中華FFヒーターの修理(グロープラグの交換)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
2021年 12月30日
仕事納めです。今年1年もお疲れさまでした~。
さ、帰ろかえろ( `ー´)ノ
いつも通りリーフのメインキーをONにして、FFヒーターの電源を入れてっと、車が暖まるまでいっぷく(^。^)y-.。o○
さて、と乗り込んだはいいが
”寒いんですけど~ ( 一一) ”
着火しなかったかな?と、コントローラーを見ると、見たことのないエラーコード・・・E-03
”あ、グロープラグっすか・・・
なんで年末の、今なんだよぉ~(´;ω;`)ウゥゥ
2
12月31日
家の大掃除で一日が終わった。
とりあえず、ネットで探す探す
うん、あるけどどれが合うのかわからない。
これかな?と思っても、すぐ発送て書いてあるけど、中国発送なので到着まで2~3週間かかるのばかり・・・😞
とりあえず、分解してはずしてみるか~
壊れるのはしょうがないけど、どうして今なの?
3
2022年 元旦
明けましておめでとうございます。
とりあえず、悩んでもしょうがないのでまったり過ごしてます。
さて、FFヒーターですが!
上のカバーを外すと黒いBOXのユニットがあるので、6角棒レンチでねじを取り、ツメをはずしてユニットを浮かせる。
グロープラグの線をユニットから取り外し、グロープラグを本体から緩めて取るのだが…
専用レンチがないんだったあぁ
ネット上では、12mmのディープソケットをサンダーでカットして、使ってるみたいだけどっ!
どっちも仕事場だし!
ま、手力でなんとならんかな~と
ノーズプライヤーで、こじってみたら
あれ、普通に回るし?
てか、緩んでた?
ネット上では、あちこちでネジが緩いって書いてあったけど、ほんとだね。助かったけど((´∀`))
※写真は、新しい部品をつけた時のものです。
4
一年使ったグロープラグです。
セラミックヒーターの部分が、焼けてクラックが入ってるようです。
断線を確認しようにも、テスターが手元にないので確認できず。まあ、いいや
このffヒーターは、キャンピングカーなどのように
パーキングヒーターとではなく、普段の暖房として、冬の間は毎日最低3回以上使用し、平均すれば1日あたり2時間くらいの稼働だと思います。
ザックリ計算すると、100時間くらいですかね?
5
有りました。パーツレビューにもありますが、元旦に注文して2日に届きました。
アマゾンさんありがとう。
商品説明には、
12V 88-98Wセラミック
と
4.8~5.5A
と書いてある。
計算が合わん!
以前、消費電流を調べた時、始動時最大で7~8Aくらいだったハズなので、
上の表記は、FFヒーターの消費電力
下の表記は、グロープラグの消費電流と、勝手に解釈。
6
締め付けは、プライヤを使って、手力で!
外したときより締まってればいい。
始動は、いともあっさり
問題ありませんでした。
7
下が取り外した部品で、上が新品のグロープラグです。
配線の色は違いますが、カプラーも同形状で問題なくつきます。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( FFヒーター の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク