• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wiskijの愛車 [ホンダ インサイト]

NVP-DTA16NF分解

投稿日 : 2013年07月04日
1
一枚目の裏です。ラベルでDTA16と主張しています。
2
一枚目の表です。シルク印刷でDTA15とあります。おや~。
3
二枚目の表です。黒いのはB-CASカードスロットです。
DTA16のラベルに、DTA13というシルク印刷。
左方にはSDカードリーダがあります。ファームウェアの更新などに使うつもりだったのかな?
4
二枚目の裏です。DTA13のシルク印刷です。
左上に13ピン端子のランドがあります。バスコードで直結するDTA11,DTA12,DTA15ではここに13ピン端子が装着されています。
DTA13はケンウッド向け(KNA-DTA13)だったのかな?アンテナ端子の位置が異なっているようだけど。
5
大型リサイクル屋でたまに数百円(こないだはなんと100円!)で出たりする、アルパイン向けらしき13ピンバスコードを途中で切って直づけして・・・

(注:ここでうっかりシールド線が他の部分に触れたりすると故障の原因になります。実際、ナビ本体側の安全回路が作動してナビからの12Vが出なくなるという故障をやらかしました・・・T_T)
6
非対象機種のHD1000で表示できました。
HD1000本体の赤外線端子を経由して汎用リモコンのNVP-RDTV1で操作できます。(DTA12と同様)

字幕放送は、なぜかワンセグ(SD画質)でしか表示してくれないけど…。(DTA11も同様だった)
DTA12付属のアップデートCD-ROMを適用したら表示するのかしらん?

DTA12と比べて変わったのは遠出した所でチャンネルスキャンをした後、自宅に戻ったら自宅用のセットを呼び出せるようになっている所かな。

なおDTA19NFにも13ピンのランド端子がありますが、HD1000では表示できませんでした。(ビデオ出力は出来ている)
半田付けのミスだったかもしれませんが。

追記:フルセグ放送で字幕放送を表示しなかったのはプログラムミスとのことで、メーカーの窓口に送って更新してもらいました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Shinobb プロジェクタ型LEDのH4のLowはミラーカバーのおかげで単独でLowの範囲を照射するようです。ライトケースの口金を加工してH4を装着できるようにすれば後々融通が効きそうですがどうでしょうね。手元に使ってないのがいくつか転がってます^^;」
何シテル?   04/27 03:01
こんにちは。2005/12にマイカー購入とあいなりました。 クルマは親の時からのお付き合いで、CVCCシビック3ドア→5ドア→ジェミニ(D)→ジェミニZZ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LA350Sにステリモを!その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/22 11:30:24
[ホンダ エリシオンプレステージ]HONDA RB1 IHCCスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/27 02:31:20
リバース連動ミラーユニット取付け記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/15 01:13:01

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2005年11月、転勤に伴う通勤の足として購入。
ホンダ NS125R ホンダ NS125R
myweb http://www.amy.hi-ho.ne.jp/miskij/bike ...
スバル プレオプラス スバル プレオプラス
道路逸脱による自損事故にてR2から乗り換え。 修理すればまだ乗れたけど修理代と、その後の ...
スバル R2 スバル R2
家族所有。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation