中華FFヒーター取り付け(正規版)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
※写真はおいおいアップします。
2021年 秋
またぞろ、冬がやってくる
前回の冬は、試作1号で何とか凌いではいたが、いろいろと問題点があった。
ここは一念発起!ちゃんと作ろう!
ということで、まずは問題点の整理から・・・
2
ヒーター試作1号の問題点
1.冬はトランクにセットして使用し、シーズンオフには取り外しができるよう、”オールインワン”をコンセプトに制作した試作1号だったのだが・・・
結局、春~夏場も積んだまま今に至る
トランクのスペースを半分占有しちゃってるので、何とかする。
2.しょっちゅうエラーで停止する。または、失火してマフラーから煙モクモク
いつも、ヒーターのコントローラーと、マフラーを気にしてないといけない。
何とかする。
3.燃料タンクを固定していないので座りが悪く、ガタガタ動く。
何とかする
4.電源ラインをやっつけで配線したため、助手席の足元で、蜘蛛の巣のように垂れ下がり、また、ヒーターコントロールもとりあえず手元に置いているため、助手席は完全にデッドスペースと化している。
何とかする!
5.FFヒーターで、室内が暖まるのはいいが、デフロスターが効かない(A/Cは入るが、温風が出ないので結果曇りが取れない)ので、常に片手にタオルで運転。オイオイ!
なんとかせい!
6.ラゲッジスペースにトノカバーがないので、見た目にごちゃごちゃしていて、汚い。
リヤシートを畳んだ時に、ラゲッジスペースまで、フルフラットにしてスッキリさせる。
7.仮組みのマフラーの固定と、”カチカチ”音のうるさい燃料ポンプを、快適な状態にセットする。
とりあえず、こんなところでしょうか?
4
取り敢えず、こんな感じで
途中の写真消えてしまいました
5
フルフラットです。
まだ板に生地をはって張っていないので、寝ると痛いです。
6
FFヒーターのコントローラーは、こんな感じ。
電源コードやコントローラーの配線は、長さが足りないので、延長してあります。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( PTCヒーター の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク