• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetopon7のブログ一覧

2025年10月20日 イイね!

和牛ステーキ桜

和牛ステーキ桜那須旅行。初日のお昼は、美術館後の和牛ステーキ桜さんである。
那須にまで来てチェーン店かよ!というツッコミは非常に正しい。
僕は旅行先が決まると情報をシャットダウンするどころか、ブログなどを読み漁って予習を開始するのだが(その熱意を本業に向けろ)、株主優待でピュアコテージに停まって株主優待でステーキ食いました。みたいなブログを見てしまっていたのだ。
そういうわけで、お昼の和牛ステーキ桜。コロワイドグループ、簡単に言うとステーキ宮の親戚である。ステーキ宮の高級バージョンみたいな。

・・・ステーキ宮は栃木発祥だからむしろご当地レストランでは?

ちなみに飲食店は合従連衡が激しくもう何がなんだかわからない。
三崎港が吉野家グループから離れてるし。

ちなみに、内容も普通にステーキ宮の高級版だが、当然のようにドリンクバーなどはない。高級やな。

味? 宮のたれ美味しいよね。

ちなみにステーキ宮はなんでか宮城での展開が古いので(アラフィフの俺が思い返してみてもすでに泉のバイパス沿いに店舗があって今もある)宮城県民はあれをわりと地元のお店と勘違いして育つ。いや、だって、ステーキ宮。だし。
正解は北関東ローカルなんかしら。

〇 温泉ホテルの一泊二食フォーマットってどうなんやろな。
 
今でこそ素泊まりもわりと可能になってきたが、古くから温泉ホテル(温泉旅館)は一泊二食のフォーマットであった。
もう、ザ・旅館の晩飯って感じのあのお膳だ。そして、ザ・旅館の朝食って感じのアレだ。いや、最近は朝はバイキングが主流か。
ただまぁ、そもそも旅館の晩飯というのは「酒を飲む」ことを前提に作られている。
前菜をつつき、刺身を食い、肉を焼き、みたいなやつだ。いや、それはそれでいいんだけどね。
当然、子供はしょうもないお子様ランチを前にしょんぼりしている。ハンバーグとかエビフライで子供が喜ぶって昭和でも中期やぞ。

なので。まぁ、酒飲みはいいんだろうけどね。風呂入って、ビール飲んで、晩飯食って、最後のご飯とみそ汁食って。みたいな。

で。

後はもう、高級旅館が出してくる豪華な朝食。
いやさ、美味しいよ。美味しいんだけどさ。

そもそも朝飯食う習慣ないねん。

〇 昼豪華で夜質素でいいんじゃね。

なので最近たどり着いたのが、昼豪華作戦である。
午前にイベント入れると昼ごはん3時前とかになるじゃん。そこで豪華に食う。
夜になってもお腹空かないから、おにぎり等で済ます。
朝食なんかそんな食わないから、朝食バイキングとか必要か?
(どうでもいいけど今回のTOWAピュアコテージの朝食バイキングは本当にいまいちだった)
なので、パン屋なんかで済ます。

まぁ、ランチ利用だといろいろお得なきがするしね。

(´・ω・) ステーキ美味しかったです。
Posted at 2025/10/20 16:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年10月19日 イイね!

秋休み 那須へ

秋休み 那須へ那須高原。別荘。ベンツ。
なんだろう。なんかいい感じだ。

5年7万キロ乗った「安いベンツ」と、株主優待で5割引きにした上に子供無料に乗っかった「貸別荘」という現実はともかくとしてだ。

〇 秋休み

当然、僕の子供のころはそんなものはなかった。
で。いつのころからからか仙台市は先生が通知表を作る手間を減らすために、2学期制となり体育の日(今はスポーツの日だっけか)に2日くらいの休みがくっつくことになった。
で。この2学期制による秋休み。宮城は仙台に周辺市町村が追従することにより7割くらいが採用。だが全国的には全然少数派らしく、お住いの地域によっては全くなじみがなかったり、当たり前のように2学期制だったりまちまちらしい。

で。例年働いてたんですが、まぁ子供そろって小学生だし、乗っかってもいいのかなと。で、3月に行った那須のピュアコテージの平日利用できる株主優待を使ってお得に泊まろうとかそういう話である。

そういうわけで、やはり仙台・宮城のナンバーが多かった。北方向からだと割と近いんですよね、那須。今ほら、那須SAから降りれるから。

〇 日程

義母も合わせて6人。素直にミニバン買え。

藤城清治美術館 → TOWAピュアコテージ(一泊目・温泉付き)
りんどう湖ファミリー牧場→ステーキさくら→テディベアミュージアム那須→ TOWAピュアコテージ(二泊目)
ペニーレイン→トレジャーストーンパーク那須 → 帰路

片道200㎞くらいなんかな。2時間半。それでも二泊するとやっぱりいろいろできていいよね。うん。
あとやはり、いい車が欲しくなる。がんばろう。仕事。
Posted at 2025/10/19 00:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年10月16日 イイね!

COTY ノミネート35カー

COTY ノミネート35カーというわけで、まだ10月も半ばなのに年内には決めなきゃいけないという事情で、COTYである。カーオブザイヤー。カーオブジイヤーが正しいんだろうけど、もう別にどうでもいいんじゃねえかな。母音の前のザがジになるルール。

〇 ノミネート35カー

国産勢が酷い。
スズキ「e ビターラ」
スバル「フォレスター」
ダイハツ「ムーヴ」
トヨタ「アルファード PHEV」「ヴェルファイア PHEV」
トヨタ「クラウン(エステート)」
日産「リーフ」
日産「ルークス」
ホンダ「N-ONE e:」
ホンダ「プレリュード」
レクサス「GX」

酷い(確信)
例年通り5つくらいは国産車から選ばないと審査員にお歳暮も届かないと思うので、
eビタ、フォレ、ムーヴ、ルークス、プレリュードだろうか。
アルヴェルPHEVやクラウン、N-ONEeみたいなベースモデルがすでに売ってるクルマはやはりインパクトがない。

〇 外車勢も酷い。
水増し的に入れらてるAMGとか誰が買ってどこで乗ってんねんレベル。
あとは動力的に過渡期なので、新型なのかどうか迷うクルマも多い。
そんな中で5つ選ぶなら、インスタ―、シーライオン、ID.buzz、3008、C4か。
ジャーマン3総崩れ。そしてこちらは本格的にBEVの時代ということだろう。

〇 結局この賞は何をしたいんやろな。



一時期ゴルフやボルボに出しまくるなど海外にも認められる権威を目指してるのかと思いきや去年はフリードだしな。どうしたいんやろな。
Posted at 2025/10/16 11:12:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年10月12日 イイね!

秋田に行ってきた。

秋田に行ってきた。盛岡で切り離された赤い新幹線は、単線を70㎞で西へと向かう。
午前中はクマと衝突して遅れが出ていたらしい。
基本的に、秋田新幹線は上りが優先である。なぜか。盛岡駅で新函館から来た新幹線が待ってるからだ。仙台より先の東北新幹線は過密である。
仙台から隣県(実はちょっとくっついてる)秋田まで2時間15分。
クルマでも3時間くらいだから車も十分ありじゃね?って距離である。

〇 東北地区大会。

うちの職域の東北地区大会は東北6県の持ち回りである。去年は青森。今年は秋田。
いやー。人めっちゃ少ないんだけど今年。これ、やれんのかね。
人口が減り、産業が減り、万博で盛り上がる関西と裏腹にただただ暗い東北地方。
僕がいたときに110万人いた秋田の人口はついに90万を割った。
駅前はそれなりに栄えている。
まぁ、緑屋のビルはそのままだし、木内は営業もしてないのにネオンが煌々と光っていた。

緑屋:秋田駅前の廃墟みたいな現役ビル。昔アニメイトが入っていた。エレベーターがタワーオブテラーより怖い。マジで怖い。死を覚悟するレベル。

木内:秋田の老舗百貨店。営業停止中。でもネオンは光ってるし従業員に給料が支払われ続けてるという噂がある。おつりが必ずピン札で返ってくるとかなんとか。

〇 東北地方のネットワークはボロボロなんですよね。
 旅客鉄道は主に3つに分けられる。
 短距離通勤通学需要。中距離都市間移動。長距離都市間移動である。
 で。
 死んでるのが中距離都市間移動。
 死ぬほど赤字な陸羽東線ですが、誰が古川から新庄行くのに鉄道を使うんだよって話なんですよね。今。
 で。
 それに加えてミニ新幹線が通ったもんですから。
 山形の人が秋田くるには
 山形駅(山形新幹線)新庄駅(奥羽本線)大曲駅(秋田新幹線)秋田駅
 と移動してくる必要があるわけです。
 まぁだったら7割くらいできてるし高速道路使うよねって話で。

〇 中距離移動は 自動車+自動運転 にとって代わられる。

 それかもう東北地区大会。東京でやろうぜ。集まりやすい。大会後の観光もできる。家族も大喜び。
Posted at 2025/10/12 08:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年10月07日 イイね!

switch2招待販売

5回の公式通販の抽選に落とされたあげく、
「6年以上課金してくれてる奴はさすがに売ってやるか」ってことで
招待販売の案内が来た。申し込んだ。
なんかswitch2。普通に買ってる人も多いんだけど。もうね、どうなってんだ。
ただまぁ、任天堂が頑張ったことと、頑張らなかったこと(switch2のキラーソフトがない)が幸いし、転売祭りとならなかっただけは評価したい。ps5とかそれで一年以上まともにゲーム売れなかったからね。

まぁ、今申し込んでも来るのは11月。なんか普通に店頭で見かけそうではある。

でもまぁ、今何が欲しいって言われたら、VRAMの多いグラボなんだなぁ。AIに絵を描いていただいてるんですが、進化はええな。怖い。

〇 どうでもいいけど。

うちの嫁さんから〇〇(県知事候補)の奥さんが〇〇〇〇で一緒で〇〇〇〇が後援してんだよね。という本当にどうでもいい情報を得た。あ、でも学年は違うんだ。ふうん。

ちなみに僕が高校の時は隣のクラスに当時の県知事の息子がいたんだけど、在籍中に親が逮捕されてた。さすがに弄るやつはいなかったなぁ。
Posted at 2025/10/07 16:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@vertin 軽自動車のユーザーは女性が多いと思いますが、MTとATが半々くらいの時代も僕の身の回りの女性陣はMTが多かったので、やっぱ新しいのは一旦拒絶なんですかね。」
何シテル?   09/26 10:30
週7日のブラック労働者。 車買っても通勤しか使えません。 お古のCR-Xで車に乗り始め、初代ヴィッツ→二代目ヴィッツ→スバルXVときて、次なんでかベンツGL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
5 6 7891011
12131415 161718
19 20 21 22 2324 25
262728 293031 

リンク・クリップ

Mercedes me connectサービス利用約款の更新に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 06:46:33
AMGラインのキャリパーロゴ&ドリルドディスクブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 00:21:43
うっでーさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 06:03:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
10月25日 注文しました。 11月22日 納車しました。 どっから拾ってきたのかやたら ...
スバル XV スバル XV
2012年デビューの先代スバルXV(GP7) このXVはベースであるインプレッサの関係で ...
トヨタ シエンタハイブリッド 奥様のシエンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
2022年3月発注。7月納車。 発注締め切りギリギリのまさに末期オブ末期。 次のシエンタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation