• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TKG4410のブログ一覧

2020年12月22日 イイね!

ブレーキパッドその後

ブレーキパッドその後探し出すのに苦労したトゥインゴS(7BA-AHB4D)用低ダストブレーキパッドですが、その後更に新たな問題が…

ディクセルのMタイプは、自分がディクセルに問合せた時には既にメーカー在庫欠品状態でしたが、先週のうちに在庫が復活するはずでした。少なくとも自分がディクセルに問合せた時の先方の返事はそうでした。

ところが自分がショップを通じ発注した後、欠品延長で再入荷は2月になる見込みとのことでメーカー側でキャンセル扱いとされてしまいました(´・ω・`)
何があった?
まさか自分のブログを見た人から注文が殺到したとか、買い占めてプレート塗り直してショップオリジナルとして売り出そうなんていう業者が出現して自分が出遅れた…なんてことはないと思いますが、理由は明らかにされていません。コロナ禍で工場がストップしちゃったとか、材料入荷が遅れたとかでしょうか…?

自分は2月まで待てないので他社製品にする事にしました。装着したらパーツレビューに上げます。
自分がこれまでに書いてきた情報を元に探せばすぐに他社製品を見つけられると思いますけど、自分の分が確保できるまでは伏せておきますね。多分、まだ自分が把握していない製品もあると思います。

この他にも今回の低ダストブレーキパッド関連では、ここでは書きにくいちょっと変な経緯が色々あってなんかモヤモヤ(´・ω・`)

そもそもコストダウンでソリッドディスクに仕様変更したルノーが悪いヽ(`Д´)ノ…とは言っても、あのカルロス・ゴーンがトップにいた会社ですからねぇ…

とにかくとっとと装着してしまいたいです。

関連ブログ
トゥインゴSのブレーキ
トゥインゴS (型式 7BA-AHB4D) 低ダストブレーキパッド その後
ついに発見 ! 低ダスト ブレーキ パッド トゥインゴS (型式 7BA-AHB4D)


Posted at 2020/12/22 20:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月20日 イイね!

エンジンオイルネタ続編

エンジンオイルネタ続編前回の記事で、オイル交換により大幅なエンジン性能up(当車比)を果たした旨お知らせした我がトゥインゴSリミテ。

非力なエンジンなのでぶん回さないといけないだろうということで高級オイルを入れたものの、高級オイルを入れたらぶん回す必要があまり多くなくなる位トルクがupしちゃったといううれしい誤算

そう考えると純正オイルの素性をあらためて知りたくなります。

ルノーの純正油脂類は今年カストロールに変わり、トゥインゴの指定エンジンオイル銘柄は
Castrol GTX RN-SPEC 5W-30 RN17です。
リッター税込み1,848円との事。FSEの1/3位の値段ですね…ディーラー価格でも。
データシートはここ(PDF注意)からダウンロードできます。

ベースはEDGEじゃなくてGTXなんですね。
これにポリマーたっぷり入れて粘度指数上げて、清浄剤その他の添加剤をたっぷり入れてロングライフ化させてるのでしょうか?

トゥインゴの取説にはACEA C3と指定されていますが、この銘柄にはその記載はありません(´・ω・`)
PDFには
Renault - Castrol GTX RN-SPEC 5W-30 RN 17 is a fully synthetic oil designed for most gasoline engines (except Renault Sport & Alpine) and new Euro 6d diesel engines (2018 onwards).
とだけ記載されております。

オイル業界の「Fully synthetic」って必ずしも「100%化学合成」を意味しない謎のフレーズですので大した意味はありません。

詳細はわかりませんがあまり素性の良いオイルではないような…
もちろんこれでテストを繰り返して検証した上で交換サイクルを15,000kmに設定してる訳ですから、これはこれで問題無いのでしょう。「ルノーサービスプラン」に加入されている方は無料で交換してもらえる訳ですし、利用しない手はないですね。
メーカーを信用して推奨交換サイクルで交換していくのも良いですが、15,000kmに到達する前に一旦他の銘柄を試し(その時はメーターのオイル交換警告をリセットせずに)、15,000kmに近付いたらディーラーで純正オイルに交換するというのもありでしょう。
14,000km位のタイミングでワコーズのECPとかバーダルのリングイーズなどの遅効性フラッシング剤を入れて、15,000kmでディーラーでエレメントごと交換して、数百km走行して純正オイルで更にエンジン内部をすすいだ後に好みの銘柄に替えるという方法もあります。

純正以外の銘柄を選んで入れたい方は、ACEA C3の銘柄を入れていれば万が一のエンジン故障があっても保証関連で問題視される事はないでしょう。この場合、エレメントも純正品を使用していないと駄目かもしれませんが…

ちなみに昨日オイル交換したオイルマンさんでは、ACEA C3の5W30はRepsol Premium Techが最安でした。

ペール缶量り売りですが、値段を晒すのは自粛します。
FSEに交換して純正との違いが感じられなければ次回からはこれにしよう…と思いましたが、今回の経験から次回以降ももちろんFSEリピートです。

私のように、それ以外の銘柄を入れちゃった場合は自己責任という事になります。
クルマ購入時にセールス氏に訊いたところ、故障とオイルとの因果関係が明らかに否定できる事案であれば保証範囲内、否定できなければグレーゾーン…との説明でした。もちろん明らかに指定外オイル使用が故障の原因だった場合は保証修理は無理でしょう。

エステルの場合オイルシールへの攻撃性なども言われているらしいので、これで我がSリミテのB4Dエンジンがオイル漏れでも起こしたらここでお笑いネタとして報告しますね。
Posted at 2020/12/20 12:26:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月19日 イイね!

オイル交換

オイル交換走行約2,000kmでエンジンオイルとギアオイル交換しました。
ギアオイルは事前に予告した通りRed LineのMTL



そしてエンジンオイルは最高級品、ASH FSE 5W-30です。



交換はここ数年お世話になっている相模原のオイルマンさんで。



Red LineのMTLはスーパーオートバックス等の量販店でも売られてる定番銘柄。純正と同等かそれよりわずかに粘度が低い位。ギアの入りが若干滑らかになったような気もするけど、おそらくプラセボ。まあ、慣らし運転終了後の交換ということで。

一方のASH、これまでPAO+エステルのFSまでしか使ったことなかったんですが今回は奮発してフルエステルのFSE 。リッター5千円クラスという超高級品。これよりも更に高いオイルも存在しますが、これよりも良いオイルを私は知りません。どう考えてもトゥインゴにはオーバースペックです。

そんなオイルを入れて果たしてどうなったかと言うと…いやmjd凄いです、これ。プラセボというレベルじゃなく体感できます。純正のロングライフオイルで走行2,000kmでの交換だと新油効果と言ってもさほど顕著じゃないはず…それでもメカノイズ減少、フリクション低下などは明らか。

我がSリミテで顕著なのは、低回転域でのこもり音や振動が激減しトルクが増した事。これまで難しかった1,500rpm位:4速40km/hとか5速50km/hの巡航も(勾配にもよりますが)可能になりました。

燃費も結構良さげです…もちろん節約できるガソリン代で元を取れる訳ではないですが、このドライバビリティはプライスレスです。

その反面エンブレが効きにくくなり、ルノー仕様のプライマシー4が「欧州燃費ラベルA」の実力を見せ始めました。

これでメカノイズが増えていたら「間違えて0W-20でも入れられたか…?」などと邪推してしまいますが、メカノイズも明らかに減少してます。

交換作業中は「こんな高いオイル入れて、違いがわからなかったらどうしよう…」などと弱気な事を考えてましたが杞憂に終わりました。

なおオイルマンさんではASH製品の取り扱いはありますが在庫がない場合も多く、事前にメールなどで連絡して取り寄せておいてもらった方が無難です。取り寄せには通常10日〜2週間位かかります。

エレメントはBOSCHのF026407022を取り寄せておいてもらいました。適合するエレメントに関してはみんカラの先人達の情報に感謝です。

さて、これで慣らし運転はほぼ終了ヽ(゚∀゚)ノ
踏みたい時は踏みます。
Posted at 2020/12/19 17:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月19日 イイね!

Android Auto

Android AutoトゥインゴSにはEasy Linkなる車載デバイスが搭載されており、スマホと連携してナビ表示したり音楽再生したり出来るようになっています。

スマホのナビも使い物になるレベルになってきてますし、高い費用かけて社外ナビを取り付けようという動機はありません。
地図更新費用掛かりませんし…

自分のスマホはAndroidの安スマホですが、これで特別不自由したことないので当然これをUSB接続してAndroid Auto使ったりBluetooth接続して使います。

元々運転中に音楽を聴く習慣はなかったのですが、折角なのでAndroid Autoでやってみました…
まず、Google Play Musicというアプリを使おうと思ったら、このアプリはサービス終了でYouTube Musicを使えとの事。
んじゃPlay Musicはもうイラネという事でスマホからアンインストールしようと思ったらアンインストール出来ない…
こんなゴミアプリいらないんですけど(´・ω・)

仕方なくそっちはそのままにしてYouTube Musicをインストールして使ってみたところ…
なんか、色々使いにくいです。
そしてお気に入りのアルバムを再生したところ、メドレーの曲が合間で途切れます。

ギャップレス再生の設定メニュー探しますが見当たりません。
検索してみると、ギャップレス再生したけりゃ金払えとか…

いやいや、そっちで勝手に曲間に隙間作っておいて何言ってんだ?…ざけんなよヽ(`Д´)ノって事で速攻アンインストール。

んで音楽は日常使ってるアプリでBluetooth再生する事に…
こちらだと当たり前にギャップレス再生してくれますが、Bluetooth接続していてもクルマ側で認識してくれなくて再生できないことがあったり、Googleマップから英語だか仏語だか分からない女性の声が乱入してきて音楽が停止したり地図画面に勝手に切り替わったり…(どうもこれは「OK Google」と呼びかけられたと錯覚されてたようで、「OK Google」の機能を停止したら発現しなくなりました)

なかなか気難しいです。

ナビアプリも定評あるY!カーナビは使えず、Googleマップのみです…セコいなぁ(´・ω・)
自分は道案内させることはほとんどなくて、必要時に地図が表示できればそれで良いんですけど、Google マップの地図のデザインってあまり見やすくないです。渋滞情報表示させておけば主要道路に色が付きますので多少見やすくなりますけど。
写真に出てる「名称のない道路」っていう表示も邪魔ですね。意味のない表示なのに進行方向にある交差点の地図を隠されちゃうと困ります。

ナビの道案内はちゃんと使えるレベルですが、使う人間も含めてまだまだ改良が必要そうです。
Posted at 2020/12/19 07:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月18日 イイね!

トゥインゴSのエンジンオイル

トゥインゴSのエンジンオイル写真は昨日TypeOneでリジカラ適合検証作業中に撮影した、我がSリミテのオイルエレメントです。写真の右が前方、左が後方、上が右側、下が左側です。

みんカラでも既出ですがエレメントは後方からは見えない場所にあります。言うまでもありませんが、DIYで交換される方はくれぐれも注意して下さいね。
命掛けずにウマ掛けろ
です。

ルノーの指定エンジンオイルは最近ELFからカストロールに変わりました。どういう事情があったのかは知りません。

エンジンオイルは銘柄変えると結構フィーリングが変わりますので、色々試して変化を楽しむのもクルマ趣味の楽しみの一つです。

自動車メーカーがオイルメーカーに無理難題押し付けた上で承認取得させる近年のやり方ってどうなんですかね?
オイルのロングライフ化で交換サイクルが長くなると、結果としてエンジンオイルが売れなくなります。なのでオイルメーカーは自動車メーカーの承認取得に必死です。
純正採用されたらまとまった量売れますからね。
なんかセコいビジネスモデルです。

直噴でもターボでもないトゥインゴSのB4DエンジンにACEA C3だのルノー承認だのってオイル指定する理由もよくわかりません。
オイル容量が4.1リットルと、4リッター缶じゃ微妙に不足するのがまた…排気量考えるとオイル量随分と多いですね…

エコのためにオイル交換サイクルも長くするべく色々努力されているのはわかりますが、一回の交換量が多くなったら意味ないですね。欧州のエコ意識って何かちょっとズレてる感じがします。

それらを考えると日本の軽自動車はオイル量少なくてかなりのシビアコンディションなのにオイル管理に無頓着なオーナーも沢山いて、それでいてなかなか壊れないのですから大したものです。軽トラなんてかなりのシビアコンディションだと思いますけど…

トゥインゴの推奨エンジンオイル交換サイクルは1.5万キロです。ロングライフオイル指定の割には交換サイクルが短い気もします。

自分は今週末、走行2,000km弱でオイル交換予定ですが、その次は8,000km(オド1万km到達時)、以後1万km毎での交換の予定です。
もちろんエンジンの調子次第では変わってくるかもしれませんが、この交換サイクルだと交換時期を忘れる事はありません。
Posted at 2020/12/18 10:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

TKG4410です。よろしくお願いします。 トゥインゴSリミテ(Sの2020年秋の内外装特別仕様車)に乗っております。 このクルマに関するブログを好き放題書いて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1 2 34 5
67 891011 12
131415 16 17 18 19
2021 2223 2425 26
2728 2930 31  

リンク・クリップ

O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 06:47:16
PIAA 超強力シリコート 替ゴム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 18:47:12
ワイパードッキング大作戦♥️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 20:58:49

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
限定の「Sリミテ」です。 デカールは納車前に剥がしてもらってからコーティングしてます。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation