• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yosaku3の愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2022年7月10日

CW型プレマシー、リヤスタビライザー取付できなかった!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ついにやってしまいました。
CWプレ純正
リヤスタビライザー(CG16-28-151)
スタビブッシュ(BP4K-28-156E)
スタビプレート(BBM4-28-155)
プレート固定ボルト(9YA0-21-088F)
Dakutoさんの記事(https://minkara.carview.co.jp/userid/1092170/car/1101631/1994246/note.aspx)を参考に喜び!勇んで取付を試みるも
2
Dakutoさんの記事の通り付かねえ!!ブッシュとスタビプレートが写真のように浮いているのですが、押し込んでも、力いっぱい押さえていないと戻ってしまう!
平場でコレですから、車の下に潜り込んでキツイ態勢でスタビプレートを押しながら、その隙にボルトをねじ込むなんて、できたもんじゃありません。
手持ちのC型クランプで上手く押し込みながらできないかやってみましたが・・・ダメでした。
デーラーに行くのはイヤなので、あまりよろしくない方法ですが、別な部品を取り寄せることにしました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スマートインETCボックス取り付け、ETC取り替え

難易度:

アンテナ線修理

難易度: ★★

カーナビ取り外し

難易度:

リアワイパー塗装

難易度:

グローブボックス取り外し

難易度:

ルームランプLED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年7月12日 22:17
初コメント失礼します。
Dラーでは、少しシリコンオイル付けて大きい万力に挟んで押し込んでましたよ。
1人での作業では難しいと思います。
CR用のスタビブッシュなら簡単に着くんですけどね…(;^ω^)
コメントへの返答
2022年7月13日 11:33
こちらこそ色々と参考にさせてもらってます。私もシリコンオイルを付けて、クランプで押し込みながら取付ようとしてみたのですが・・・おっしゃるとおり一人では無理でした。_| ̄|○
なので、純正の取付ボルト(ネジ長30ミリ)より長い50ミリのボルトでやってみることにします。長ければ、ブッシュから浮いた状態でもボルトがネジ山に届くと思うので、そこからねじ込んで行けば、ブッシュとスタビプレートを密着させられると思います。強度的に大丈夫なのか?という不安がありますが、一応純正ボルトと近い強度クラスのボルトで代替することにしました。
どうか、うまくいきますよーに。

プロフィール

「プレマシーにハイオク!効果あるかも (その後) http://cvw.jp/b/3318598/46797481/
何シテル?   03/10 11:01
yosaku3です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミラジーノも乗ってます。
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
会社入って、ローン組んで買った最初の車。若かったのでいろいろやらかしました。最後は雨の峠 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
ラフェスタ君とお別れすることになりまして、2代目ラフェスタ君、もといプレマシーです。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
日産 ラフェスタに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation