• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetopon7のブログ一覧

2024年10月17日 イイね!

父子参観

休みの日のお父さんは、まぁ正体不明である。
某幼稚園。父子参観。都合3人目の子供の父子参観である。
お互いがお互いに「このお父さん何やってる人なんだろうなぁ」と思いつつ、
まぁマジでわかんないよね。何やってるか。
世の中が細分化されすぎてしまったため、いわゆる普通の「サラリーマン」というものが想像しずらくなった。目の前のお父さんは、個人でなのか会社でなのか、それなりに専門的な仕事をしている・・・はずである。たぶん。

〇 駐車場もそんなに楽しくない。

父子参観の楽しみと言えば、自家送迎組が集う駐車場だろう。
うちの子の友達のお父さんはそういえばどういう人間なのだろう?と、まぁ別にそんな興味もないしもう会うこともないんでどうでもいいっちゃどうでもいいんですけど、それでもなお気になるじゃないですか。

こいつの親父、何乗ってんだろ。って。

で。

まぁ、上の子から父子参観のためにそうやって駐車場を観察してるんですが、今回は過去一につまらない。え、マジ? こいつの家なにものなの? みたいなクルマがほぼほぼないのである。
まず外車がほぼいない。マジでどこいった。おれベンツでむしろ恥ずかしいじゃん。VWとかアウディとかボルボとかどこいった。
なおEV時代だというのについぞ一台もEVを見かけなかった。テスラもリーフもいねえ。なんでだ。
せいぜい新型アルファードが気を吐くくらい。あとはとにかくMクラスミニバンとかせいぜいハリアーとか、それじゃ詰まんないんだよ。63とか数字ついてるAMGのお父さんとか今年いないのかよ。

ってなことを嫁さんに話してたら「あー。幼稚園無償化されたからね。それでかもね」みたいな話。

〇 父子参観に来るお父さんが乗るクルマNO1はこれだ。

で。まぁそんななかでも「こいついい趣味してんなぁ」と言わざるをえないのが、やはりランクル。それも300。
値上がりして初期ユーザーはタダみたいなもんだろ?という話のほかに、親父と幼稚園児が降りてくるクルマとしてランクル300は最高すぎる。いや、親ガチャ成功してるじゃんお前。
クルマ好き。ランクルが好き。それなりの収入。休日はキャンプ。
もうランクルから子供が出てくるだけで、お父さんは稼いでて休日も充実してて家族との関係もいい。みたいなのが浮かんでくる。なにそれランクルずるい。

(´・ω・) 以上妬み嫉みコーナーでした。
Posted at 2024/10/17 18:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年10月12日 イイね!

CX-80とアウトランダーとロボタクシー。

秋の夜長である。
FF2で回避稼ぎの戦闘をしつつ、youtubeでクルマ動画を見ている。
お供はネスカフェの美味くもなければ飲めなくもないコーヒー。
嫁さんに勉強しろとどやされた娘が僕の自室にノックなしで侵入しては
「大人はいいね」
と言い残して去っていく。いや、全然良くない。逃げ出したいような、吐きたいような案件を抱えているのだ。

それにしても子供にyoutubeを見るなと言えるだろうか? 僕は言えない。
見てもいいけどほどほどにしとけとか、日本凄い系は見ない方いいよとか、
見てもいいけど勉強もしろよ、とか。そんな感じではなかろうか。
そもそもyoutubeを見るなという前に、テレビがつまらない。
大山のぶ代の訃報が流れたが、金曜日と言えばドラえもんから花金データランドからのミュージックステーションである。古いな。
今、金曜日の7時、ドラえもんがやってた時間にテレ朝をつけても、一茂とさち子と良純がトークしている。もうこの時間は主婦層のものなのだ。

で。

子供3人、国産ミニバンいやいや勢としては注目のクルマ、CX-80。それに3列もあるアウトランダーPHEVのMCが重なり大量の解説動画が溢れている。
月刊自家用車もベストカーもXマガジンも全く全然読まなくなったなぁ。
もちろん、最近の金満クルマYoutuberはすっかり御用ジャーナリスト化が激しい。けども、それでもまぁ雑誌読むよりはマシなのがなんともである。

で。

まぁどちらもみんなべた褒めである。すげえな。ええな。
もちろん、まぁ高いしデカいし高いしデカいんだけども。おすすめに上がってくるようなYoutuberは儲かってるのでそこにはあまり触れない。
アウトランダーPHEVならPモデルの7人乗り。CX-80ならセカンドシートどうするか迷うなぁ。などと、まぁ、思うだけならタダだ。
つうか、どっちもいいっすね。見に行こうかな。

〇 で。

で。まぁCX-80すげえ。アウトランダーPHEVすげえ。いいなぁ。いいなぁ。
などとまぁ思いつつもですね。
海の向こうではテスラがロボタクシーなどぶち上げてるわけですよ。
え?まだ自分で運転してんの? みたいな世界が数年先なわけですよ。

でもまぁ。ファミコン版FF2をやる僕に、日本はインスピレーション失ったなどと嘆く資格はないわけですよ。
Posted at 2024/10/12 12:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年10月11日 イイね!

二時間講習

二時間講習足取り重く、暗い階段を一段一段登っていく。
それは自らの罪の重さである。
道は分かれていた。写真撮影を終え、右へ進むものはすぐそこのホールで30分ほど和気藹々と講習を受けて新しい免許を受け取る。
一方。違反講習者は3階までの階段を登らされ、教室に二時間拘束される。
嗚呼、僕が何をしたというのか(交通違反です)

交通不便な立地にある県運転免許センター。年季の入った建物ではあるが、受付機が自動化されたりと合理化も見られる。特に記載事項に変更がなければ金を払うくらいである。それだってなんとキャッシュレス対応である。すげえな宮城県警。

だがしかし、違反講習者への罰は変わらない。というか変えようがないのだろう。
煽り運転がどうだとか手のひらハンドルがどうだとか、しょうもないマナー啓発動画を2時間余りにわたって見せられることになる。
時代の流れか。違反講習者となれば交通事故遺族の悲しいインタビューとか延々と流れたものだが、ないわけではないが短くなっていた。

一般公衆者が1時間で席を立つ。死角のバイクに気をつけようとか、薄暮でライトをつけようとか、そういう話ばかりだ。
部屋を見渡せば、僕達不良中年に混ざって若いお姉さんがぽつぽついる。
彼女達は初回講習といって、免許を取得してから初めての更新の人たちである。
道路交通法どころか、おっさんそれ以外の法律も絶対守ってねえよな。というおっさんのノーマスクの咳を浴びる斜め前のお姉さんに同情を禁じ得ない。
若者は血気盛んなので違反者と同じ扱いにする。ってのも、まぁめちゃくちゃな話だが、運転免許においてはなんかまぁ若者の扱いってそんな感じだよね。保険とかも。

受ける方もやる方も、ただまぁ無事終わりましたとばかりに違反者講習は終わる。穴をあけられた金色のカード(5年)は今は返却されるようだ。代わりに青いカード(3年)を渡されて帰される。

見上げる曇天。

それじゃあ、3年後。また。
Posted at 2024/10/11 17:07:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年10月08日 イイね!

GLB 久しぶりのブレーキホールド不能。

GLB 久しぶりのブレーキホールド不能。♪君が残した光を集めて
♪この夜を少しずつ生きてくよ

がこんっ。

冷たい雨が降る10月の仙台。朝の通勤時間。
停車中の僕を衝撃が走り、メーターの左下には赤いマークが点灯した。
衝撃の正体は電動パーキングブレーキ。僕はブレーキを踏み、普段触らない電パのボタンを引き解除する。

(´・ω・) 久しぶりやな。

〇 ブレーキホールドが突然効かなくなる問題。

納車後1年近くになってから発症。
あるタイミングからブレーキホールドが効かなくなる。
ベンツはブレーキの踏み方によってブレーキホールドかけるんですが、感触がなくなる。
その状態で普通に走行可能だが、追従クルコン「アクティブディスタンスアシスト」を使用しようとするとエラーメッセージが出る。
なおこれを確認してから整備に出しても「エラー記録はない」とか言われる。
僕の環境だとアイドリングストップとの関連性が見られ、アイスト切ると発症しない。
春から夏にかけての暑い季節には発症せず、秋から冬の寒い季節に発症する。
プログラム周りは闇改修されてるっぽいのだが、発症頻度は下がってる。
いずれにしろ、寒い季節はアイスト切る。というエンジンスタートボタンの下のボタンで解決するので、まぁ乗ってる。

ちなみに、ブレーキホールド中に発症してもクルマが進みだすことはない。
がこんと音がして電パかかってクルマの停止は保持される。
なお別にエラーメッセージなどは出ない。いや、出せや。

〇 まぁ。

これらの一連の現象「アクティブディスタンスアシストが作動できません」というエラーメッセージが唯一の手掛かりなので、センサー交換したりCPU交換したりしたけど解決しないよーって人は、アイスト切ってみてほしい。
現場からは以上です。

〇 持病

そういや、最近「持病の癪が・・」みたいな言い回し見なくなったな。悲しい。
Posted at 2024/10/08 10:48:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLB | 日記
2024年10月06日 イイね!

えふえふ

えふえふ唐突にFF2(ファイナルファンタジー)を始めた。
思えば、ちゃんとやったことなかったんですよね。
せっかくなのでピクセルマスター版ではなくいろいろガバガバのファミコン版で。
なにせ地方の小学生には難解なソフトでして、だいたいは
「AABって繰り返してるだけで攻撃めっちゃ強くなるよ」
「マジか。ガイで素手で殴りまくるぜ」
みたいなことをやって詰んで放り投げるのだ。
だがまぁ、今の知識と技術とクイックセーブがあれば行けるかなと。

で。

まぁ、実際。歳を取ると新しいことに手を出せなくなるというのはマジでして。
俺はそんなことないぞ。ほら、レトロゲーは最新だし。などと言い訳をしつつですね。よし、FF15買って来ようとはならんのですよ。

〇 FFどこまでクリアした?

1は確かワンダースワンでクリアしたと思うが記憶がない。2はたぶん塔あたりまではやったんじゃないかなぁ。3はラスダン。
SFCに舞台を移しての4,5,6はクリアした。PSの勝利を決定づけたと言われる7もクリアした。ところが、シリーズ最高売り上げであるはずの8はなんかやってないんですよね。なんでやってないんだろ。あれも数を売った割には面妖なシステムを押し付けてた気がする。なお9はやった。好きだ。
PS2にプラットフォームを映しての10はやってない。あれなんでだろ。やってないな。なお11はちょうど留年してたので人生をかけてプレイしたところ、人生の方が楽だと気付くことができた。ネトゲなのでクリアはないがレイズ3登場くらいまでやってたと思う。
就職しての12は買ったはいいものの放置。なんかあわねえんだよあれ。
PS3になっての13は買わず。ネトゲはDQXやってたのでFF14はやらず。15。うん。なんかやれば面白いらしいなアレ。

え、16出てんの? マジ?



まぁ、ゲームを20年も30年も遊ぶ奇人はそうそうおらんので、長期シリーズはファンを大切にするかファンを入れ替えるかの選択を迫られる。ファンを入れ替えて成功したのがたぶんペルソナとかあの辺かしら。

〇 で。

秋の夜長に子供が寝てから38年前のゲームをやってるおっさんの話。つうかギリ昭和なんやな、これ。
Posted at 2024/10/06 10:27:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@vertin 軽自動車のユーザーは女性が多いと思いますが、MTとATが半々くらいの時代も僕の身の回りの女性陣はMTが多かったので、やっぱ新しいのは一旦拒絶なんですかね。」
何シテル?   09/26 10:30
週7日のブラック労働者。 車買っても通勤しか使えません。 お古のCR-Xで車に乗り始め、初代ヴィッツ→二代目ヴィッツ→スバルXVときて、次なんでかベンツGL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  123 45
67 8910 11 12
13141516 1718 19
2021 222324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

Mercedes me connectサービス利用約款の更新に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 06:46:33
AMGラインのキャリパーロゴ&ドリルドディスクブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 00:21:43
うっでーさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 06:03:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
10月25日 注文しました。 11月22日 納車しました。 どっから拾ってきたのかやたら ...
スバル XV スバル XV
2012年デビューの先代スバルXV(GP7) このXVはベースであるインプレッサの関係で ...
トヨタ シエンタハイブリッド 奥様のシエンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
2022年3月発注。7月納車。 発注締め切りギリギリのまさに末期オブ末期。 次のシエンタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation