• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

壱伍郎のブログ一覧

2023年05月30日 イイね!

ロングツーリング 4日目

ロングツーリング 4日目ロングツーリングも4日目を迎えました。
さて、このツーリングに出る前からずっと思っていたことがあります。
「かつて高校時代の修学旅行で訪れた山口県の秋吉台を自分で運転して走ってみたい」
ということでした。
広島からなら150キロ程走れば行けてしまいます。
昨夜からずっと考えていたのですが、よし、やはり行こう。
宮島には戻ってから行けばいいやと朝6時30分にホテルを出発し、山陽自動車道を走り秋吉台を目指します。

途中何やら見たことがある山のシルエットが。


我が地元にそびえる筑波山と同じ形なのでした。





そして約2時間クラブマンを走らせ、ついに到着しました。
日本最大級のカルスト台地、国定公園の秋吉台です。


何と素晴らしい景色でしょう。
これが見たかったんだ。


GW明けの平日で時間が早い事もあってこの雄大な景色を独り占めといった感じでした。


ここに自分で走って来たと思うと感激もひとしおです。


カルストロードを何回か往復してしまいました。


長年の夢を果たすことが出来ました。
無理して来て本当に良かった。


せっかくここまで来たので、秋芳洞も見に行きます。
秋吉台の下に広がる大鍾乳洞、鍾乳洞好きにとってはたまりません。


ザーザーと凄い量の水が流れ出しています。


有名な百枚皿。棚田みたいです。


こちらは巌窟王というそうです。


龍の抜穴と呼ばれる穴、まさにそんな感じですね。


鍾乳石は2センチ伸びるのに500年程かかるそうですから、気が遠くなります。
悠久の時の流れを感じます。

さて、のんびりしていられません。今朝来た道を戻って厳島神社を目指します。


途中高速のサービスエリアで西日本でしか売っていない明治製菓のカールが売られていたので、お土産にチーズあじとうすあじを2袋ずつ購入しました。
レジのお姉さんに「もしかして関東の方ですか?」と聞かれて「そうです、茨城です」と答えると「私も埼玉なんですよ。関東じゃ売ってないですもんね」
と言われてしまいました。
4袋も買うのは珍しかったのでしょうか?



広島まで戻って来ました。
駐車場に車を停めてフェリーに乗って厳島神社に向かいます。


段々と近づいてまいりました。


上陸して境内の中に向かいます。
次週にG7サミットを控えているので、警官の数がハンパなかったです。
それと日本人より外国人観光客が多かったように感じました。
あと修学旅行の学生も。


海に浮かんだように見える朱塗りの大鳥居、美しいですね。


世界遺産を堪能しました。
そして日本三景もこれでコンプリートです。


昼食を取ってなかったので、お土産屋さんであなごめしをいただきました。
広島と言えば牡蠣も有名ですが、牡蠣は苦手なんですよね。

ホテルにチェックインした後は路面電車に乗って平和記念公園に向かいます。
路面電車がある街ってステキですよね。
比較的新しい車両がやってきました。


中身もすごく現代的です。


原爆ドームに到着。
この上空で原子爆弾が炸裂し、14万人もの人が亡くなったと思うと胸が痛みます。
核兵器や戦争が無くなる事を願うばかりです。


帰りの路面電車はちょっと古い車両がやってきました。


ホテルはマツダスタジアムからすぐの場所だったのですが、近所のローソンは看板が赤くなっていました。
なんでも日本に2件しかないそうですよ。
店内は広島カープグッズが大量に販売されていました。


今日も沢山走ったなぁ。
明日は呉、尾道を目指します。
Posted at 2023/05/31 00:03:32 | トラックバック(0) | 日記
2023年05月26日 イイね!

ロングツーリング 3日目

ロングツーリング 3日目ロングツーリング、3日目を迎えました。
ホテルで朝食を取った後、7時に出発してまずは鳥取砂丘へ向かいます。



この階段を超えると‥

絶景が広がっていました。




とりあえず「馬の背」と呼ばれる丘の上まで歩いてみる事に。
風紋がまるで月面みたいですね。
朝イチで行ったので、まだ人も少なくて堪能しました。




スターウォーズの砂漠の惑星タトゥイーンみたいです。
C-3POとR2-D2が出てきそう。


馬の背のてっぺんに到着。
日本海の青と砂のコントラストが素敵でした。




さて、まだ時間が早いのでラクダに乗ったりリフトに乗ったりもできず。
昨夜居酒屋の女将さんに「砂の美術館は行った方がいいよ」とオススメされていたのですが、オープンまで30分以上あったので、待てずに次の目的地へと向かいます。

国道9号線を西へ向かって走っていると、こんな標識が出てきました。
凄い名前ですね。


右側に日本海、左側には大山の雄姿が見えます。
大山も行きたかったなぁ。


そして安来ICで下りて足立美術館を目指します。
以前日本に行きたい外国人を招待する番組で日本庭園に憧れる外国人を紹介していたのですが、その人が足立美術館の庭園で働いていたのを見て、いつか行きたいと思っていたので、今回ルートに組み込みました。
こんなところにあるのかと思うような場所にそれはありました(←失礼ですね)


入場料を払い中に入ると、いきなりこんな風景が。
窓からの眺めがまるで絵画のようです。


日本一の庭園と言われるのも頷けます。








季節ごとに来てみたくなるような素晴らしい庭園でした。
美術館としても北大路魯山人の焼き物や横山大観の絵画など、興味深く拝見しました。
来てよかった。

さて、足立美術館を後にして中海、宍道湖を通り過ぎ今回の旅の目的の一つ、出雲大社に向かいます。
三重出張に度々行くので伊勢神宮には何度かお参りしたことがあるのですが、島根はちょっと遠いですからね。

駐車場に到着しました。


早速お参りしましょう。

出雲大社には神門通り入り口に立つ白い大鳥居を一の鳥居として、御本殿に至るまでに石、鋼、鉄、銅とそれぞれ異なる素材でできた四つの鳥居があるんだそうです。

この鳥居のずーっと奥に見える白い大きな鳥居が石の鳥居、手前のが鋼の鳥居ですね。



さらに松の参道に鉄の鳥居。


そして拝殿前の銅の鳥居だそうです。


拝殿のしめ縄が思ったより小さいなと感じたのですが、実は神楽殿のしめ縄が大しめ縄と呼ばれるものなんだそうです。


更には境内には君が代の歌詞にある「さざれ石」が奉納されていたそうで、後で知ってがっかりしました。
良く調べてから行けよなって事ですね、反省します。

さて、この後は世界遺産の石見銀山に行きたかったのですが、どうしようかと考えた末に今回はパス、広島まで行くことにしました。
早速ホテルを検索して予約、中国縦貫自動車道を走り18時半に広島のホテルにチェックインしました。


駅前の居酒屋でビールを飲んで明日に備えよう。



今日もいっぱい走ったなぁ。350キロくらい?
明日はどこへ行こうか。
Posted at 2023/05/26 23:59:55 | トラックバック(0) | 日記
2023年05月25日 イイね!

ロングツーリング 2日目

さて、5月3日からの出張の仕事も8日の午前中には片付けも済んで無事に終了し、晴れて自由の身となりました。
いよいよ一週間遅れのGWがスタートです。

まずは伊賀上野市から名阪国道を走り西名阪自動車道~近畿自動車道~中国縦貫自動車道~山陽自動車道~山陽姫路東ICで下りて世界遺産、姫路城を見ましょう。

到着しました。
わくわくしますね。


世界遺産ですよ。


この堂々とした佇まい、美しいですね。


天守閣からの眺め、瀬戸内海まで一望できます。
当時は町のどこからでも見えたのでしょうね。


GW明けなので観光客もまばらで、こんな画像も撮れました。
日本人よりも外国人の方が多いくらいでしたね。


世界遺産を堪能した後は、今夜の宿を確保しなくてはなりません。
明日は出雲大社に行きたいと考えていますので、このまま一気に日本海側まで行ってしまおうということで、鳥取市内のホテルを予約しました。
中国横断自動車道/姫路鳥取線を走って鳥取南ICで下りてホテルに到着。
本日の走行距離は約330kmでした。

テレビ東京の「路線バスの旅」のように地図に赤線でマーキングしてみました。


明日は鳥取砂丘を見てー、足立美術館に行ってー、出雲大社に行ってー、それからどうしよう。
行き当たりばったり過ぎますね。
まーこれも電車やレンタカーではなく自分の車で来たからこその自由な旅って事で。
Posted at 2023/05/25 22:33:33 | トラックバック(0) | 日記
2023年05月22日 イイね!

ロングツーリング 1日目

ロングツーリング 1日目前回も書きましたが、GWとお盆の休みは仕事の都合でほぼ出張となってしまいます。
今年も5月2日から8日まで三重に行ってこいとの命令でGWの連休は無しとなりました。
その代わりに8日の午後からは休みを取っても良いということなので、15日まで休暇をいただく事に。
せっかく三重県まで行っているのにそのまま帰ってくるのは勿体ない、どうせなら普段行けない北陸、関西、近畿、四国辺りを愛車で周ってみたいということで実行に移しました。

ということで、ロングツーリングの一日目、今日の目的地は三重県名張市です。
2日は平日とは言えGWなので、渋滞する前に都内を抜けようと朝4時に家を出発し、圏央道で西へ向かいます。
今回は東名ではなく走ったことがない中央道を通ってみようと八王子JCTから中央道へ。
渋滞情報で良く聞く小仏トンネルや談合坂もスイスイと進みます。
途中双葉SAに立ち寄ると、素晴らしい景色が見られました。
富士山をこちら側から見るのは初めてかも。


景色を堪能し車に戻ると、あれっ、何だかクラブマンに違和感が。


何と私と同じ赤黒のクラブマンクーパーSが停まっていたのでした。
オーナーさん、勝手に画像を撮ってごめんなさい。

その後も快調に走り長野県の諏訪湖SA。


岐阜県に入り一度行ってみたかった岐阜城に立ち寄ります。
金華山の上に建つお城、凄い眺めでした。


ロープウェイで329mの金華山頂上まで登ります。


堂々たる姿。


岐阜市や長良川を一望できます。
素晴らしい眺め。




金華山付近を走っていると、ナビが
「国道156号線を右折です」
と案内しました。
何だと、156号線?こりゃあ壱伍郎としては画像を撮らないと。
ということで、標識を見つけてパチリ。
早速みんカラのアイコンにしました(笑)



更に12ある現存天守閣の一つ、犬山城にも立ち寄ってみました。
別にお城マニアって訳ではないのですが。









さて、この時点で17時、ここから更に130キロ程走らないとなりません。
東海北陸自動車道、東名阪自動車道、名阪国道を走り無事目的地の名張市に到着しました。
クラブマンはパワフルなエンジンで直進安定性も高く、シートも腰が痛くなるようなことはありませんでした。
いやー、いいクルマ買ったなぁ。
終わってみれば本日の走行距離666キロ。



次の日から8日まで仕事なので、ビールでも飲んでさっさと寝てしまおう。
そんな感じで一日目は終了したのでした。
Posted at 2023/05/23 00:30:25 | トラックバック(0) | 日記
2023年05月16日 イイね!

ロングツーリング

ロングツーリング毎年の事なのですが、GWとお盆の休みは仕事の都合で出張となってしまいます。
今年も5月2日から8日まで三重に行ってこいとの命令でGWの連休は無しとなりました。
その代わりに8日の午後からは休みを取っても良いということなので、15日まで休暇をいただく事に。
せっかく三重県まで行っているのにそのまま帰ってくるのは勿体ない、どうせなら普段行けない北陸、関西、近畿、四国辺りを愛車で周ってみたいということで実行に移しました。
トータル走行距離3160キロ、壱伍郎は愛車クラブマンJCWでどこまで行ったのか、ぼちぼちと記事にしていこうと思います。


Posted at 2023/05/16 22:26:39 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「088888 888.? http://cvw.jp/b/3314541/47853421/
何シテル?   07/21 23:04
壱伍郎です。乗り物大好きおじさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リテーナクリップ交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 13:29:03
基本整備と車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 14:53:57
レカロに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 15:03:43

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
アルファロメオ156GTAからBMWミニクラブマンジョンクーパーワークスに乗り換えました ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
スズキラパンSSからダイハツコペンに乗り換えました。 久しぶりの2シーター、オープン(ベ ...
スズキ アルトラパン スズキアルトラパンSS (スズキ アルトラパン)
通勤用のアルトラパン658esseesse(笑)です
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
ツインスパーク→JTS→GTAと3台のアルファロメオ 156を乗り継ぎました。 これま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation