• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetopon7のブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

酒が飲めない。

酒が飲めない。具合悪い。頭痛い。
原因ははっきりしている。
下の子が不在のため、たまには上の子と奥さんと三人で近所でご飯でも食べに行こうかとなり、たまたま発見したダイニングバーで夕食を取ることになった。
で。まぁこういうところに来たら一杯くらいは酒を頼むのがマナーだよね。とグラス一杯のスパークリングワインを頼んだ。以上だ。
そう、それで僕は今二日酔いなのだ。

〇 下戸

さて。東北人である以上、必ず身内に「こいつ酒飲むとどうしようもねえな」という親戚を抱えているものである(断言)。それが実の親父だったりすると最悪であり、決してああはならないと思って成長し、そして気づくと酒を飲んで絡んでいる人間になる。なんだこのカルマは。
後で知ったのだが、東北・九州は酒の飲める人間が多いエリアである。っていうか、関西ってイメージに反して下戸が多いそうである。まぁ、確かに言われてみると、関西文学の最高峰「じゃりン子チエ」でどうしようもないオッサンと描かれるテツは酒だけは一滴も飲まない。というか飲めない。
とはいえ、まぁ秋田だろうが熊本だろうが酒を飲めない人はいないわけではなく、僕も気づくと飲めない人間であった。いや、うち父方も決して強いわけではなく、さらに母親の系統が飲めないのでうっすらとわかってはいたんだが。
は? 宮城の田舎の農家で酒が飲めないとかおじいさんどんな人生やねんって思わなくもないが、まぁ、そういうわけで酒が飲めない。
まぁ。一応、付き合いくらいは飲むのだが、翌日の反動がえぐい。もうずっと二日酔い。

〇 人生半分損してる

「酒が飲めない人間は人生半分損してる。」
酒が飲めないサイドとしては半分とは言わないが3割くらいは損してる感がある。
そのくらい、酒を前提としてるイベントは多いし、酒を前提としてお店は多い。
そして年に数回は青い顔をしてヘパリーゼを飲んで飲み会に顔を出さねばならない。つらい。いや、ほんとつらい。
子供が成長して成人して親父と一杯。といえば、まぁいい光景だが、僕がそもそも飲まない上に、うちの子供達は嫁さんサイドなら飲めるし、僕サイドなら飲めない。飲めるといいぞ。うん。
Posted at 2025/07/13 11:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年07月11日 イイね!

新型CX-5

新型CX-5まぁ、いいんじゃないですかね。かっこいい。売れる。
でもまぁ、それだけなんですよね。
収斂進化でしたっけ? なんか進化したら同じような形になっちゃってやつ。
SUV。FF。四気筒。MHV。5人乗り。
何乗っても幸せになれるから好きなの乗ればいいんじゃないですかね。
ディーゼル廃止も、アンビエントライトも、7インチが人間工学的にベスト(キリッとかやってた気がしないでもないでかいセンターモニター。
商品を売るべくトレンドをがっちりと抑えてきました。正直、60よりほしい。
まぁ、幅とか長さとか、でけえんだよって言いたいところですが、これはもうこのクラスのリーダーであるハリアーがでかいから仕方がない。
まぁ僕ならなんか、うん、カローラクロスあたりでいいかなって思っちゃうかも。でかいんだよ。
ただまぁ、来年発売。27年にようやく噂の新型ストロングハイブリッドということで。電動化くっそ進まねえなぁっていうね。二年後に新型ハイブリッドですよ?

〇 eビターラ

CX-5が再来年にストロングハイブリッド!とか言ってるわけですが、一方年内にちゃんとBEVを並べるのがスズキ。レビューも概ね好評。もっとも「クルマの出来は悪くないがスズキのユーザーには何一つ響かない」という火の玉ストレートの論評をお見掛けしましたが。まぁ、実際その通り。500万円台でしょ?普通だったらその値段出すんなら日産に行ってリーフ買うか、そのままスズキでソリオを半額で買うやろ。
まぁスズキもその辺は百も承知。eビターラ。もう車名から覚えられる気がしない。もうちょっとなんとか覚えやすい名前はなかったのかと思うが、そもそもスズキは日本でEVが売れると思ってない。世界的に出さないといけないってだけ。まぁ、それでもちゃんと並べてくれるだけ他の会社より偉い。がんばれスズキ。買うならソリオだけど。
Posted at 2025/07/11 22:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年07月08日 イイね!

組織票機能してねえな。

さてまぁブログの傾向からわかるように僕はいっぱしのネトウヨである。
国士様としてこの国の未来を憂いているわけである。本当だぞ。

で。

それはさておき、気づくとなんかいい歳になっていた。
なので。「そろそろ君が班長な」と、某職域団体の班長が回ってきた。まぁそれはいい。
で。会議に行ったら「支部長は班長が持ち回りだから今年君な」って言われた。
まぁ、いいか。支部長就任おめでとう俺。何か出るわけじゃないけど。

で。会議があった。支部の報告だなんだとやったあとに
それでは「政治連盟の会議に移ります」とシームレスになんか始まった。
支部長になると政治連盟の役員に自動的に名を連ねるシステムらしい。
まぁ、わからんでもない。そうだね、やはり職域団体として政治家に恩を売って美味しい汁を吸わせてもらわないといけないもんね。

で。そう、現在、参院選の真っただ中である。

「石垣のり子先生より推薦依頼が来ておりますので、推薦を出そうと思うのですが、意義がある人はいますか?」

( ´゚Д゚)・;'.、カハッ

いや。マジで飲んでたお茶吹き出すところだった。マジか。

〇 まぁ。

いや、ここでさ。新参の俺がさ、石垣先生はこの通り問題だらけの議員ですと汚染水騒動やら病気の安倍総理を揶揄する投稿を見せてバンバン机叩いて主張するとかさ。まぁ、しないじゃん。できないじゃん。
そもそも立憲の金城湯地である宮城で自民に逆風とかまず通るし。
(´・ω・)「意義ないでーす」

すまん。僕に石を投げてくれてもいい。
というわけで、なんか普通にネトウヨをしていたはずなのに石垣先生に推薦を出した話でした。

〇 でもまぁ。

対抗馬の自公にはすでに出してるし、全国区の推薦は普通に職域の人だし。まぁ、全方向良い顔をしつつですね、そもそも寄付が集まってないのでろくな献金もできないし、推薦を出すといっても会員に碌な告知もしてないし、まぁ、なんだ。
組織票組織票言うけど普通の組織なら内部はバラバラだし、そもそも「ちゃんと投票したか、支持された候補者に入れたか確かめようがない」ので、まぁ秘密投票万歳なんですよね。

今回の選挙。7月8日現在では右も左も戦々恐々としている謎の事態に陥ってまして、ちょうど安倍元首相の命日ということもあって、「安倍、お前だったのか。限界右翼を抑えておいてくれたのは」みたいな空気になってる。 
Posted at 2025/07/08 09:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年07月07日 イイね!

♪好きさ この街が

♪好きさ この街がこれだけ見たら「ああ、この人、仙台が好きなんだなぁ」くらいに思うかもしれないが、
仙台人がこれを見ると「♪好きさ この街が」とメロディを口ずさむ罠が待っている。
なお、筆者も含めてほとんどの仙台人がこの先の歌詞を知らない。
つーか、なんか同じようなフレーズ繰り返してるだけだから覚えようがないというか。

〇 藤崎

さて、普通の都市住民であるなら土着のデパートを持ってるものである。
岩手なら川徳。秋田なら木内。そして宮城なら
そうだね丸光だね!(自爆)
そんな仙台都心の一等地に広がる廃墟は置いといて、
そこから西へのんびり歩くとあるのが、藤崎である。
そう、「好きさ この街が」とは藤崎のテーマソング。というか、洗脳ソングである。ちなみにこの曲、藤崎という単語はもちろんデパートも仙台も歌詞には出てこないのだが、藤崎のテーマソングということになっている。

で。夏である。僕は藤崎から届いたお中元の用紙に必要事項を書き込み、近所の藤崎のサテライトに赴いたわけである。

順番待ちの用紙を取り。椅子に腰かける。
順番が来たので、席に行く。そう、うちの奥様はちゃんと藤崎Fカード会員。
さっさと手続きを済ませて、今年もお世話になっている人にギフトをと思った我々夫婦に、藤崎店員が言い放ったのである。

「こちら、インターネットからお申込みいただきますと、送料がお安くなりますよ!」

は? 耳を疑う我々に藤崎の店員が畳みかけてくる

「ちょっと計算してみますね。えーと、こちらの送料が・・・」
「いや、いいです。経費なんで。さっさとやってください」

(´・ω・) 

〇 どういうことなのか。

さて。すべての大手デパートがそうしてるように、藤崎も会員になるといろいろお得になりますよーとやっている。当たり前だ。
それの一つが、会員のギフトは「送料無料」だったのだ。
だったのだ。というか、前回のお歳暮まではそうだったのだが、今年からやはり状況が厳しいのか、会員であっても200円なり300円なりの送料を取るようになった。ということである。
つまり、インターネットで申し込むとそっちは会員は送料無料なので1500円くらい浮きますよーということだ。

いいか、よく聞け。

藤崎。という宮城県民が誇る一流デパートが
お世話になった人にお中元を一流デパートから送りたいと考えて
わざわざ店頭まで足を運んだ顧客に対して
「ネットから注文しろ」とは何事だ!!!!!!!!!!!!

〇 経費削減でお中元コーナーに店員置くのも大変なんやろな。

なんかまぁ、客商売としてどうなんだよ。って思いながら次回はネットから出します。つーか、三越から出すわ。

Posted at 2025/07/07 11:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年07月06日 イイね!

だいたい車を停めると目が覚める。

だいたい車を停めると目が覚める。まぁ、次期車いろいろ考えるんですけどね。
だいたいあれです。駐車場に停めると目が覚めるんですよね。
youtubeの「買ったら99%後悔するSUV5選」でトリを務めることもある我がGLBですが(あのショート動画マジで薄いよな)、ネガティブ要素である狭さが正直最大の魅力のクルマでして、その寸法は全長4640。全幅1840。
タイトル画像はヨドバシカメラ。そう、仙台では令和最新の駐車場です。令和最新。今どきのクルマのために作られた今どきの駐車場にクルマを停めてこの感じである。まぁ、運悪く空いてるところが柱の隣だったというのもあるんですが。
あの上のランプで駐車場が空いてるかどうかわかるのいいよね。空いてるところみつけたら軽自動車が停まってたとかあるあるじゃないですか。
だからまぁ、これ車止めまでちゃんとバックしてるんですよ。ホイールベースを伸ばしたEVさんとかどれだけ鼻っ面出るんだって話ですよ。
そしてまぁ、日本の駐車場。コストコ以外は本当に幅がきつい。
なんかCX-5が幅1900超えるという噂まであるんですが、いやマジどうなってんだそれ。

〇 行動範囲の駐車場で360度カメラを取りまくってみる。



某イオン。もちろん車止めまで後輪を下げてまーす。
宮城ですよ?地方都市ですよ?それのさらに郊外ですよ?
まぁ20年前のイオンならこんなもんですかね。子育てファミリーがMクラスミニバン一択になる理由がよくわかります。つーか、長さも足りねえよな。ここにCX-80停めたいか?って言われると割とノーなんですよね。



市内某所。某セブン。コンビニの駐車場は縦方向の意識がなさすぎる気がするんだが気のせいだろうか。狭く見えるが間隔があるので、当ブログでお馴染みのなぜか塾の送り迎えでよく遭遇するポルシェも収まっておられる。まぁ、あれも別に長くはなかった・・・よな。
Posted at 2025/07/06 07:18:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「日常でも取り回しのよいナローボディのGT 43 クーペ。とかいうメールがMBから来たのだが、またまた御冗談を。」
何シテル?   02/01 22:49
週7日のブラック労働者。 車買っても通勤しか使えません。 お古のCR-Xで車に乗り始め、初代ヴィッツ→二代目ヴィッツ→スバルXVときて、次なんでかベンツGL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34567 8 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Mercedes me connectサービス利用約款の更新に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 06:46:33
AMGラインのキャリパーロゴ&ドリルドディスクブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 00:21:43
うっでーさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 06:03:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
10月25日 注文しました。 11月22日 納車しました。 どっから拾ってきたのかやたら ...
スバル XV スバル XV
2012年デビューの先代スバルXV(GP7) このXVはベースであるインプレッサの関係で ...
トヨタ シエンタハイブリッド 奥様のシエンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
2022年3月発注。7月納車。 発注締め切りギリギリのまさに末期オブ末期。 次のシエンタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation