• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どぅりんりのブログ一覧

2023年04月18日 イイね!

5月18日の12ヶ月点検までしばしお休み中のクロスロード

5月18日の12ヶ月点検までしばしお休み中のクロスロードどぅりんりです乁( ˙ω˙ 乁)

最近は来たばかりのキャンバスの給油記録の投稿が続いていますが、実は裏では我が愛車クロスロードはガレージでお休み中です。

というのも購入当初からホンダ特有のセルモーターのオーバーラン(ピン抜け不良)があったものの、感覚的にすぐに始動不能にはならないと踏んで乗っていました。

それから3年、まだエンジンは掛かりますが昨年のオートテンショナーボルト折損によるオーバーヒートも経て、そろそろ交換してあげようと12ヶ月点検時にリビルト品に交換することにしまして、しばしおやすみさせています。

それもそのはず、総走行距離162000kmになり、セルモーターの耐久年数も越えてしばらくが経っています。



一昔前は10年又は10万キロ(アイドリングストップ非搭載ガソリン車)です。
最近は15年又は20万キロ(アイドリングストップ搭載ガソリン車)のセルモーターが使用されていますが、基本壊れるまで使ってしまうものです。

セルモーターはエンジンを始動出来なくなるだけ(バッテリーを上げたりする事はあるが)なので、他の部位に影響が少ない事もあります。

ともあれエンジンのかかりがバッテリーの状態如何に関わらず弱かったり、異音も発生していたのは事実で、この車で遠くに出かけてそこでセルが壊れるのもと思っていました。



ついでにすぐ隣に付いているクランク角センサー(カムポジセンサー)も交換予定。

また快調に走らせてあげるからね!
Posted at 2023/04/18 15:48:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車だいすき
2023年04月14日 イイね!

車のいろは〜黄砂の主成分は石英と長石〜

車のいろは〜黄砂の主成分は石英と長石〜どぅりんりです乁( ˙ω˙ 乁)

今回はタイムリーな「黄砂」と車の関係についてご紹介します。

そもそも黄砂とは軽い砂埃だと思われてる方も多いです。
肺に吸い込む事で呼吸器障害を起こす事があると言うことには皆さん関心がお存と思います。

しかし黄砂とは思っている以上に有害なものです。粒子が小さいだけではなく、成分はアルミニウムを1とすると、カルシウムが 0.71、鉄が 0.52、ナトリウムが 0.39、マグネシウムが 0.31 となっていて、土壌に起源がないと考えられるアンモニウムイオン、硫酸イオン、硝酸イオンも検出されています。途中で大気汚染物質を取り込んで変質している可能性も示唆されているものです。



車と関わりがある部分を他に説明するなら、黄砂の粒子には、石英や長石などの造岩鉱物。雲母、カオリナイト、緑泥石などの粘土鉱物が多く含まれています。

つまり鋭利な研磨剤になっています。


お仕事車、通勤、送迎のお車、見た目の汚れに人目を気にして連日洗車機に入れたりしてませんか?

スポンジや布で拭き落とすのは、塗装面に粒子が刺さってしまったり研磨してしまう行為になり、くすみを生む原因になってしまいます。

大量の流水で流す以外の方法は得策ではありません。

黄砂の季節や一つの波を越えてから丁寧に愛車を洗車してあげましょう。

ボディコーティングをかけておく事で、流水で黄砂も洗い流しやすくなります。



流水だけでは筋状の跡が残る事もありますが、季節の真っ只中ですと、完全に取り除くのは難しいので深追いはしない方が良いでしょう。

ある程度割り切って行動しなければボディに深刻な傷を残してしまいます。

Posted at 2023/04/14 20:35:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車だいすき
2023年04月09日 イイね!

タミヤステーションチャレンジに参加!

タミヤステーションチャレンジに参加!どぅりんりです乁( ˙ω˙ 乁)

本日は私の息子と娘がミニ四駆ステーションチャレンジに参加したお話をします。

ミニ四駆ステーションチャレンジとはタミヤ認定店で行われるショップレースイベントです。

今回参加したのはB-MAXクラス。B-MAXとはBASIC-MAX GPの略で、グレードアップパーツの無加工ポン付け限定ルールの事。初心者でも参加しやすいクラスとなります。


左側が5歳の娘のくまモン号、右側が息子のB-MAX用に用意したエアロアバンテスターターキットに手を加えた仕様のもの。

総勢25名が参加したこのレースの結果は健闘して、娘がなんと7位、息子が13位となりました。予選でトーナメントの割り当てが決まり、当たった相手との相性もあったものの、大人と混じりながら子供の参加者も数名の中激闘を繰り広げました。

表彰台には登れなかったものの、参加賞で得たものは


組み立て済みのマシン1台ずつだけではなく!?


通常手に入らないメッキボディがなんと!?


2セットずつもらってくるという大盤振る舞いを受けてニコニコ!!

参加費500円でこれは…私も出れば良かった💦
Posted at 2023/04/09 23:08:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車だいすき
2023年04月08日 イイね!

輸入再販のオデッセイ!9月から予約開始、仕様は?

どぅりんりです(^^)/

 ホンダが公式にオデッセイの再ラインナップを発表しましたね。
 気になるのは価格や装備、日本生産仕様との差です。今回は比較していきましょう。
まずエクステリアです。こちらは日本仕様の最終モデル。

続いて今回の中国生産モデルです。

基本デザインは同じものの、メッシュ調を前面に出したグリルでスタイリッシュに見せています。

こちらは日本仕様最終モデル。

新型はブラックスモークテールになっています。


そしてインテリアはというと日本仕様は

中国生産仕様はこちら

クレードルシートも豪華になっています。

インストルメントパネルも仕様をが変わっていますね、シフトとディスプレイがアップデートされています。
日本仕様

中国生産仕様


復活は嬉しいニュースですが、気になるグレード展開はというと。現在の情報ではハイブリッド(FF)のみの「e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION」モノグレード展開となるのが濃厚です。ガソリン車の廃止で実質価格のハードルは上がりますが、エルグランドやアルファードに比べてコストパフォーマンスは圧倒的となりそうです。
グレード
・e:HEV ABSOLUTE・EX BLACK EDITION:440万円
 駆動方式:FF、乗員:7人乗り
◆装備
・ブラックエディション専用エクステリア
・ブラックエディション専用インテリア
◆新装備
・2列目両側アームレスト付4ウェイパワーシート(リクライニング / オットマン)
・2列目シートセンターテーブル(折りたたみ式、ドリンクホルダー付)
・2列目シートヒーター
・ワイヤレス充電器
・USBチャージャー(Type-A / 急速充電対応タイプ2個付)〈センターコンソールボックス後部〉
・USBチャージャー(Type-C / 急速充電対応タイプ2個付)〈2列目シート〉
・自動防眩ルームミラー
・エレクトリックギアセレクター
・減速セレクター
◆その他の装備
・本革シート&インテリア
・ハンズフリーアクセスパワーテールゲート(予約ロック付)
・LEDシーケンシャルターンシグナルランプ
・運転席8ウェイ&助手席4ウェイパワーシート
・運転席&助手席シートヒーター
・トリプルゾーンコントロール・フルオートエアコンディショナー
・マルチビューカメラシステム
・運転席大型アームレスト
・センターコンソールボックス

また、ジェスチャーコントロール・パワースライドドアやハンズフリーパワーバックドアなどは引き続き採用してくれるようで、アピールポイントになる目を引く装備はあるのは嬉しいですね。

現在のオデッセイのネームバリューから、バカ売れするのは難しいものの価格的アドバンテージはあるので初動は大きく動きそうです。
売れ行き次第では中国のフルモデルチェンジに数年遅れで日本にも引き続き販売継続してもらえるでしょう。

自動車の大型化や先進装備、原価高騰などでなかなか手の出しずらい価格になってきている新型車たち。

スーパーハイトワゴン1強の軽自動車もデリカミニやハスラー、ムーヴキャンバスなど変化球が当たり始め、四角く広い車というのに一定の飽和と慣れと飽きがユーザーに見て取れるようになってきました。

ミニバンもステップワゴン、ノア、ヴォクシーなども3ナンバー化が話題になり、アルファード1強体制のLミニバンに刺激は欲しいところです。

再販復活のオデッセイは3ナンバーミドルミニバンとLミニバンアルファードとの中間的サイズ感に「ちょうどいい身の丈高級ミニバン」として躍進するか、目を離さず見ていきましょう。
Posted at 2023/04/08 09:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車だいすき | 日記
2023年04月08日 イイね!

アウディ アウディ Q7 2.0Tq エアサス、ほか11車種で三角停止板不適合

アウディ アウディ Q7 2.0Tq エアサス、ほか11車種で三角停止板不適合どぅりんりです(^^)/

■不具合の部位(部品名)
 停止表示器材(三角停止表示板)

■基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
 三角停止表示板において、製造管理が不適切なため、反射性の技術基準を満たさないおそれがある。

アウディ「アウディ Q7 55Tq エアサス」「アウディ Q7 55Tq」「アウディ Q8 55Tq エアサス」
 「アウディ Q8 55Tq」「アウディ RSQ8」「アウディ Q7 3.0Tq エアサス」
 「アウディ Q7 3.0Tq」「アウディ Q7 55Tq」「アウディ Q7 2.0Tq エアサス」
 「アウディ Q7 45Tq エアサス」「アウディ Q7 2.0Tq」「アウディ Q7 45Tq」
 「アウディ Q4 40 eーtron」
(計12車種)
(輸入期間の全体の範囲)平成29年7月13日~令和5年1月31日
(計4,454台)


(リコール届出番号)外-3602
■改善措置の内容
 全車両、三角停止表示板の部品番号を確認し、該当するものは良品と交換する。
Posted at 2023/04/08 07:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車だいすき | 日記

プロフィール

「ゴジラ博in札幌に行ってきました。」
何シテル?   03/07 19:23
どぅりんりです。マイペースに自己満足を極めます! 過去外資系航空機用エンジンメーカーや某自動車メーカーで開発エンジニアを経験、現在主夫として子育て奮闘中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2 3456 7 8
910111213 1415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

KENDA KUAVELA SL 215/60R17へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/29 17:38:31
8年ぶりに国内復活‼車名はエリシオン⁉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 16:03:59

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス キャンバス号 (ダイハツ ムーヴキャンバス)
アルファードハイブリッドからの乗り換えになります。 車格が全然違いますね。過走行車両なの ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
ホンダ クロスロードに乗っています。 2児のパパをしてます。 基本はドライブと幼稚園の往 ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
新しく我が家に来た送迎車です。子供も気に入っていて、これから思い出を作っていくのが楽しみ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
嫁さんの車です。 勝手にいじっております。あひゃ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation