• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKG4410のブログ一覧

2023年01月20日 イイね!

金融政策「正常化」という違和感…

金融政策「正常化」という違和感…先日の日銀金融政策決定会合で緩和政策の継続が決められました。

日銀、現状の大規模緩和を維持…黒田東彦総裁が午後に記者会見 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230118-OYT1T50111/


前回意表を突いたイールドカーブコントロール(YCC)の「修正」を行なった日銀でしたので、黒田総裁の発言などに対してマーケットが疑心暗鬼になりこのままYCCの終了、利上げへと進むのではという思惑がマーケットに溢れてました。

昨年痛い目に遭ったのを忘れてしまったかのように再び日本国債の空売りを仕掛けてきた連中がいて、日本の10年物国債金利はYCCの上限である0.5%に張り付いた状態で迎えた金融政策決定会合でした。

前回の会合後の黒田さんの発言を丁寧に読解していれば、今回の決定はさほどサプライズのない話だったのではないかと思うのですが、一部の先走ってた人々の予想はバズれた形になりました。

会合の結果を受けて金利は低下、為替は円安に進み株価は上昇しました。





為替と株は一時的な変動で収まりましたが、金利は下がったままです(冒頭画像)。

黒田さんの任期が残り3ヶ月を切り次期総裁人事についての噂が飛び交う中、事情を掴みきれない海外勢が踊らされた結果のように思います。

ちょっと話が長くなりそうなので、何回かに分けてこの話を書きます。
Posted at 2023/01/20 04:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月17日 イイね!

Twitterのサードパーティアプリ問題

Twitterのサードパーティアプリ問題「13日の金曜日」といえば一部界隈では不吉な日とされてますが、その13日からTwitterのサードパーティアプリの多くがTwitterに接続、認証出来ないという「障害」が発生しています。

サードパーティ製Twitterアプリで認証エラーが発生中、タイムラインが更新されない不具合 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230113-twitter-authenticate-error/


このブログを含め多くの作業をAndroidの安スマホで済ませてる自分ですが、自分が愛用していたアプリ「ツイタマ」も障害の被害に遭っております。





ちなみにこのみんカラのアカウントと連携させているTwitterのアカウントはここと同じ@tkg4410となっています。誰にも宣伝せずにメモ代わりに使っているアカウントですのでフォローワーさんもまだ一桁しかいないというアカウントですが…(苦笑)

これまでのところTwitter社からは何のアナウンスもないとのことで様々な憶測を呼んでいますが、

・広告や「おすすめ」「プロモーション」などを非表示としてしまうサードパーティアプリを排除すべく意図的に仕様変更した
・ただ公式にはそれを公表せず、単なる「予告なき仕様変更」という体裁にしている


といったところでしょうか?

一応真偽不明なこのような情報も流れていますが…

サードパーティー製Twitterアプリ障害はTwitterが意図したものとの報道 - iPhone Mania
https://iphone-mania.jp/news-517374/


仕方ないので自分も公式アプリを使用しつつ、まだ使用可能な他のサードパーティアプリを試しつつ…といった状況です。

有料サービスを利用せずに広告も踏んでもらえないユーザーはTwitter社としては何の利益にもならないとお考えなのでしょうが、そういった人々を含めた莫大な数のユーザーが書き込む玉石混交の情報こそがTwitterの財産ではないのでしょうか?

その情報量があるからこそ有料サービスが成立したり広告ビジネスが成立したりしてるんだと思いますが、そもそもTwitter社の経営が思わしくないところでイーロン・マスク氏による買収が行われましたので、今後も予断を許しません。

いずれにしてもアプリ開発者も生き残りをかけて対策してくるかもしれませんし、Twitter社が本気でサードパーティアプリを潰しにかかってるのであれば、今現在使用可能なアプリも今後潰されるかもしれません。

排除された側が今度は地下に潜って非公式な対策アプリを流し始めたり、Twitter社とイタチごっこになるのかもしれません。

iOSと違ってAndroidは海賊版アプリとか様々な非公式アプリも存在しますので、法律に触れない範囲内であれば自己責任で色んな物が試せるのが利点ですが、どんなマルウェアやウイルスが仕込まれているかわかりませんので、ここはホントに自己責任で。

それにしても色々な検討を重ねないと実行できないどこぞの国のリーダーと違って、イーロン・マスク氏の決断の速さ、行動に移すスピードは凄いですね…それが各方面にお騒がせとなってしまっているのも事実ですが、相当頭のキレる人でないとこんなマネはできません。
Posted at 2023/01/17 06:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月16日 イイね!

#岸田内閣 は一刻も早く潰した方がいい

#岸田内閣 は一刻も早く潰した方がいい不愉快なニュースが流れてきました。

【速報】岸田総理、“防衛増税”の議論「自民党の伝統を背負う決定できた」(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/60eda54c23e790617494cdf7f9b1d1adc9ce2fa9


確かに自民党税調や総務会は通過したのかもしれませんし、「党議拘束」をかけてしまえば「増税法案」は国会を通過してしまうでしょう。

しかしまだ通常国会招集前です。法案すら出来上がっていないでしょう。

先日はこんな世論調査の結果も出てます。

“防衛増税”反対63% 賛成28%を大幅に上回る https://news.ntv.co.jp/category/politics/81c4dde38b0841209bb06832d16e6947

この世論調査に限らず、増税反対の世論の方が大勢です。これまでは国民を騙し続けられてきていたとしても、既に多くの国民は増税が必要ない、むしろ今の経済状況で増税などあり得ないことを知っています。少なくとも今、将来の増税を法的に決定してしまう必要がない事は誰の目にも明らかです

それでも、その国民の心理を逆撫でするかのように自民党内からこんな声も上がっています。

防衛増税で麻生氏「多くの国民の理解得た」…「もっと反対の反応覚悟していた」(読売新聞) - goo ニュース
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20230109-567-OYT1T50098.html


ちょっと国民を舐め過ぎじゃないでしょうか?

昨夏の参議院選挙に勝利した岸田政権が増税に突っ走るであろうことは予見できたことでした。このブログではそのような岸田政権に対しかねてから「増税政権」ということで批判させていただきました。

「岸田増税政権」2021年11月17日
https://minkara.carview.co.jp/userid/3311343/blog/45633490/


「 #岸田増税政権 を打倒しよう」2022年12月18日
https://minkara.carview.co.jp/userid/3311343/blog/46611954/


この状況で日銀の金融政策を引き締めに転じさせようという議論が行われていたり、果ては黒田総裁の実績を批判する輩が出てきたりと、財務省、政治家、メディア界隈が揃いも揃ってクレイジーです。

本気で日本経済を潰してこの国を滅ぼそうとしてるのではないかとさえ思ってしまいます。

自民党内で特に今回の増税決定に反対していた議員が倒閣に動かないなら、2009年の時のようにもう一度自民党を下野させなければならないかもしれません。

無能過ぎて何もできなかったあの政権も問題ですが、余計なことをやらかす無能政権はもっと問題です。
Posted at 2023/01/16 18:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月13日 イイね!

#エルドアン の豪腕外交;北欧二カ国のNATO加盟問題

#エルドアン の豪腕外交;北欧二カ国のNATO加盟問題コロナの感染拡大の影響で職場がやや混乱していた事もあり、更新が少し滞りました。

色々ネタはあったのですがこれまでの記事と被ったり簡潔にまとめられなかったりしていたせいでもあります。



んな訳で今回はこの記事から

全部は無理 NATO加盟へトルコの要求―スウェーデン首相:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023010900537


いきなりこの記事を紹介されても普通の日本人にはなかなか理解するのが困難かと思いますが…

ロシアによるウクライナ侵攻を受けて、世界中の、特に権威主義国家の脅威に晒されている国々が自国の安全保障について神経質になっています。

日本も例外ではなく、防衛費の増額が決められたのは皆様ご存知の事と思います。

歴史的にソビエト〜ロシアの脅威に晒されていたフィンランドやスウェーデンという北欧の二カ国も同様で、自国の安全保障のために長年続けていた中立政策を破棄しNATOへの加盟を申請しました。

これにトルコのエルドアン大統領が難色を示しました。特にリベラルな気風で難民受け入れに積極的なスウェーデンの加盟に難色を示したと言われています。



トルコのクルド人問題については以前書きました。

クルド人問題
https://minkara.carview.co.jp/userid/3311343/blog/46562028/


トルコからの分離独立を目指すクルディスタン労働者党 Partiya Karkerên Kurdistanê (PKK)をエルドアン大統領は「テロ組織」として弾圧していましたが、弾圧から逃れるために亡命を求めたクルド人の多くを難民として受け入れたのがスウェーデンでした。

エルドアンは両国のNATO加盟の条件として両国に逃れていたクルド人「テロリスト」の身柄引き渡しを求めたと言われています。

安全保障上背に腹は変えられない両国はこれを受け入れ、昨年6月に両国のNATO加盟の手続きが開始されました。

NATO首脳会議 フィンランド・スウェーデン 加盟手続き開始へ | NHK | ウクライナ情勢
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220630/k10013695061000.html


この後両国のNATO加盟手続きは順調に進んでいたものと思っていたのですが、世の中…というかエルドアンはそんなに甘くはなかったようです。

NATO加盟か人権か 北欧の選択は NHK解説委員室
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/300/478284.html




昨年9月にはスウェーデンの総選挙が行なわれ政権与党の左派連合が敗北、アンディション首相(冒頭画像右)は辞任に追い込まれました。

総選挙は野党の右派連合が勝利、首相は辞任を発表(スウェーデン) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース - ジェトロ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/09/4c6cd2b83a757203.html


積極的に移民を受け入れていた「高福祉リベラル国家」スウェーデンでしたが、移民達による治安の悪化やインフレ等の問題で右派が勝利する流れになりました。



ウクライナ紛争に関して、黒海の入口であるジブラルタルボスポラス海峡(5/11追記:赤っ恥な大間違いしてました…修正します)を管理しているトルコが、ウクライナからの穀物輸出の船舶の安全を守ったり、NATO加盟国でありながらも比較的中立の立場を取り両国の停戦の仲介を試みたりと、エルドアン大統領は現在の緊迫した世界情勢の中で存在感を示してきました。

もちろんこれらは慈善事業でやっているのではなく、自身や自国の最大利益を考えての行動です。支持するかどうかは別として、外交の場では当然の行動です。エルドアンの豪腕外交には舌を巻くしかありませんが、完全に足元を見られた北欧二カ国の狼狽ぶりが滑稽です。そのスウェーデンの新首相クリステション氏(冒頭画像中央)の「泣き言」を伝えているのが冒頭の記事です。

安全保障と引き換えに「売られた」形になったPKKの人々も悲惨ですが、縁もゆかりもない「高福祉国家」の「善意」に支えられて生活していた立場上負わなければならないリスクであったとも言えます。



第一次世界大戦の結果オスマン帝国が解体され、ケマル・アタチュルクにより世俗主義国家「トルコ共和国」が建国されてから100年という節目の今年、エルドアンは大統領選を勝利し権力を固め、アタチュルクを越える存在になるべく邁進しています。

世界の中では現在決して大国とは言えないトルコ共和国の大統領ですが、国際政治の場において1プレーヤーとして存在感を示しています。

彼が後年どのように評価されることになるのかはわかりませんが、21世紀前半の世界情勢を語る時に欠かせない政治家として歴史に残るのは確実でしょう。
Posted at 2023/01/13 02:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月02日 イイね!

「当たり屋」にご用心…

「当たり屋」にご用心…みんカラの人々なら「当たり屋」と呼ばれる「変な人達」が世の中に存在するらしい…という話を聞いたことがあるかと思います。

ドライブレコーダーの普及によりこのような「変な人達」は最早既に駆逐され絶滅したと信じたいですが、どうなんでしょうか?

いずれにしても、そんな悪知恵が働くレベルの知能があるならわざわざ体を張ってリスク犯して収入を得ようとしなくても真っ当な仕事で充分稼げるんじゃないかとは思うのですけど…



日頃ニュースを見聞きする際に、有識者の解説を大いに参考にさせてもらっているのですが、いわゆる「有識者」と呼ばれる人々も玉石混交というかデタラメを吹聴している人もいれば、「この人凄えな」って関心する人もいます。

そんな中でも常に「この人凄えな…」っていつも関心させられる人の一人に、郵便学者の内藤陽介氏がいます。

Youtubeチャンネルの「チャンネルくらら」さんや文化放送の「おはよう寺ちゃん活動中」等に出演されていますが、世界各地の郵便事情の歴史や切手などに描かれている絵柄等から各地の地理・歴史・文化・政治的な背景などをを探っていくという「郵便学」という枠から大きく踏み越えて、ホントに「なんでも知ってる」とも言えるレベルの博識ぶりにいつも圧倒されてしまいます。

このブログで書いているネタも、結構内藤氏の解説の受け売りだったりすることがあるのは内緒の話ですが…

そんな内藤氏が時折「リベラル」界隈の人々を批判したり皮肉ったりする際に

「差別の当たり屋」


という表現を用いる事があります。

メディアが報じるそっち系の主張に辟易している時にこのフレーズを聞くと妙にツボってしまいます。

最近ですと次の動画でこのフレーズを使っていました。

内藤陽介(郵便学者)「#Colabo ネット上の #誹謗中傷 に法的措置⁉︎ 一方で #不正会計疑惑 が浮上!」おはよう寺ちゃん”残業中!?”
https://youtu.be/L-1mbR1YNqY


このColabo問題というのは色々と闇が深そうで、自分のような無知無教養な者がこのような場で下手なことを書くと社会的・物理的に抹殺されかねないので自粛します。

それはともかく、新年早々ツイッターでリアル「差別の当たり屋」さんのツイートが流れてきて思わず吹き出してしまいました(冒頭画像)。

いや〜…凄いですね…

「あけましておめでとう」
って口にしたら
「ヘイトだー!」
って怒られるそうです
(・・;)


米国では「Merry Christmas !」って言うと非キリスト教徒に対する配慮のない発言になるということなのか「Happy Holiday !」と言わなければならなくなったとかって話ですが、それに勝るとも劣らない無茶苦茶な話です。

なんだかよくわかりませんが、このような話はもっともっとエスカレーションしてクレイジーなレベルに到達し(既に到達してるように思いますが…)、やがて自滅・破滅の時を迎えて絶滅するのを待つしかないのかなと思います。

それまではこのような「当たり屋」被害に遭わないよう各個人が自衛していくしかなさそうです。

くれぐれも皆様、「当たり屋」にはご用心…です。
Posted at 2023/01/02 23:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

TKG4410です。よろしくお願いします。 トゥインゴSリミテ(Sの2020年秋の内外装特別仕様車)に乗っております。 このクルマに関するブログを好き放題書いて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 06:47:16
PIAA 超強力シリコート 替ゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 18:47:12
ワイパードッキング大作戦♥️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 20:58:49

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
限定の「Sリミテ」です。 デカールは納車前に剥がしてもらってからコーティングしてます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation