• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜろっちーの"ABARTHちゃん" [アバルト 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年5月2日

キャンバーの調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
キャンバー調整ボルトなんぞを購入してまして、トーの調整したばかりですが、キャンバーの調整なんぞをしてみました。
こないだやったばかり(木曜だかの晩)のトー調整を日を開けずに、またしてもするのは仕方がない、とします😅

興味がある事を優先したというよりは、左に行きたがる現象がトーなのか、キャンバーなのか、道路なのか、個体なのかを潰したかったから 笑
あとは、単純にキャンバーの左右差あるのかを見たかった、と言うのもあります。

買ったのはこれ、先人様方の教えを参考に81240を購入。
取説には81240の締め付けトルクは4.2kgf/mとあるけど、袋は88N・m。
どっちやねん、倍ほど違うがな😅と思いながらボルトの細さに説明書を信じることに。

ボルトの頭に10.9表記で、径が10mm=M10の締付けトルクは標準で確か40ちょい。
4.2kgf/m×9.8N・m=41.1なので、正解としますです。
それにしても低いな😅
純正はM12だから、70強。

まいっか気にすまい。

なんなら私の持ってるトルクレンチ、そんな細かい分解能してませんよ🤤
2
絶対値は分からないので、相対的な差で判断すべくうちの雨戸をキャリブ対象としました。
0設定と言うやつですね。

ある程度は垂直に建っててくれてるだろう、いやお願い建ってて欲しい我が家の雨戸。
調整式なので、都度確認しないと案外この水平器ズレます。
調整ネジに指があたりやすいんですよね。

ええ、安物ですもん。
3
計測する時は、水平を合わせて読まないと度数は正確とは言えませんよね。
あと、車体も片方はウマに乗ってますが、もう片方はジャッキで高さを調整してます。
この時、車体の水平を見るのに、どこに水平器を乗せるのがいいのか試行錯誤しましたが、カウルトップと、ボンネットキャッチで測って両方とも一緒だったのでカウルトップに置きました。

左、1.75度でしたが、右手が3度近くまでついてました。こ、これじゃないのか左に行きたガール現象の原因て!と思いつつ、ホクホクしながら調整しようとするも…。
ウチの子、ボディに対して足回りが右に結構寄ってるので、右はそれこそ3度とか余裕で付きますが、左がどーやっても2.25度くらいまでしか付きません。
キャンバーボルト入れても締める前は2.75度くらいついているのに、締め込むと2.25度に戻る。
??なんで?よー分からん。
何回やっても戻る。
もういいや、ラルグスの長穴で我慢しとけって事だなと、諦めて2.25度で左右合わせてやめときました。

簡単に書いてますが、最初に右から決めて、左で右と同じ数値にならなかった時の脱力感と言ったら、そりゃ無かったです😩

で、結局キャンバーボルト使わなかったって言うね(;゜Д゜A

最早、何やってるのかさっぱり😂
4
後は、トーの調整やって終了。

走ってみましたが…、なんかあんま変わらんのよね😭
多少は良くなってるんですが、どーも、ステアの遊びが左右で違う気がするのです。
どーも、劇的に変わった気がしないんです。

一回、ECUリセットした方がいいかもですね。
ちなみに、タイヤも回転方向指定の無いタイヤ履いてるので、左右入れ替えてみました。

なんなのキミ…。
零戦じゃないんだから、横置きエンジンのくせして旋回トルクとかないでしょうに…。
確かに、零戦は左旋回が得意だったけども…あ?なに?私はフィアットだって?
何言ってんの、イタリア機はエンジンどれもDB(ダイムラーベンツ)じゃねーか。
ふざけんな。

などと言う、漫談がアバルトちゃんとあったとか無かったとか。

この戦いは、多分、私の気がすむまで続くんだなと、半ばヤケになり始めております🤣

ま、私のやってる事が正しいかどーかも分かんないんですけどね🫠

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

風量の弱くなったエアコンフィルター交換しCIAO( ´థ౪థ)σ汚いから 記録 ...

難易度:

謎肉ならぬ謎ヒビの入ったテールランプ交換しCIAO( ´థ౪థ)σ記録用10. ...

難易度:

マフラー交換

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

ドアスピーカー交換

難易度:

IDI BF338 ブレーキフルード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年5月2日 5:33
脱力感わかります😅

僕の場合は、水平はラジエター上のサブフレームに置いてます。

あと、左右で変わってしまうのは、ナット側の締める際に、右はネガキャン方向、左はポシキャン方向に締まるので、キャンバーボルトの矢印とホルダー向きを合わせたら、水平器を見ずに、キャリパーを上部を奥に押し付けた状態で締め付けてます。

それで組んでから角度計測ですかね。

あとは着地前のホイールの角度、着地後のホイール角度計測してますね、
コメントへの返答
2022年5月2日 6:59
素早いレスありがとうございます😊

なぁるほど、そう言う事があるんですね。
おっしゃられる通りな締まり方してました。

あ、そうか、ホイールの計測か。
無負荷の度数計測なので、1G状態だとまた違いますよね。時間みてまたやってみます。

参考になります!

プロフィール

「父の日とは、父が子供らとしこたま遊ぶ日のことである。

意訳、あいつらの無限の行動力には勝てない。」
何シテル?   06/17 11:16
Zeroです。この名前を使い始めて早20年…。おっさんです。老眼が厳しい、おっさんです。でも車いじりは大好き。おっさんです。 広島生まれ、大阪岸和田育ち、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Sforza サイドスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 13:16:28
エアコン フラップ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 14:01:53
タイミングベルト取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 22:11:04

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) ABARTHちゃん (アバルト 500 (ハッチバック))
ABARTH500に乗り始めました。主に通勤(勿体ない)に使用しております。CX-3を売 ...
スバル インプレッサ インプちゃん (スバル インプレッサ)
私の名前の由来になったスバルの名機インプレッサWRX。ちなみに当時スバル車で有名だったZ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
免許取る前から庭で乗ってた車(田舎あるある、土地広ーい)。もとはゴミ集積所にゴミ出ししに ...
マツダ ファミリアセダン マツダ ファミリアセダン
FCセブンからの乗り換えでした。 兎に角、4ドアが欲しくてフラッと寄ったマツダで見つけた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation