• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月11日

SUBAROAD 奥多摩ルートへ行ってきました

SUBAROAD 奥多摩ルートへ行ってきました
みずきちヾ(′・∀・)ノさんが整備手帳で紹介していた奥多摩コースの
「伝説のリワードバッチ」が気になってチャレンジしてきました!
https://minkara.carview.co.jp/userid/2012996/car/3075646/7146929/note.aspx


最初の目的地は払沢の滝
天気は良かったのですが昼頃出発地点に到着したので昼食後でいきなりトレッキング
片道15分の看板を見た時にこのコースの目安2時間30分が無理だと早速実感しましたw
と言うか今のところコースをドライブしている時間より歩いてる時間の方が長い・・・
alt
ですが良いところでした
観光地っていい意味で安全に柵や囲いがしてあるものですがここは石を砕いた階段を上がって滝つぼまで近づくことが出来ます
冬には凍結することもあるそうな

あとアドバイスが有ったのでドーナツはちゃんと封印しましたので匂いは大丈夫でした
(*'ω'*)b
altalt



2番目と
alt

3番目の滝
alt
も回りましたが

まぁ誰も居ないですね
土曜なんですけどね
時期外れってのも有りますが紹介されなければ気付かないです😅

あとそもそもコンセプトの保水林を回っている為、晴れていても足元はぬかるんでいます
特に2番目の滝へ降りる階段は危険で一回滑りました
alt



浅間尾根駐車場では東京が見えるそうですが・・・
おぉ 見えますね
alt
(スマホ 10倍レンズ)


次はいよいよ運転診断コースですが・・・
ん?
この道路・・・
alt
40キロ制限だ!
え?ちょ?
20分ぐらいずっと下り坂なんですけど!?

直ぐに後続車が付くのでやり過ごしながら速度を40~50あたりでキープ
気を抜くとすぐに60キロ以上出てしまう
ずっとブレーキを踏むわけにもいかないのでエンブレを使うと急減速してしまう
難しい
更に診断結果はコース終了時の表示なのでもどかしい


バッジが付くので大栗展望台にも行きましたが道の駅も全部寄ったので
この時点で4:30 もうめっちゃ暗い
alt
展望台を降りて順路に戻る頃には日は殆ど落ちてしまいました

でもあとは山梨に向けて突っ走るだけです!!



ゴール到着時にはすっかり夜でしたが
でもこれはこれで・・・・
alt
甲府盆地の力強い綺麗な夜景でした

alt
車とイルミネーションのコラボ♪
アクセサリーライナーに貼ってあるのはカメレオンフィルムなので独特なグラデーション色が出ます


ちなみに
alt
このへんが有名な「ほったらかし温泉」なんですが
これが桃源郷の真の意味ですか?(笑)



最後に診断結果ですが
alt

ダメでしたーorz

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/12/11 01:49:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

梅雨入り前のソロツー!
oku-S2000さん

【自転車】夕方谷上山
tacoboseさん

クルーズ オフィシャルサイトリニュ ...
Dai@cruiseさん

静岡・駿府観光2日目
やる気になればさん

常陸の国ロングトレイル 菅谷不動尊 ...
nobu222さん

白川湖の水没林
shinplayerkidさん

この記事へのコメント

2022年12月11日 10:44
すごい! 密封すればドーナツお持ち帰り出来ますね!

滝付近は保水林とのことで、晴れてても登山靴持っていった方が良さそうですね、、

60km/h出さないように気をつけてた私は論外だったみたいですが、どんな運転をすればバッチが取れるんでしょうね、、
コメントへの返答
2022年12月11日 13:23
今回下調べ無しで出てきたのでみずきちさんの記事をおおいに活用いたしました
失敗談ってかなかな書く事は難しいですがすごく勉強になります
ありがとうございますm(_ _)m

逆に私は速度にばかり気を取られて加減速が急になってしまっていたのが悪かった気がします
後ろをやり過ごすために路肩に寄せて停車したのも減点なのか判断基準がわからない😅
ですがメタ的に見るとシステムが何の情報を元に判断していたのかと考えてみるとやたらスマホの垂直や水平置きにこだわっていたのでジャイロセンサーによる加速度や横Gの方を見ていたのかもしれません
GPSの位置検知から出せる速度は元々山林やつづら折りでは誤反応しやすいので法定速度の方は重要視していないのかもしれませんね
2022年12月11日 11:43
こんにちは。
リワードバッチがもらえるかは別にして、新世代アイサイト(X)のACCの制御は結構優秀で急な下り坂でもほぼエンブレだけで速度維持してくれます。
取り締まりなどが心配な道での安全運転時にオンすることをお勧めしておきます。
コメントへの返答
2022年12月11日 13:37
なるほど!これは目から鱗です
運転することしか頭に無かったのですっかり失念していました
確かにACCを活用して最大速度の管理をするというのは上手な使い方ですね
まさにスバル車の活用方法って感じです!

プロフィール

スバル車は初です。 勝手がわからないところが多いので皆々様の情報は大変興味深く拝見させていたいております。 解らない事が有ったら教えてくださいm(_ _)m...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車高調取付その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 08:48:56
[スバル レヴォーグ] VNH用サスに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 20:58:18
12V SOCKETヒューズの行き先は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 11:56:40

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
役に立ちそうな情報 使えそうなネタ とんどんみんなで共有していきたいと思います。 LE ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation