• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつみninja400rのブログ一覧

2021年05月27日 イイね!

⭐SUZUKI ジクサー SF 150⭐納車

昨日、納車しましたジクサー150です。
150ccらしからぬスタイルに一目惚れし、購入しました。



ネイキッド仕様で、この型式のノーマル車両は煩わしいフルカウル仕様になっているのですが、カウル無しのスッキリ感が気に入っています。

昨日は、二輪館さんにてオイル交換してもらいました。自分で交換出来そうですが、これからのメンテナンスも含め、相談出来るショップが必要と思い二輪館さんにお願いしました。



それと、ABS仕様で何となく安心です。
ホイールのカラーも気に入ってます。



ライトやウィンカーはLEDで、丸目1燈で1980年代のオヤジ心を鷲づかみです。(笑)



リヤはフェンダーレスで、スッキリとケツアゲ、タイヤは140サイズのBT45を履いてます。マフラーの排ガス口は2穴。ショートタイプです。



メーター計は全てデジタル、小さいお弁当箱タイプで、印スズキ独特のオレンジ色ですが、特に不満は感じていません。

まだ詳しく分かりませんが、燃費は良さそう、シフトチェンジが引っかかるみたい、メーター計測関係はどうかな?駆動系は丈夫そうですが、インジェクションとか電装系は何となく不安に感じるところがあります。

ま、これから長い付き合いになるので、大切に乗り続けたいと思います。

ジクサー乗りのライダーさん!
情報交換お願いします!
Posted at 2021/05/27 17:56:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年05月19日 イイね!

◆オイルポンプの修理◆アドレス110(CF11A)

エンジン焼き付きの原因として、オイルポンプが正常に動作せず、必要なオイルがシリンダー内部に送られていない、という所からオイルポンプの分解して点検する事になりました。

あんまりバラバラに分解する自信がないので、少しずつ確認しながら行いました。あと、基本的にエアがみしない様に注意して行います。



前回からの続きで、オイルのラインから直接圧入して、オイルがでるか確認しました。



このビス、エア抜きです。
このビスを外して、再度圧入してみます。



お! オイルが上がって来ました!
これは、かなり希望が持てます!
オイルポンプ内にオイルが入ってきてるみたいです。

ただし、ここから先はポンプを外さないと確認出来ません。



外しました…(^_^;)



バラしました…(>_<)

蓋を外すとスプリングが飛び上がるので、ゆっくりゆっくりと…

内部はオイルで満たされていて、オイルは回ってると判断し、すぐに再度組み付けました。



次に、直接オイルポンプに圧入してみますが、左側2穴のアウトレットからは出ませんでした。

スロットル部分を何度か手動で動かしたり、アウトレットから細い針金でホジホジしてみたり、直接パーツクリーナー突っ込んだり…と、判らないまま、四苦八苦。

その後、オイルを圧入した状態でポンプ下側にある回転軸を、正転、逆転を何度か繰り返し手動で回し、その後、正転(時計回り)を5分程度回し続けた結果…



『プチプチ』と音がして…



出ました!  ヤタッ!ヤタッ!


お~ 出てきた~


何とか動き復活したみたいです。


しかし、ギヤドリブンは正常に動いてるという事が前提となり、動かしてみないと分からないですが。


ま、オイルポンプの壁は突破しました!
色々教えて下さった先輩方に感謝します!
ありがとうございました!

次こそ、シリンダー組み付けます!


Posted at 2021/05/19 13:11:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年05月16日 イイね!

◆オイルポンプの点検◆アドレス110(CF11A)

今回は焼き付きの原因として、2stオイルがうまく供給されてないのでは?とのアドバイスを頂き、オイルポンプの点検をしようと思います。

初めて触るオイルポンプ
まずは場所から確認します…(^_^;)



これですね…(^_^;)
上のカバーを外すとスロットルワイヤーが見えました。



まず、スロットルワイヤーの動きから点検しました。
まあまあ何とか動いてますが…



マニュアル上では、スロットル全開の状態①と、オイルポンプの全開②とが一致するとの事ですが、①と②の刻印が少しずれてます。

まず、ここから調整。



このアジャスターを調整しました。



ここは比較的簡単な作業でした。

次は、オイルポンプのギヤドリブンの破損チェックをしました。

本体を固定している六角ボルトを2カ所外すと本体が持ち上がります。





少し持ち上げたところです。



引き抜いたギヤドリブンです。
ギヤの刃こぼれや、変形、欠落など無くまだ使えそうです。
一応、Oリングは予め購入してたので交換し、本体にグリスアップして、再度組み付けました。

ここまで順調に来まして、次は実際にオイルが流れているか?をチェックします。



オイルタンクのホースから、オイルを圧入して各バルブから流れるか?をチェックします。



エアがみに気をつけて、ゆっくり圧をかけて注入しましたが、全くオイルが入って行きません。

スロットルを開けたり閉めたりしてみましたが、いっこうに変わらず。

…つまってますか?…(^_^;)

…つまってますよね?…(>_<)


分解するか、それともポンプ自体を交換しないといけないのか…



もう後戻りできなくなってきました。



次は、オイルポンプの分解です!(笑)
Posted at 2021/05/18 20:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月15日 イイね!

◆シリンダーの組み付け◆アドレス110(CF11A)

やっとここまで来ました。
焼き付きしたアドレス110のシリンダーOHの続きです。



ガスケットを装着し、ピストンピンもなんとか差し込み…



ピストンとシャフトを組み付け、シリンダーをはめ込んでいきます。



シリンダーヘッドとガスケットを組み付けてシリンダーの組み付けが、やっと終了しました。(^_^;)



シリンダーヘッドの4個のナットはトルクレンチで規定のトルクで締め付けました。

まだエンジン始動まで、もう少し手間がかかりそうです。
Posted at 2021/05/23 10:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月15日 イイね!

◆シリンダー内部の脱カーボン&なんちゃってホーニング◆アドレス110(CF11A)

前回のシリンダーヘッドに同じく、シリンダー内部もカーボン除去していきます。



ここまでくるとアドレスの復活と言うより、素人DIYバイクメンテナンス、なんでもやっちゃいます。みたいな~(笑)

こちらマフラー側からですが、やはりまっ黒けです。前回からの続きで、ヤマハの『スーパーキャブレタークリーナー』でやっつけてみます。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

YAMALUBE ヤマルーブ スーパーキャブレタークリーナー
価格:1504円(税込、送料別) (2021/12/28時点)


かなり異臭がするので、もちろん屋内では無いと思いますが、ガレージなんかだと異臭がこもりそうですね。



カーボン落としました。
きれい、きれい!

次は、シリンダー内部の縦傷『簡易ホーニング』?でも、してみよかな…(笑)


ばっちり、縦に傷がついていて、満身創痍状態です。(^_^;)

そこで、このアイテム。
ヤフオクで1,480円で買いました。



ブレーキシリンダーなどをホーニングするアイテムみたいですが、内径のサイズが合っていて使えるのではないか、と。

3本足に10センチの砥石(#280)が付いていて電動ドリルなどで回転させて磨きます。


この様に、シリンダーにぶっ込みます。あとは規定の回転速度で均一に研磨しました。(^^)



ちょっと分かりにくいのですが、ある程度磨く事が出来ました。
まぁ素人ですから~。
この程度で🆗です(笑)



オイルでギットギトにしたピストンをシリンダーに組み付けました。

ピストンリングが引っかかって入りにくかったので、オイルいっぱいぬりましたが、何とか動きも大丈夫そうです。

次回はやっと、シリンダーの組み付けをします!
Posted at 2021/05/16 09:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

2011年式のninja400Rに R3.11.28 から乗り換えました。 同じニンジャからの乗り換えなので、エンジン性能は良く似た感じですが、さすがにトルク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
234567 8
91011 121314 15
161718 19202122
23242526 27 2829
3031     

リンク・クリップ

⭐GIXXER 150 SF⭐デジタルメーターの故障修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 05:03:05
⭐GIXXER 150 SF⭐タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/19 12:40:03
◆復活の日まで。一喜一憂?◆アドレス110(CF11A) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 15:05:55

愛車一覧

カワサキ ニンジャ400ex400g ニンジャ緑バッタ (カワサキ ニンジャ400ex400g)
2011年式のninja400Rに乗り換えで、令和3年11月28日に納車しました。 10 ...
スズキ GIXXER_SF ジクサーくん (スズキ GIXXER_SF)
インド仕様のスズキ、ジクサー150SF に乗ってます。型式は MB8NG になります。一 ...
スズキ アドレス110 真っ赤なアドレス君 (スズキ アドレス110)
 スズキ アドレス110に乗っています。 CF11A-110xxxで、54,000km超 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation