• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どぅりんりのブログ一覧

2025年07月18日 イイね!

トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール

トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコールどぅりんりです(^^)/

運転席の前に速度メーターなどを取り付けている表示パネルのプログラムが不適切で画面が映らなくなる恐れがあるとして、トヨタ自動車が高級グレードの『クラウン』や『アルファード』など、21車種、64万6376台のリコールを国土交通省に届け出たという。

きょうの産経や日経などが「トヨタ、62万台リコール、メーター表示に不具合」などと取り上げている。それによると、リコールの対象は2022年6月から2025年6月までに製造された、トヨタの「クラウン」や「アルファード」、『ヴェルファイア』、『ハリアー』などの21車種。

国土交通省によると、これらの車両では運転席の前にある表示パネルの制御プログラムが不適切のため、電子部品が早期に劣化して、長時間使用するとエンジンをかけた際に画面が映らなくなり、速度メーターや警告灯などが確認できなくなる恐れがあるという。

これまで事故の報告はないとしているが、不具合の情報が33件あったそうだ。トヨタは対象車について、ソフトウェアを改修するか、必要に応じてメーター本体を無償で交換するとしている。

また、トヨタでは、シート素材の加工に問題があり、火災時に基準よりも早く延焼する恐れがあるとして、『カローラアクシオ』と『カローラフィールダー』計1万2553台(24年9月~25年3月)のリコールも届けたとも伝えている。

国交省では、10万件を超えるリコール届け出は「大規模リコール」としているが、今回のトヨタによるリコールは2025年度で最も多い件数という。
Posted at 2025/07/18 14:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車だいすき | 日記
2025年07月05日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】

Q1.装着車種と年式を教えてください。
回答:ムーヴキャンバス 2019年式

Q2.接続するスマートフォンの機種を教えてください。
回答:iPhone

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/07/05 10:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車だいすき | タイアップ企画用
2025年05月10日 イイね!

S660モデューロXの前輪サスペンションの不具合

S660モデューロXの前輪サスペンションの不具合どぅりんりです(^^)/


■不具合の部位(部品名)
 緩衝装置(前輪サスペンション)

■基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
 前輪サスペンションにおいて、樹脂製ベアリングの組付方法が不適切なため、ダンパユニットとダンパマウントを締め付けるナット締付時にベアリングが削れ、その破片がワッシャ座面との間に挟まり、ナットの締結力が不足するものがある。また、当該ナットの締付用工具が不適切なため、ナットの締結力が不足するものがある。そのため、ハンドル転舵時にダンパユニットのロッド締結部にガタが生じ、締結部近傍に過大な応力が加わり、そのまま使用を続けると、最悪の場合、当該ロッドが折損し、走行安定性を損なうおそれがある。


ホンダ「S660」
(計1車種)
(製作期間の全体の範囲)平成30年6月26日~令和4年2月23日
(計4,531台)


(リコール届出番号)5646
■改善措置の内容
 全車両、前輪サスペンションを対策品に交換する。
Posted at 2025/05/10 16:19:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車だいすき | 日記
2025年05月10日 イイね!

S660の前輪サスペンションの不具合

S660の前輪サスペンションの不具合どぅりんりです(^^)/


■不具合の部位(部品名)
 緩衝装置(前輪サスペンション)

■基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
 前輪サスペンションにおいて、ダンパユニットとダンパマウントを締め付けるナットの締付け管理が不十分なため、製造ばらつきにより締結力が低いものがある。そのため、ハンドル転舵時にダンパユニットのロッド締結部にガタが生じ、締結部近傍に過大な応力が加わり、そのまま使用を続けると、最悪の場合、当該ロッドが折損し、走行安定性を損なうおそれがある。

ホンダ「S660」
(計1車種)
(製作期間の全体の範囲)平成27年3月11日~令和4年3月30日
(計33,696台)


(リコール届出番号)5645
■改善措置の内容
 全車両、前輪サスペンションのダンパユニット、ナット、ダンパマウント、スラストプレート及び周辺部品(ワッシャ等)を新品に交換し、規定トルクで締め付ける。
Posted at 2025/05/10 16:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車だいすき | 日記
2025年03月18日 イイね!

分かりやすく豆知識~ラジエターキャップの2つの弁~

分かりやすく豆知識~ラジエターキャップの2つの弁~どぅりんりです(^^)/

 ラジエターキャップというパーツをご存じでしょうか?ボンネットを開けると目に着く場所に取り付けてあることの多い冷却水系統をつかさどるパーツです。

 実のところラジエターキャップの推奨交換時期が1年~2年、1万キロ~2万キロ程度というのをご存じのない方が多数でしょう。
 そこで今回はラジエターキャップの役割と交換頻度が高い理由を解説します。

 その役割とは
「冷却水の水路の圧力を上げる事で、沸点を100℃以上にすること」
「上がった内圧を下げること」
の2つの役目があり、相反する機能を二つの弁を備えることで担っています。

◆加圧弁
 ラジエーター液は密閉されていることにより沸点が上がることで、蒸発を防止しオーバーヒートなどを防いでいます。ただ圧力が上がりすぎると、今度はラジエーターホースやエンジンパーツの破損を引き起こす可能性が高まります。
 一定以上の圧力になった場合には、その圧力(ラジエーター液)を逃がす必要があるということです。加圧弁は一定以上の圧力がかかった際に弁が開くことで、圧力(ラジエーター液)を逃がしてくれます。

ラジエーターキャップの表示と沸点
・0.9 →119 °C
・1.1 →122 °C
・1.2 →123 °C
・1.3 →125 °C
・1.5 →127 °C

◆負圧弁
ラジエーター液は、高温と常温(低温)を日々繰り返し、そして密閉状態です。エンジンがかかり高温の際は、沸点が上がり圧力も上昇しています。加圧弁によって圧力を開放するくらいになるわけです。

 一方その高温高圧な状態から、エンジンを停止し低温になっていくとどうなるでしょうか?温度が下がり圧力も下がっていきます。これにより負圧がかかり、リザーバータンクからラジエーター本体にラジエーター液が戻る仕組みになっています。加圧で圧力を抜いた分のラジエーター液が、負圧で戻ると考えるのがわかりやすいでしょう。

 この二つの弁のどちらかが破損しても外観上見分けがつきにくく、構造部品にゴムやスプリングがつかわれている為、熱劣化が避けられないというのも定期交換を進める理由になります。

 その他にも、冷却水経路の密封という役目もあり、冷却水の絶対量が変化しないようにしています。劣化で気密性が損なわれると冷却水が揮発して減り始めたり、加圧弁が壊れると沸点が上がらなくなりますし、負圧弁が壊れるとリザーバータンクに逃げた冷却水がラジエターに戻らなくなるため、リザーバータンク内が増えたように見える一方、ラジエター内の冷却水が減り、エアを噛んでしまうようになります。

 結果としてサーモスタッドやウォーターポンプを痛めてしまう連鎖を生むことになるのです。高価な部品や交換工賃を節約する意味でも、ラジエターキャップは安価な部品なので定期交換がお勧めなのです。
Posted at 2025/03/18 08:24:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車だいすき | 日記

プロフィール

「ゴジラ博in札幌に行ってきました。」
何シテル?   03/07 19:23
どぅりんりです。マイペースに自己満足を極めます! 過去外資系航空機用エンジンメーカーや某自動車メーカーで開発エンジニアを経験、現在主夫として子育て奮闘中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KENDA KUAVELA SL 215/60R17へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/29 17:38:31
8年ぶりに国内復活‼車名はエリシオン⁉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 16:03:59

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス キャンバス号 (ダイハツ ムーヴキャンバス)
アルファードハイブリッドからの乗り換えになります。 車格が全然違いますね。過走行車両なの ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
ホンダ クロスロードに乗っています。 2児のパパをしてます。 基本はドライブと幼稚園の往 ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
新しく我が家に来た送迎車です。子供も気に入っていて、これから思い出を作っていくのが楽しみ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
嫁さんの車です。 勝手にいじっております。あひゃ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation