• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月07日

ダウンフォースなディフューザー

最近の車は、スポーツカーではない普通のセダンでも「ディフューザー風」なテール処理をされていることが多くなりました。

ディフューザー処理の目的は2つ。
・CDの改善
・CLの改善
この2つです。

CDの改善は、ディフューザーで車体下面からの空気をスムーズに上空に上げ、車体後部での乱流を低減させることにより達成されます。
実はディフューザー形状に見えなくても、普通のバンパーでも横から見て斜めになっていますよね。
ここで空気の向きが整えられてます。立派なディフューザーです。

ですから、リアバンパーを取り外すと、だいたいの車がCD悪化します。
デルタS4とかカッコイイんですけどねー

さて、市販車後付っぽいディフューザーはダウンフォースをほとんど生じていません。
例えばNSX-Rのディフューザー。
http://world.honda.com/NSX/technology/t3.html
リアウイングの1/40しかダウンフォースが発生してません。CD値改善効果のほうがよほど効いてます。

上記のNSXのようなバンパー下のみや、RS200のようなオーバーハングの短い車はだからとても不利になります。
その場合どうするかというと・・

はい、延長です。パイクスピーク用RS200にご登場いただきました。

空力的には長いオーバーハングは有利なんですよね。
最近のミッドシップ車のオーバーハングが長いのも、空力面(とデザイン)がほとんどでしょう。

個人的にはオーバーハングの短いデザインが好きなんですがw


市販車のディフューザーでも効果の凄いのがあります。
R35 GT-R
http://www.vollstrom.co.jp/rd/original.html
R35のリアオーバーハング1mをフルに使ったディフューザーで、
「材質にハニカムカーボンを使用する強度が必要」というシロモノです。

空力的には11度ぐらいの角度までにディフューザーの角度を抑える必要があります。それ以上の角度をつけても剥離をおこしてあまりお得じゃないんですよね。
11度ですと1mで20cmぐらいの上がり方になります。
市販車で最低でも10cm程度の車高があるのを考えると、このぐらいの長さがあると効果抜群というわけです。


とはいえ、GT-Rでもトータルのダウンフォースは250km時でもたったの110kg。
市販車はダウンフォースより「ゼロリフト」を目指したほうがいいのかもしれません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/05/07 20:41:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつものようにいろいろと
アンバーシャダイさん

🍜グルメモ-983- 麺屋 音( ...
桃乃木權士さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

【グルメ】久々の、同僚との飲み会! ...
おじゃぶさん

VSCとABS警告灯が消えました
@86(^o^)vさん

2025 東北オフ 後編
red7さん

この記事へのコメント

2014年5月7日 22:29
普通のクルマのリアバンパー外した時のCDの悪化は、車体下の空力ではなく、後輪側面の空力の問題だと思いますよ。普通のクルマはフラットボトムじゃないですから。
コメントへの返答
2014年5月8日 10:07
バンパー取り外した時の効果は車体下の空力ではなく車体後部の乱流増加によるCD悪化ですね。なので車体下部はあまり関係ないです。
NSX-Rのリアを見ると車体後部は全くフラットじゃないですもんねw
ただバンパー全体だと後輪巻き上げの影響も出てきますね確かに。

CFD解析などで渦を見てみると、側面の空力的影響ってかなり限定的ですよね。
トラックや軽1BOXみたいにスクエアな車体だと側面からの回り込みも多いかもしれません。
昔紹介したAirTabというヴォーテクスジェネレーターはトラックには側面に貼り込まれてましたし。
2014年5月7日 23:59
興味深いです!!

私もオーバーハングが短いクルマが好きなんですが、リアに限らず、フェラーリはフロントもオーバーハング長いんですよね。

ビートみたいなバンパーの短いクルマでもリアバンパーカットはデメリットあるんでしょうか?
どちらかというと、リアのタイヤハウス内の空気をスムースに排出できるので、揚力低減効果やパラシュート効果低減効果がデカいと思ってるんですが・・・
コメントへの返答
2014年5月8日 11:44
フロント・リアとも長くすると、空力の自由度だけでなくデザインの自由度が上がりますからね。
オーバーハング短い車はカッコイイデザイン難しいです。ポルシェ914とかw

短いNSXのディフューザーでもCD低減効果は明確にあるわけで、メリットを失うという意味ではデメリットはあると思います。

揚力低減効果やパラシュート効果低減効果があるとして、その効果とデメリットの相関がどうかですよね。

私のバロメーターとして、K4GPの速いチームさんたちのマシンをよく参考にさせて頂いてます。
でかいウイングをつけてるところはあっても、バンパーカットしてるチームを知らないので、たぶんそのままのほうがいいんじゃないでしょうか。
2014年5月14日 1:15
そいえば997でも後期はFオーバーハング伸ばしてましたよね。

なぜか誰もその点触れないのを不思議に思っていたら、997GT3後期でダウンフォースが前期比260%(うろ覚え)だか記事を見てなるほどねー!と。

ちなみにケイマンはゼロリフト!微妙にすげえ!
でも社外バンパーは997GT3前期のコピーばかりなのでカッコ良くなるけど空力最悪なのだ!困った!

国産でエアロマッスィーンといえばプリウスでトドメですよね。
燃料タンク角度まで空力優先…イカスぅ。
コメントへの返答
2014年5月14日 10:27
空力的になにかしようと思うと、ドラッグを増やさないためには浅い角度の傾斜じゃないとダメ>ということで距離が必要になる>オーバーハング多め
になるんですよね。

しかもそれで見た目麗しくなるんだから上等でしょーw

プリウスは鬼マシンですよね。
スポーツカーだとドラッグに目をつぶってダウンフォースをとっている場合があって判断に悩みますが、プリウスはほぼCD低減のみ考えてますから超参考になります。
ヘッドライトのVG化やテールランプのエッジとか痺れます

プロフィール

「2年ぶりにビートのエアコンから冷風が!感動!
ついでにエアコンON時のアイドルも上げてもらって振動のヤな1100-1200回転を避けてもらった。ありがとうもーてっく。」
何シテル?   05/19 09:35
こさとうの出張所です。 ラリー好きが嵩じてGr.BカーのFORD RS200を衝動買いしてからいろいろふらふらしてます。 4WDとミドシップがきっと好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【実験用】エアコンの効き良くしてみませんか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 00:45:46
PIONEER / carrozzeria ND-BC300 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 21:34:05
R57 MINI ルームミラー型ドラレコ取付(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 23:31:08

愛車一覧

フォード RS200 フォード RS200
フォード・ヨーロッパ(当時イギリス)が1980年代に開発したGr.Bホモロゲーション用マ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
3代目のビートもうちに来てはや2桁ナンバーの20年オーバー。 一人乗りのタイト感は何者 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
Steyr Puch 650T mod. FIAT 1965年 オーストリアSTEYR ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
1600S Gr.4 同い年の車です。 女子チーム車なので全く連想してませんでしたが、言 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation