• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetopon7のブログ一覧

2024年09月30日 イイね!

BYD 仙台あおば

BYD 仙台あおばというわけで、先に福島、岩手にディーラーができたBYD。
仙台にも来ます。
で、福島も岩手も地元の外車とかスズキとかいろいろ扱ってるディーラーさんの扱いだったので、宮城はどこが手をあげるのかなーと思ってたんですが、
これあれですね、東京でBYDのディーラーやるところが直接乗り込んできた感じですね。社長さんの名前中国っぽいし。
それにしても場所が仙台の兜町(誰が呼んでんねん)こと、銀行・証券がずらりとならぶ青葉通りですから、本気度がわかるというものです。
単純に仙都会館の下が空いてただけの気もしますが。
ちなみにこのビルは上の方に仲人協会が入っており、僕は近づくだけでトラウマで死にます。いや、つらい婚活だったぜ。

〇 フランス車乗りがBYDに移動していく?

さて。イーロンマスクの遊び場ことX(Twitter)ではフランス車からBYDに乗り換える人がぽつぽつ散見されます。
え? お洒落なフランス車を愛するお洒落な人が、中国車なんか買うわけないだろって? うん。確かにそう思う。そう思うのですが・・・

〇 フランス車ユーザーは他人の目を気にしない。

クルマというのは今でもどうしてもステータスです。嫁さんの実家サイドからするとY子の旦那は国立大出て資格とってベンツ乗ってる。ってのが僕の評価です。
嫁さんも次はレクサスにしようとか言ってくれてます。まぁ、わかる。
ところがフランス車はドイツ御三家やレクサスのようなネームバリューに劣るため、花屋のカングーを除けば「なんか知らんクルマに乗ってる変わり者」であり、乗ってる本人も「人と違うクルマを乗ってる」という自負があります。
もちろん、我々ドイツ車が日々ハンドルのブランドをなでながら、「俺はいいクルマに乗ってるんだ」という暗示をかけているのとは対照に、その性能なり感性を気に入って乗ってることでしょう。

〇 フランス車ユーザーは価格に厳しいがリセールは気にしない。

人と違った車には乗りたいが、じゃあいくらでもポンポン金を払えるかというとそういうわけではありません。というわけで、高級セダンに関してはもはや国内販売がなかったりするわけです。なんでや。
で。ここにきてフランス車の相次ぐ値上げです。というか、まぁやばい。マジやばい。

で。

ふと、目にはいるのがBYD。みんな乗ってるテスラと違うのもいい。
というか、テスラは小型車ないですからね。
で。フランスと中国というのは、ともに大陸国家でありともに自分が中心の国家でありますから、根本的なベースが一緒です。知らんけど。

で。

外車EVといえばリセールの悪さが問題ですが、幸いにしてフランス車乗りはリセールの悪さを気にしません。気にして生きていません。

(´・ω・) ありだな、BYD。

〇 そんなわけで。

魅力的なEVを「魅力的な値段で」提供できないのは国産メーカーも既存の外車メーカーも同じであり、ドイツ勢はいまだディーゼルで、フランス車はPHVで補ってるような状況です。

そうなるとですね。ありだなBYD。



Posted at 2024/09/30 18:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年09月26日 イイね!

赤いアテンザ。

というわけで、知り合いのマツダ党の先生の乗ってる赤いアクセラXD。
なんかずっと乗ってるなぁ。今のマツダやったら何に乗り換えんのかなぁ。
とか思ってたわけですよ。

で。なんか久しぶりに会ったんですよ。
「センセセンセ、クルマどうするんです? 赤いアクセラさすがにっすよね」
「あ、それね。実はもうお亡くなりになりました」
「マジっすか」
「点検持ってったらもうあかんとのことで。16万キロで終了です」
「じゅうろくまんきろ。やばいっすね。んで、次どうすんすか」
「いやもう、乗り換えました」
「3?」
「いや、3の1.8Dはもっさりでダメ。2万6000㎞のアクセラxdの出物があったので、それに」
「そこはほら、行きましょうよ。直6、3300のアレ」
「あのデカさはいりません」

(´・ω・`) というわけで、赤いアクセラ乗りはアクセラの中古に乗り換えたが正解でした。

〇 まぁ、あれよね。
どうしても収益が良くて流行のSUVばかり目が行っちゃうけど、
根っこのBセグCセグがグダグダになっちゃってるんですよね、今のマツダ。
とはいえ、マツダ3とか今でもすごいデザインだし、なんで売れないのかなぁ。と思わなくもないんですけどね。MCや年次改良もモデル削減のくらいニュースばかりだし、つらい。なんで売れんねんMazda3。
Posted at 2024/09/26 22:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月23日 イイね!

VW古川

VW古川しばしば仙台県と揶揄される宮城県であるが、仙台市には108万人/226万人が住む。
これにいわゆる仙台都市圏となると150万人まで膨らむ。
ちなみに名古屋県の場合は 名古屋市民229万人/愛知県民755万人であり、いうほど名古屋県ではない。
ずっとこの県における県庁所在地の割合はずっと仙台だと思い込んでいたのだが、上には上がいる。京都市民147万人/京都府民257万人である。確かに京都市以外の京都の市と言われても宇治・福知山・舞鶴・・結構思いつくな。

〇 宮城第二の都市とは。
宮城の第二都市は石巻である。誰が何と言おうが石巻である。石巻万歳。
一瞬古川に人口で抜かれて衝撃が走ったが、広域合併で新石巻市、大崎市となった結果、石巻がまだリードしている。石巻万歳。市役所が潰れたデパートの居抜きでも石巻万歳。
もちろん、人口の減りっぷりはやばい。やばいを超えてやばい。
かの中村雅俊を排出し、うちの親父も卒業した超一流名門進学校、「せきこう」こと「石巻高校」も定員割れである。定員割れて。おい。
あれ塾講師が石高進めても、親・子「石高なんてとてもとても」としり込みするらしい。いや、受ければ受かるのよ。なぜ石高回避して倍率のある石巻西とか行くの石巻の高校生。

で。

そんな石巻だが、大都市の証として

レクサス がある。

参ったか、大崎市民。レクサス欲しいなと思ったら国道4号で泉まで行かなきゃいけない(まぁわりと近いんだが)大崎市民と違い、我が石巻にはレクサスがあるのだ。

(´・ω・`) ただし、CPO(中古車店)だが・・

〇 一方の大崎市(古川)

そういえば、古川出身の有名人と言われてもちょっと思いつかない。まだ栗原とか気仙沼のほうが名前を挙げられる気がする。そんな県北の大都市、それが古川である。(大崎地方の中心が古川であり、合併で大崎市となった)

そう。石巻にレクサス(CPO)があるなら
古川にはなんと・・・高級外車ディーラー VW古川があるのだ!!!!

やはり我らが古川。イオンに映画館がないくらいでは石巻に負けるわけにはいかない。最近ドンキもできたし。

〇 というわけで。

VW古川、閉店するってよ。っていうニュースでした。
(´・ω・`) せやろな。

Posted at 2024/09/23 06:54:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月21日 イイね!

公私ともになんか機械が壊れる2024

公私ともになんか機械が壊れる2024ふおおおおおおおおおおおおおおん。ぷつん。
作業中。ファンの音がうなりをあげたかと思うと静かに切れるPCの電源。
(´・ω・) あのな。お前が一番新しいやつやねんぞ。

〇 未来こねえな。

それにしても、我々はいつになったら不具合のない機械を得ることができるのか。
1991年に公開されたターミネーター2では液体金属でできたT-1000がどれだけダメージを受けても修復していたではないか。
職場のPCはスリープ状態から起き上がることができず、家のPCは突如爆音のファン音を発して沈黙し、iphoneはTwitter見てるだけで動作が重くなり背面が熱くなる。任天堂switchのコントローラーはゴーストを起こし、おまえ何回コントローラー買い替えさせんねんってぼやきたくもなる。そんな使ってないぞ俺。
ソニーのテレビは音が消え(再起動で治る)、日立のエアコンは水を吹き、我がメルセデスベンツのGLBはアンビエントの大部分が消失しているが走るのに問題がないので放置している。いや、これ外車界では故障に入んないっすから。
メインPCが沈黙したがそもそも前PCであるサーフェスが悪い。画面がガタガタ揺れ出したので調べたら
「あ、それ、サーフェスプロ4の持病っすよ」ってことらしい。持病て。
おじいちゃんかお前。

いやさ、俺今何台PC持ってて、何台が現役なん? 
とりあえずどっからかPCを取り出し電源を入れてみれば

Windows8!

窓からマジで投げ捨てようかと思ったが今は我慢だ。ほんとなんだったんだアレ。



マジでなんだったんだよお前。

〇 そんなこんなで

そんなこんなで家でやってくるはずのお仕事を仕方なく職場で内職しようとしてるとですね、
「〇〇さーん。××が起動しませーん」
(´・ω・) ぐふっ。
「あと、△△の調子が悪いです」
(´・ω・) ぐふっ。
それでまぁ、朝からメーカーを呼び、サポートを呼び
「いやさすがに古い機械ですからねえ」「ほな見積だして」
(´・ω・) 見積を見て吐血。

それにしても、俺の金じゃないけど「定価2600万を1800万引きで700万」とかこの業界の機械の値段どうなってんの。

〇 そういや
どこぞの教育系ブロガーがエアコン修理工をめぐって職業差別に職業差別を重ねて挙句に謝罪で職業差別をトッピングした挙句に法的措置をにおわせるという、女性はなぜ謝れないのかを具現化してたアレがありましたが、どうなんですかね。ブルーカラーはレクサス並みの機械を扱ってるとか知ってんですかね。まぁ、レクサスと違ってやたらトラブルは多いんですが。
Posted at 2024/09/21 16:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年09月12日 イイね!

そぉりおそーりお。

というわけで、なんか実家帰ったらシンママの妹のクルマがポルテからソリオに変わっていた。
まぁ、ポルテ10万キロ以上走ってたからね。仕方ないね。
しかし、いくら世間が電動化だEVだと言ったところで、ジャパニーズユーザーはスライドドア>燃費>扱いやすさくらいのもので、うーん、ルーミーの顔が気に入らないからソリオバンディット! ってことらしい。



(´・ω・) いや、同じやろ(暴論

〇 とはいえ。

ソリオバンディット。バンデッドじゃなかった。
長さ 3790 幅 1645 高さ 1745 最小回転半径 4.8m
なんだろう。この一行のスペックを見ただけで、「便利そうやなぁ・・」というため息しか出ない。
不思議な話である。このうちの妹のソリオバンディットも、レクサスに飾られるRXも、5人乗りの普通車という同じくくりである。値段4倍違うけども。
駅で子供をおろすのも、ロピアの駐車場に停めるのも、絶対にソリオの方が便利だろう。
まぁ、こんな便利なクルマが高くなったとはいえ200万円台前半である。そりゃ、EVの普及など夢のまた夢なんやなぁ。

新しくクルマが発表されるたび、いいなぁ。面白そうだなと感心し、一方で大きくなっていくサイズと高くなっていく値段に圧倒される我々としては、ソリオは偉大なアンチテーゼである。クルマなんてこれで十分どころか、一部の便利さではこちらが上である。そう、小松島の道が広くならない限りは。(狭いんだよ



これでバス道路やからな。マジで。

〇 足元の異変。

で、そんな世界的なEV潮流と、レクサスだーアルヴェルだーCX-80だー新型フリードだーっていう国内の温度差で風邪を引きそうになりますが、まぁ、8月の輸入車ランキングを見てると、まぁひたひたとですね、異変が忍び寄ってるわけですよ。

輸入車ランキング1位。これはしばらくベンツです。全方位戦略が上手く行ってるんでしょうか。なんかディーゼルが主力になってない大丈夫?って感じですが。
2位はホンダです。え、そう、ホンダです。というか、この辺に日産とかがよく入ってくるんですが、考えてみればオデッセイにWR-Vと輸入してますからね。
以下BMW、アウディ、MINIと続きます。

〇 欧州大衆車の憂鬱

低調なのは欧州大衆車勢。特にVWは1000台ちょいとベンツの1/4。プジョーに至っては400台を切ってテスラの下、BYDのちょい上に追い詰められています。
まぁ、(それなりに)うまく行ってるベンツやBMWを全方位戦略の成功と表現すれば、こちらは全方位戦略の失敗によって何を売っていいのかわかんなくなった感じでしょうか。つーか、意外と安い外車が意外と高い外車になって魅力を失ったものと思います。

そう。外車の魅力って意外と安いことなんですよ。だいたい外車に手を出すのは「覚悟してたより安かったから買っちゃった」であり、手放すのは「覚悟してたより修理費が高かった」なんですよ。

そういえば、あれやな。なんか一時期やたら見かけたベルランゴ全然見なくなったな。どこいったんや。あれ。

〇 ジーカーが来るってよ。

外車買う層はかなり少ないんですが、彼らはリセールを考えない特徴があるので、なんか面白そう。リセール?いいって別に。が高くなりすぎた欧州大衆車の代わりに中国車に乗る未来が迫ってるかもよ。
Posted at 2024/09/12 16:41:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「日常でも取り回しのよいナローボディのGT 43 クーペ。とかいうメールがMBから来たのだが、またまた御冗談を。」
何シテル?   02/01 22:49
週7日のブラック労働者。 車買っても通勤しか使えません。 お古のCR-Xで車に乗り始め、初代ヴィッツ→二代目ヴィッツ→スバルXVときて、次なんでかベンツGL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

1 2 34567
8 91011 121314
151617181920 21
22 232425 262728
29 30     

リンク・クリップ

Mercedes me connectサービス利用約款の更新に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 06:46:33
AMGラインのキャリパーロゴ&ドリルドディスクブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 00:21:43
うっでーさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 06:03:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
10月25日 注文しました。 11月22日 納車しました。 どっから拾ってきたのかやたら ...
スバル XV スバル XV
2012年デビューの先代スバルXV(GP7) このXVはベースであるインプレッサの関係で ...
トヨタ シエンタハイブリッド 奥様のシエンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
2022年3月発注。7月納車。 発注締め切りギリギリのまさに末期オブ末期。 次のシエンタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation