• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hiro-vabの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2024年4月27日

遮熱板デッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
デッドニングの沼にハマりました笑

遮熱板のデッドニングがマフラー音対策で効果がある(?)という記事を見たので真似してみました。
写真は施工後になります。
2
リアピース上に付いている遮熱板を取り外します。
10mmネジで止まってるだけでした。

遮熱板裏にカーボンウールを挟み込みます。
ネジでカーボンウールを貫通させて止めるだけの簡単施行です。
制振材も貼ろうと思ったのですが、ペラペラすぎて圧着できないと判断し、カーボンウールだけにしました。
3
センターパイプ上の遮熱板裏にも施行しました。
ここは針金で遮熱板に巻き付けるようにして取り付けました。
4
試走した感じは、あんまり恩恵が無いような😅
でもフロア下からの振動は少し減ったように感じます。
やはりトランクルームのデッドニングが効果高いみたいです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

新車66ヶ月点検

難易度:

コーティングメンテナンス

難易度:

[VAB-D] スピーカー交換

難易度:

EMTRON動作ロジック追加変更記録

難易度:

【ODO113,231】エンジンオイル交換、油温油圧センサー設置

難易度:

左前スピーカー故障→フロントカロスピーカーに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「※備忘録

車検時にファンベルト・エアコンベルト交換しました。(写真はありません。)

エンジンの音が静かになりマフラーの音を存分に楽しめます✌️

交換距離:59,702km(前オーナーは交換した形跡無しのため初交換)」
何シテル?   10/30 22:55
VAB-B型に乗ってます。2020年11月納車。ちょこちょこいじってます。街乗りとワインディングで楽しんでます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DIY ナンバープレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 15:43:54
スバル(純正) リアスタビリンク(S207採用品) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:51:34
KOYORAD / 江洋ラヂエーター Racing Radiator TYPE-M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 12:34:22

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI typeS B型に乗ってます♪ 純正を崩さない程度に弄ってます。 10万 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation