• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつみninja400rのブログ一覧

2021年12月05日 イイね!

⭐Ninja400R ER400B⭐サンデーメンテナンス②

もう一つは、アクセルの遊びの調整です。

こちらも、練習走行でちょっとしたアクセルレスポンスの遅れを改善する目的です。

車両の特性なのか知れませんが、コーナーからの立ち上がりの際、アクセルレスポンスが悪く、車両の立ち上がりが遅くなり、短い距離ではスピードが出せません。

結果、リヤブレーキを引きずってアクセルを開けないといけなくなり、リヤブレーキのフルードが沸く、って事になってます。

実際のアクセルの遊び調整は、この部分のストッパーを弛めてネジを回すとワイヤーが引っ張られる構造になってます。



アクセルグリップの下側にあります。



最初、アクセルワイヤーのたるみはこの位でした。



この様に弛めて引っ張っていくと…



アクセルワイヤーのたるみがなくなりました。

ただケーブル自体が伸びてる様で、基本的にはケーブル自体を交換しないといけない感じです。

あと、スロットルの遊び感覚は適度に必要と思いますので、今回は、ジムカーナ仕様という事でセッティングしました。

最後は、チェーンの張りを調整したいと思います。

毎回ですが、センタースタンドか、メンテナンススタンドがあればなぁ~と思う瞬間ですが、リヤのアクスルナットをまず弛める必要があります。



27ミリのメガネレンチ新たに購入しました。
あとは仕方なくスイングアームをギャッジアップして作業しました。
そんな難しい作業でもありません。

ストッパーのナットを弛めて、アジャスターナットを回す事でリヤタイヤが後方に動きますので程よいあたりで調整して終わりました。
Posted at 2021/12/05 13:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月05日 イイね!

⭐Ninja400R ER400B⭐サンデーメンテナンス①

中古バイクの乗り継ぎで、メンテナンスの機会が増えていますが、今日はNinja400Rのブレーキフルード交換と、アクセルの遊びを調整をします。

まず、ブレーキフルードの交換ですが、一度リザーバタンク内のフルードは全て抜いてしまいます。



リヤのリザーバタンクはシートの下に隠れています。






いつもの様に、DOT4のフルードと、交換アイテムです。



リザーバタンクのダイヤフラムを外すとフルードが入ってます。

フロント側も同時に進めます。



フロントについては右ハンドルにマスターシリンダーがあります。
こちらも蓋をあけるとダイヤフラムがあります。



黄色いカバーの下にダイヤフラムがあります。



シリンダー内を空にした状態です。

一度、フルードを空の状態まで抜いてしまうと、ブレーキホース内にエアーが入りますが、そこは地道にスコスコとブレーキレバーを動かしてエアー抜きをしました。

ま、いつもの作業なので順調に終わりました。

今回は、ジムカーナの練習中にあまりにもリヤブレーキが沸いてしまうので、交換する事になりました。

あとは、ブレーキの遊び部分の調整ですが、ダイヤル式になっているアジャスターを回すと簡単に調整できます。



これですね。このアジャスターを『1→2→3→4→5』と回します。

実際にアジャスターを回転させる時は、ワイヤーを弛める様にレバーを目いっぱいに広げてからダイヤルを回すと簡単に回ります。



そのままだと、固くて回せないと思います。

今回の調整では『1』にしました。
ワイヤーが少し伸びてる感じがしましたが、ワイヤー交換は次の機会にしたいと思います。
Posted at 2021/12/05 12:29:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月28日 イイね!

新しいバイク購入しました!

30年ぶりに蘇ったリターンライダーですが、少しずつ愛車をバージョンアップしまして、大型免許も取得しました。

当然、リッターバイク購入を目論んでいましたが、バイクブームかなにか知りませんが💦


『バイクの値段が高騰してます!』


大型バイクも高くて買えません…

『ま、今でなくても、いつでも乗れるか…』


そんな訳で、2年間で③台目を乗り継いできましたが

④番目の車両は…



④ninja400R(2011年式)です!

昨日、引き取って来ました。

10年前のバイクですが、めっちゃ奇麗~
各所にすり傷ありますが、目立つ傷はほとんどありません…

私が乗るのも、もったいないくらいです。

次回からは、ninja400r(2011年式)の報告になります!



いぇ~い!(^o^)
Posted at 2021/11/29 15:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月21日 イイね!

⭐ninja250R EX250K⭐お別れの日

先日、無事に大型二輪免許の取得をしましたので、新しいバイクを購入する為に、ニンジャ250Rとお別れする事になりました。

ほんの2ヶ月の付き合いでした。
ん~、もっと長く乗った気がする…



今日、お別れの日の朝、撮りました。
とても乗りやすい車両でした。

①シートの高さが775mm程度で足つき性が良かったです。
②2速からの立ち上がりが気持ち良く伸びます。
③ブレーキングはイマイチに感じました(特にリヤ)。
④リヤのタイヤサイズが130/70と細いので、後ろ姿がシャイ
⑤フロントマスクがやばい。

こんな感じでした。
今日の午後、次のオーナーにもらわれて行きました…涙💦


で、次に乗る大型バイクは…


お楽しみです…(^_^)ゞ
Posted at 2021/11/21 14:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月09日 イイね!

大型二輪免許に挑戦!検定リベンジ(2回目)

前回、まさかの8の字出口で転倒から一発アウトになった検定ですが、2日あけての本日リベンジです。

前回の転倒一発アウトを冷静に振り返ると、一つは緊張による気分の高ぶり『オレは上手やから』『落ちる訳がない』。緊張を解く為だったが、逆にハイになってしまった事による失敗。


もう一つは、一本橋オンリーで教習の時間を使い、8の字のコースは実際あまり走っていませんでした。

ジムカーナの練習会に参加していてコーナーは自信があったんですが、ライン取りが全く活かせませんでした。

パイロンなどや小コーナーの出口は、大きく入って小さく出る。
ほんと、基本中の基本ですね…
出来てませんでした。


やっぱり、全ての課題を平均的に練習すれば良かったです。



今日は朝からまとまった雨模様で、コンディションは最悪です。

これから午前中に1時間乗車して、昼から検定を受ける予定です。

昼から雨も上がる予定ですが、どうでしょうか…

※※※※※※※卒検始まり※※※※※※※※※

天気は最悪の雨模様の中、卒検が始まりました。


その後、コースにでてからの事は、はっきり覚えてません。(^_^;)

とにかく、最後まで走りきる事は出来ました。



結果は…







合格しました!(2回目ですけどね…)
Posted at 2021/11/09 05:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

2011年式のninja400Rに R3.11.28 から乗り換えました。 同じニンジャからの乗り換えなので、エンジン性能は良く似た感じですが、さすがにトルク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

⭐GIXXER 150 SF⭐デジタルメーターの故障修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 05:03:05
⭐GIXXER 150 SF⭐タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/19 12:40:03
◆復活の日まで。一喜一憂?◆アドレス110(CF11A) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 15:05:55

愛車一覧

カワサキ ニンジャ400ex400g ニンジャ緑バッタ (カワサキ ニンジャ400ex400g)
2011年式のninja400Rに乗り換えで、令和3年11月28日に納車しました。 10 ...
スズキ GIXXER_SF ジクサーくん (スズキ GIXXER_SF)
インド仕様のスズキ、ジクサー150SF に乗ってます。型式は MB8NG になります。一 ...
スズキ アドレス110 真っ赤なアドレス君 (スズキ アドレス110)
 スズキ アドレス110に乗っています。 CF11A-110xxxで、54,000km超 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation