に乗り始め、初代ヴィッツ→二代目ヴィッツ→スバルXVときて、次なんでかベンツGL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 1 23456
7 891011 12 13
1415 16 17181920
21 22 23 2425 2627
282930    

リンク・クリップ

Mercedes me connectサービス利用約款の更新に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 06:46:33
AMGラインのキャリパーロゴ&ドリルドディスクブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 00:21:43
うっでーさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 06:03:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
10月25日 注文しました。 11月22日 納車しました。 どっから拾ってきたのかやたら ...
スバル XV スバル XV
2012年デビューの先代スバルXV(GP7) このXVはベースであるインプレッサの関係で ...
トヨタ シエンタハイブリッド 奥様のシエンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
2022年3月発注。7月納車。 発注締め切りギリギリのまさに末期オブ末期。 次のシエンタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation