• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tetopon7のブログ一覧

2025年06月17日 イイね!

先払い地獄・後払い地獄

先払い地獄・後払い地獄もし皆さんが金貸しで、もっと儲けようと思ったらどうするだろうか。
普通は「よしもっと借りてもらおう。もっとお得なプランを用意しよう」とか考えるのではないだろうか。まぁ、それが普通よな。あといっぱい宣伝しようとか。

で。

まぁ、やっぱあれだ。頭のいい人間ってやっぱ違うなぁ。と感心するのがこれだ。
「もっとお金を借りてもらうにはどうしたらいいだろうか・・・」

「せや! 返してもらわなければいいんや!!!」

〇 リボ払い考えた奴すげえよな。

普通は金を貸したらいかに返してもらうかって考えるやん。
いかにとりっぱぐれないようにするかって考えるやん。
「お金を返してもらわなければいい」という発想にならんやん。
リボ払いというのは金を返してもらわない代わりに手数料をつけて「毎月無理せず返してくれればいいで」という悪魔の手法である。というかこれもう悪魔だろ。

〇 先払い地獄。

リボ払いするな。連帯保証人にはなるな。俺が死んだら墓にはそう掘ってくれ。
それはさておき、支出ラッシュが直撃している。やろうかなリボ払い。
で。
現金払いが死滅した今。お金を払うタイミングは基本的に後である。
みな、来月の俺に任せて飯を食ったりモノを買ったりするわけである。
まぁ、事業所は手数料はかかるわ、金が入るのが遅れるわでいいことないんですけどね。いいこと、まぁないわけじゃないか。レジからバイトが金を抜いていく心配がない程度か。

で、そんななか、数少ない、先払い。それが旅行である。あとクルマ。
夏休み旅行。飛行機を手配すればまず支払いである。8月の飛行機代を6月に白羽うのだ。ちなみにさすがLCC、キャンセルになったらポイントでバックするってよ。ポイントなのかよ。
宿も、「楽天スーパーセール!」とかに乗っかると、セール料金だと思った?セールはセールなんだけど楽天カードで先払いなんだ、すまない。みたいな扱いである。
なので、8月の支払いで6月パンクしている。

〇 さらに。

「年末年始ホテルで過ごそうぜ!」と親が言うもんだから、まぁ手配しましたよ。つーか、取れるんだね、4月に12月の予約。
これに一族がっつり乗っかったので、僕が代わりに払った。年末年始のお泊り代を5月に払うのである。カード会社から「いきなり支払い大きいのおかしいからいったん止めたけどマジ?」みたいなメールも来た。来るんだ。意外とちゃんとしてんな楽天カードマン。

で。その12月のお泊りの支払いのポイントでしばらくお昼ご飯を食べていた。
そういえば、うちの知事が出張経費を自分のカードで払ってポイントをため込んでいたと河北新報が伝えていたな。いや、同じことNHKの職員にも言え。うちの嫁の親戚にNHKのディレクターいるけど、毎年マイルで沖縄行ってるぞおい。
Posted at 2025/06/17 10:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年06月14日 イイね!

さらばAクラス。

さらばAクラス。外車で一番売れてるブランドは、ここしばらくはVWではない。ベンツだ。
ちなみに2024年度の外国車2位はホンダだ。ホンダか。
というか、VWの登録台数がベンツの半分だが大丈夫かVW。
で。そんな「数」も売ってるベンツを支えているのが我らがAクラスである。

〇 懐かしいな。Aクラス。
まぁ、AクラスといえばおなじみずっこけAクラス。
ベンツのブランドを叩き落とした謎のFF車である。
まぁなんかあの頃のベンツはおかしかったですよね。ただまぁ、エコとか環境とかそういうのがあってね。いつまでも重厚なセダンばっかり売ってるわけにいかんかったんでしょう。

ちなみに、2代目見覚えねえなと思ったらなんとCVTである。もはや現存して走ってるやつねえんじゃないのかな、アレ。

3代目からはBセグからCセグに移行。プレミアムブランドでBセグとかありえねえよな(アウディA1をチラ見しつつ)(日本では売らなかったA2とかあるらしいでっせ)あとやっぱクルマはかっこよくないとだめだよな。というわけで、3代目、4代目と来たわけである。

〇 ファイナルエディション。

で、ディーラーからファイナルエディションの案内が来た。
ファイナルエディション。声に出したい日本語である。かっこいいぞ、ファイナルエディション。
俺の中の湯婆婆が「ファイナルエディション?贅沢な名だねえ、お前は今日からモデル末期だよ」って言ってるけど、気にしちゃいけない。
なんていうと、欧州車オタやスバルオタが「クルマは熟成された末期モデルこそお得ですぞ」とか言ってくるんですけど、このファイナルエディション、200dで598万円。コミコミで700くらい。マジか。おまえ400万くらいじゃなかったっけ。

〇 まぁ。

Aクラス・Bクラスがなくなってどうなるかというと、そのうちに我々の代車がCLAになるだけなんですが。いやもう、ディーラー大変やな。

Posted at 2025/06/14 22:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年06月10日 イイね!

次期車に求める条件みたいなの。

電動×4WD×7人乗り。
とりあえず、なんかまぁ、そんな感じでは考えてるんですよね。
もちろん家の前は悪名高き4メートル道路ですので、でかいクルマは正直つらいなぁとは思ってます。
電動×4WD×7人乗り。なんかこの条件でぱっと浮かぶのってアウトランダーじゃないですか。そうなんですよ。アウトランダーなんですよ。
で、ね。アウトランダーの後が続かないんですよね。

〇 電動

ディーゼルいいですよ。いいんですけどね。やっぱディーゼルなんですよ。
コストコ近いし燃料費安いしトルクあるし、いいんですよ。いいんですけど、やっぱディーゼルなんですよ。いくら欧州オタやマツダオタがご高説述べたところで、ディーゼルはディーゼルなんですよ。車内にいれば気にならないってのは車外にいると気になるってことなんですよ。

で。電動といったとき、どこまでを電動というのか。
完全EVをいうのか、PHEVを入れるのか、シリーズハイブリッドを入れるのか、トヨタ式HVまで含むのか。等々。マイルドHVも含めると結構電動化されてんですよね。いつまで過渡期やってんだって話ですが。

なのでまぁ、できればEV、せめてPHEVというところでしょうか。ガソリン入れに行きたくねえんだよ僕は。

〇 4WD

電動と4WDは相性がいいのでここはあまり問題がないでしょう。問題があるとすると、せっかくの電動+4WDなのに車内クソでかいセンタートンネルが鎮座するクルマが多いことでしょうか。プラットフォーム共有の関係なんでしょうが、いや、それいらんやろ。

〇 7人乗り

いや、これがわりと曲者でしてね。特に国内の場合Mクラスミニバンという7人乗りを極めたようなクルマがいます。するとどうなるか。
自然と、外車勢はそこそこ7人乗りSUVが存在するのに、国産だと壊滅的という事態になりがちです。というかなっています。
そして悪いことに、たとえばCX-80やアルファードのPHEV乗りモデルは、6人乗り設定しかありません。(´・ω・) なんでや。

〇 で。

エンジン車に比べて制約の少ないBEVで、フラットで広い室内で7人乗り。4WD。いや、普通に出せるやろ出せや。って思ってんですけどね。
海外だとモデルYに7人乗りがあるとかなんとか。
なのでまぁ、次期GLBや次期5008がEVとICEのマルチプラットフォームになるとかなんとかなので来年くらいまで待機ですかね。子供成長してしまうな。
Posted at 2025/06/10 18:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年06月09日 イイね!

出会うクルマ。

出会うクルマ。子供を迎えに塾近くのセブンイレブンに行く。
さすがにそういう理由で駐車場を使うのは気が引けるので、だいたい何か買い物もする。セブイレのほうもわかっているのか「20分くらいまでにしてね」とか書いてあって優しい。旭ヶ丘のローソンとか殺意高めなのに。



通りかかるたびに「無断駐車お断りします」の看板が増えて行ってこのありさまである。

〇 最近気になるクルマ。

塾のお迎えであるので、だいたい毎週同じ時間になる。
そのたびに気になるのが、真っ白いポルシェである。
ただ、「ダダダダダダダダダダダダダダ」と道路工事でもしてんのかっていう水平対向エンジンの轟音と、ボボボボボボボボボボボボと響き渡るクソふといマフラー。
僕はそれなりにクルマ好きなのだが、その僕をしても「塾の送り迎え勢が出禁になるからマジやめてくんねえかなアレ」と思うほどである。
911なのはわかるが、911の何なのかはそこまで詳しくはない。が、たぶん高い奴だなってことはわかる。オーラがね、ちゃうんよな、あれ。
お父さんは儲かってることはわかったから送迎用のタイカンとかも準備してほしい。あと911で塾へ送迎されてる子供、頑張れよ。

別日。某駅前。
ここでも子供を待ってると、だいたい決まった時間にすれ違うクルマがある。
現行X3だ。



暗闇に光るアイコニック・グロー。みんなBMWに遠慮して何も言わないけど、仮にトヨタがやってたら腹を抱えて大爆笑してたはずだ。
カピパラの豚鼻を煌々と光らせて何をしたいのか。馬鹿なのか。
さらに言うと、X3。なんかリアも好きじゃないんだよな。あれ、カッコいいか?

ちなみにBMWの営業マンは「大丈夫です、設定で消せますから」とか言うらしい。いや、てめえのデザインに自信持てよ。
Posted at 2025/06/09 09:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年06月08日 イイね!

滅びゆく世界のなかで。

滅びゆく世界のなかで。4月5月と売り上げがくっそ悪くて死にそうなんですが、
まあ頑張ったところでどうせ日本滅ぶから。とか思うと心の安寧が保たれるというものです。
滅ぶ?大げさなって言われそうですが、
去年の秋田県の新生児数が3200人。18年連続で下がってるこの数字が奇跡が起きて維持できたとしても、70年で22万人。秋田県の、人口が22万人。まぁ新しく生まれた秋田県民も滅びゆく秋田に居続けることはないでしょうから。15万人くらいですかね。どう考えてもインフラとか維持できないんですよね。
ちなみに秋田大学の定員が1000人くらいなので、18年後には1/3が国立大学に入れる計算です。もう学歴の意味ねえな。
なので、まぁ、東北は確実にこのまま滅びます。秋田が滅び岩手が滅び、出生率が東京に続きワースト2位の宮城も滅びます。

滅んだ分は移民がーとは言いますが。移民が何しにくるんですかね。
そもそも移民の供給源も少子化が進んでいます。誰が好き好んで東北に来るのか。僕が移民だったら普通に川口に住みます。
なので、まぁ、確実に近い将来、滅びます。ひゃっほー。

〇 少子化で困るのは子供がいる奴だけ。

これ、僕の大学の同期の、いわば独身貴族が言ってたんですけど。まぁ、その通りなんですよね。
この度の年金改革でも厚生年金を国民年金に流用し、全体の年金を増やしつつ足りない分は国庫から出すようになったように、老人に支配された老人の国はとりあえず現役世代から金を奪って「人権」を盾に最後まで生きるつもりです。

憲法25条-1
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。

権利なんです。権利。国民の。すべての国民の。
なので某上場企業に勤め、独身で、趣味に全振りで生きてる彼は、最後まで困らずに生活できるわけです。憲法がそう言っている。
で。アラフィフ男性が後期高齢者になるのは25年後。まぁ健康寿命を考えてもそのくらいが残りの人生ですかね。そうなると、別に少子化によるインフラの崩壊からギリギリ逃げ切れるわけです。
いくら「少子化やばい」と煽ったところで、少子化でやばいのは少子化の中で生まれた「我が子の生活」なので、子供を持たない人に子供を作らせる動機にはならんわけですな。なるほど。

まあ、そこまでの人口減少の経験がないので実際のところが想像できないってのがあるでしょう。でなきゃ、こんな年金改革が通るわけがない。これからの現役世代はマジで働くだけ損ですよ。どうすんだ。

〇 そういうわけで。

そういうわけでタイトルです。「終末の過ごし方」。
地球に隕石が接近して人類は滅びます。あと8週間です。というテーマで
残りの一週間を過ごすエロゲです。エロゲかよ。
なおヒロインは全員メガネっ子です。メガネ万歳。

あと一週間で滅びる世界は、みな冷静に普段の生活をしています。
まぁ、滅びゆく世界で、願わくば普通の生活を。
せめて僕らの子供達くらいまでは。
Posted at 2025/06/08 17:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@vertin 軽自動車のユーザーは女性が多いと思いますが、MTとATが半々くらいの時代も僕の身の回りの女性陣はMTが多かったので、やっぱ新しいのは一旦拒絶なんですかね。」
何シテル?   09/26 10:30
週7日のブラック労働者。 車買っても通勤しか使えません。 お古のCR-Xで車に乗り始め、初代ヴィッツ→二代目ヴィッツ→スバルXVときて、次なんでかベンツGL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
5 6 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Mercedes me connectサービス利用約款の更新に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/15 06:46:33
AMGラインのキャリパーロゴ&ドリルドディスクブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 00:21:43
うっでーさんのBMW 3シリーズ ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/16 06:03:18

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
10月25日 注文しました。 11月22日 納車しました。 どっから拾ってきたのかやたら ...
スバル XV スバル XV
2012年デビューの先代スバルXV(GP7) このXVはベースであるインプレッサの関係で ...
トヨタ シエンタハイブリッド 奥様のシエンタ (トヨタ シエンタハイブリッド)
2022年3月発注。7月納車。 発注締め切りギリギリのまさに末期オブ末期。 次のシエンタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation