• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ak.j.boyの愛車 [カワサキ Z900RS]

整備手帳

作業日:2023年1月29日

エアークリーナー、プラグ取替

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
今回初のエアークリーナーとプラグの交換を実施
2
燃料タンクは、他の方の整備情報があるので割愛。タンクを外した状態からスタート
2回目のバラシもあり、エアークリーナーボックスが埃溜まっています。
3
コネクターボックスのプレートを外します。少し力が入りますが、下から押し上げていけば外れました。
4
吸気温コネクターを外します。下にボッチがあるので、手手押せば外れます。
5
エアークリーナーボックスのボルトを外します
6
インジェクションのマニーホールドを外すのに、3mm六角レンチのロングを購入。普通サイズでは、届きません。
7
左は、ココから緩める。かなり固いので、テコの原理で、六角レンチを少し延長すると緩める事が出来ます
8
右は、ココから
9
エアースイッチバルブホースを外します
10
ドレンホースを外します
11
埃が入らない様に養生
12
清掃です
13
細かいところも、エアー手清掃
14
いよいよプラグ外し
15
スティックコイルを外した状態
16
今回は、純正のイリジュウムプラグとしました。
17
スティックコイルは、向きがありますので、取り付け時確認しながらの作業が必要です。
18
全て交換後。
マグネット付きのプラグレンチを使用したので、取り外しは楽でした。また、トルクレンチ手、12ニュートンにて取付しています。
19
続いて、エアークリーナーです。ビスが多すぎる。電動ドライバーが欲しくなります。
20
今までの、プラグの焼け具合。平均に焼けています。
21
エアークリーナーの新旧比較
エアークリーナーは、純正です。
今回の交換は、車検も近いのと、走行距離もかなり伸びていた為、施工してみました。バイク屋さんに頼めば、楽だと思いますが、一度覚えれば、次回はかなり短くなると思います。ただ、それなりのレンチも必要です、

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

41,667km エンジンオイル交換

難易度:

ホイール洗浄

難易度:

1年点検 (12523㎞)

難易度:

オイルエレメント交換 記録用

難易度:

スパークプラグ交換

難易度: ★★

オイル、フィルター交換、チェーンメンテナンス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フロントタイヤ交換
今回もS22
リヤは、まだ山あるのでフロントのみ交換。皮剥き終了
1万kmは、今回タイヤ保ちました。」
何シテル?   09/11 14:39
ak.j.boyです。 浜田省吾とサザン好きな、リターンライダーです。もう一度、バイクに乗りたくてはじめました。昔と違いのんびりバイクライフ楽しみたいと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/10 19:00:55
Amazon大陸製インナーフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 08:32:40
ak.j.boyさんのカワサキ Z900RS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/03 22:05:00

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
13年連れ添った、プレマシーからcx-30へ乗り換え。 今回の車検も踏まえ乗り換えです。 ...
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
Z900RSに乗っています。 約30年ぶりのリターンライダーです。 安全・安心・無事故無 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation