• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKG4410のブログ一覧

2020年11月13日 イイね!

61コンセプト…?

86/BRZもモデルチェンジ間近でしょうか?

どんなモデルチェンジになるのか全然知りませんが、近年の色んなクルマと同様に
がっかりするんだろうな…
と思います

あのクルマは当初「FT86コンセプト」とかって呼ばれてましたね
スバル(富士重工)とトヨタのコラボによるAE86の後継モデルというか、そんな感じ

自分的にはスポ車に乗ってるとまったりのんびり走りたい時でも、チンタラ走ってると格好悪く見られちゃうんじゃないかとか、後ろからオラオラされるんじゃないかとか余計な事を考えちゃうので、スポ車はパスです
実用的にドア4枚欲しいですし

なんで「86コンセプト」じゃなくて「61コンセプト」の方が良いなって思ってました

若い方はご存知ないかもしれませんが
「KP61スターレット」


初代ゴルフが大ヒットし、日本でもファミリアがバカ売れしてコンパクトハッチバック車がどんどんFFになっていった80年代前半に、モデルチェンジのタイミングの都合で最後まで残されたFRのコンパクト車です
モータースポーツのベース車としてもAE86と共に良く使われてたクルマ

まあ、そんなクルマが今後再び出てくる訳無かろうと思っていたら…ヽ(゚∀゚)ノ
FRとRRの違いこそあるものの、
現行トゥインゴはまさに「61コンセプト」です

まあ、クルマの性格的にはKP61というよりVWのクラシック ビートルの方が近いかもしれませんけど(´・ω・`)

試乗するだけですぐ分かりますが、やっぱコンパクトな後輪駆動車は良いですね
町中で交差点を曲がるだけでも心地良いです
特にトゥインゴはRRなんで前が軽いから尚更

自分みたいに郊外路、田舎道(一部酷道、険道を含む)のまったりドライブが趣味の者にとっては、これは楽しそうです
Posted at 2020/11/13 23:47:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月13日 イイね!

クルマの付加価値

クルマの付加価値(写真は本国サイトから拝借しました…フォグランプがないと随分印象が違いますね…)

「クルマなんて…走れば何でも良い」
昔、近所のおじさんが話してました

今時の「軽で充分…」に通じる物があるのかもしれませんが、余計な付加価値などは無用でクルマとして機能してくれれば良いっていう価値観ですね

それはそれで良いでしょう

この「走れば…」の部分に「どんな道路・路面状況でも」というフレーズが加わればジムニーが最強という事になりますが、普通はジムニーじゃないと走れないような状況に出会う事は稀でしょう

その他に、例えば「燃費が良くて」とか「6人以上乗れて」とかちょっとした条件が加わってくると、クルマ選びの選択肢が狭まってきます

更に何らかの付加価値を求めていった上で予算との折り合いが付けば、具体的な購入候補になります

自分が購入したトゥインゴSリミテの付加価値って何でしょう?
「走れば良い…」だったらわざわざ割高な欧州車を買いません
自分的には「後輪駆動」「ドア4枚」「5ナンバーサイズ」「NA」「MT」ですかね
80年代頃なら付加価値でも何でもない普通のスペックです
こんな平凡なスペックを求める事が贅沢な時代になりました
Posted at 2020/11/13 23:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月13日 イイね!

トゥインゴの燃費

納車前のワクワク感って良いですね…
自分はいつも新車買ったら7-8年くらいは乗り続けちゃうので、50歳代半ばなのにクルマ買うのはこれでまだ5台目です

地球環境問題について酔った勢いで色々書き連ねましたが、自動車メーカーは各社頑張ってるのに(一部不正の話もあったとはいえ…)、地球温暖化について煽ってる連中が胡散臭すぎてウザいだけです
特にバイデンを応援していた「リベラル」と呼ばれる連中ですね

前にも書きましたけど、自分はクルマ好きだし、運転も好きだし、MTにいつまでも乗っていたいだけです
2ペダルに乗ってる人の価値観を否定するつもりはないですけど、MT好きな人の価値観も否定して欲しくないです

燃費に関しては、低燃費の方が良いに決まってます

トゥインゴのノンターボモデルは本国含めMTしかありません

ターボモデルはフランス本国ではMTとEDC両方が用意されてますが、カタログ燃費はMTの方が良好な値になってます(本国サイト「TÉLÉCHARGEZ LA BROCHURE」というところをクリックすると本国のカタログPDFをダウンロードできます)

近年ではATの方が燃費が良いとも言われますが、トゥインゴの場合はEDCの重量増加が効いちゃうんですかね…?

他の車種だとアバルト595なんかもそうみたいです

トゥインゴSの場合直噴でもダウンサイジングターボでもない、昔ながらのポート噴射のNAですが、これでも充分低燃費です
そりゃHVには絶対敵いませんけど

温暖化問題関連ブログ

温室効果ガス排出ゼロ!? カーボンニュートラル?

地球温暖化CO2起源説( ゚Д゚)

地球温暖化CO2起源説2(´・ω・`)

温室効果ガス排出ゼロ⁉((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

バイデンが勝って何がやって来るのか。・゚・(ノД`)

一方その頃民間では…
Posted at 2020/11/13 19:37:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月13日 イイね!

一方その頃民間では…

トヨタは「21世紀に間に合いました」というコピーで20年以上前にプリウスを出しました

HVは蓄電技術が進化するまでの「繋ぎ」という立ち位置とされていたように思いますが、今でもそれは変わっていないと思います

全てEVとするのはまだまだ年月が必要という判断で、水素インフラの整備を推進すべきだと言う事でミライまで出してます

欧州車も直噴ダウンサイジングターボエンジンや多段トランスミッション等によりレシプロやディーゼルエンジン車の燃費が飛躍的に改善しました

低燃費であることは地球環境云々関係なく良い話ですし、ユーザにとっても嬉しい話です

自動車メーカーとしては、将来に渡って自動車を売り続けて行きたいわけですから必死です
各自動車メーカーはそれぞれ気候変動問題に対応するため懸命の努力を続けてます

地位や名声に拘ったり利権に群がろうという「専門家」や「科学者」、「政治家」とは違います

そのような懸命な努力を見てきてるので、近年の「地球温暖化で人類滅亡」とでも言わんばかりの連中や、軽々しくカーボンニュートラルを唱えながらノープランの連中を見てると反吐が出ます

ホントにこの問題が深刻なら、すぐにでも始められる事があるはずですが現実はどうでしょう?
実現可能性はともかく具体的な提言、行動せずに温暖化危機を煽るだけの連中はただのクズです

工場を海外移転させれば国内のCO2排出は減るでしょう
でも日本のかわりに海外でCO2排出してたら地球レベルでは何も変わりません
ましてや「排出権取引」とか論外です

温暖化問題関連ブログ

温室効果ガス排出ゼロ!? カーボンニュートラル?

地球温暖化CO2起源説( ゚Д゚)

地球温暖化CO2起源説2(´・ω・`)

温室効果ガス排出ゼロ⁉((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

バイデンが勝って何がやって来るのか。・゚・(ノД`)

トゥインゴの燃費
Posted at 2020/11/13 18:53:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

TKG4410です。よろしくお願いします。 トゥインゴSリミテ(Sの2020年秋の内外装特別仕様車)に乗っております。 このクルマに関するブログを好き放題書いて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 34 5 6 7
891011 12 1314
15161718 19 2021
22 23 24252627 28
29 30     

リンク・クリップ

O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 06:47:16
PIAA 超強力シリコート 替ゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 18:47:12
ワイパードッキング大作戦♥️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 20:58:49

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
限定の「Sリミテ」です。 デカールは納車前に剥がしてもらってからコーティングしてます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation