
令和も7年である。7年になっても恋しいのが12月の祝日ではなかろうか。
考えてみれば昭和時代も12月の祝日はなかったわけだが、だって僕そのときは小学生ですからね。冬休み―としか思ってなかったんですよね。
そういうわけで、残りの祝日は2回。うち11月23日は3連休の中日という状況の中でなんかイベントが入ってしまい、動員が告げられている。動員っていうか、むしろ大勢の前で開会のあいさつをしなければならない立場だ。(´・ω・) えー。
そういうわけで、実質最後の祝日となった11月3日。朝晩と用事が入り、まともな休みではなくなったうえに、子供にゲーセンをせがまれて散財した。
いやさ、祝日のゲーセンとか取れないって。いい加減学べ。
そんななかうちの次女が明らかな設定ミス台から二つばかし人形をゲットしてご満悦である。
で。びっくりドンキーでモーニングを食べて北上してたら、市名坂のVWにID.buzzが置いてあり、家族連れと営業マンがクルマを見ているのが目に入った。
買うんだろうか。まぁ買わんやろな。
あれもう一回り小さくすればいいのに。とか、中には「ガソリンモデルなら買うのに」とか言う人もいるけども、それが通るのは日本が金持ちで大きな力を持っているときのみである。貧乏人は世界的に相手にされない。厳しい時代である。
〇 幅1890はいけるな。
長さ4,765 幅1,890 高 1,605 代車でお借りしたGLCクーペを一週間運転し、行動範囲内で使用した結果、幅1890はいけるな。長さは4800まではいけるな。ってのが個人的な感想である。
どんどんどんどんどんどんクルマが大きくなっていく時代。日本向けナローボディとか言ってられない時代である。クルマをランクアップさせようというユーザーには容赦なく国際的なクルマのデカさが立ちはだかる。
ID.Buzzは乗り出し1000万という値段もだが、幅1985という常軌を逸した幅が多くのユーザーに厳しいのではないだろうか。だが、我々の1850に収めてくれ・・・せめて1900に収めてくれ・・・という思いはあっけなく破られていく。
考えてみれば1985という幅に頭を抱えるシャランユーザーも最初は1910のサイズにビビってたはずである。今回、1890のクルマを運転して、RX(幅1920)も行ける気がしてきた。マジかー。
RXが行けるということはモデルYも行けるということだな。かくして地下鉄徒歩圏内の4メートル道路がぐちゃぐちゃになってる狭小格安建売住宅にクソでかいクルマが鎮座するお笑い光景が作られるのである。(´・ω・)
〇 長さはどうなんだろうか。
幅に厳しく長さに寛容なのが日本。幅に寛容で長さに厳しいのが欧州だそうである。
確かに現行ゴルフが全長4,295 全幅1,790mm 全高1,475mm であるから、そうかもしれない。日本だったら4500くらいにしちゃう気がする。
前述のID.BUZZもショートホイールベースモデルは全長4715と、なんならステップワゴンより短い。つうかステップワゴン長いな。
長いのもなんか運転大変そうだなと思ってたのだが、これも慣れてしまうのかもしれない。まぁさすがに5メートル超えると大変らしいのだが、これだけ大量に走ってるアルヴェルさんたちがほぼほぼ5メートルだからなぁ。
そうして僕達のクルマはどんどん大きくなっていくのである。
〇 ところで
塾とか習い事とか、親の送迎が前提のところなのに、
駐車場がなかったり、あってもめっちゃタイトなのはなんでなんやろな。
Posted at 2025/11/04 10:19:45 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記