• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月16日

リジカラ取り付けました(*^∀^*)

リジカラ取り付けました(*^∀^*) リジカラを取り付けました。
フロント用とラインナップに無いリア用を付ける為、
販売元のSPOONさんのショップであるTYPE-ONEさんでパーツ購入と作業をお願いしました。




私の作業を担当してくれた方は営業開発室の山田さんという方でした。

山田さん「私共はランエボを弄るのが大好きなんですよ。」
と言うので、私は驚いて、
 
私「だって・・・、SPOONさんと言ったら・・・・、」

私「は・・・・、たしか・・・・、山田さん・・・・、うぉぉお!ス・スーパー耐久の!?」

ランエボのスペシャリストが私のリジカラの作業をして下さいましたヾ(*´∀`*)ノ
私はラッキーです。色々お話が聞けて嬉しかったです。

リジカラのブログです。これが私の車です。

作業中の内容はフォトギャラリーに記しました。

まだ、街乗りしかしていませんが、インプレッションを書きます。

サスペンションの動きがステアリングとシート越しに伝わりやすくなりました。
以前にも感じていた感覚ですが、
以前はフィルターの様な物を通して感じていた様に思えました。
元々リアサスペンションの追従、動きには感心していましたが、
車体の姿勢が変らずにサスペンションユニットだけで路面からの入力を消している感覚がより感じやすくなりました。

フロントサスペンションの動きは更に感じやすくなりました。
路面の起伏の形状を想像することができます。
フラットな路面での旋回中などはスプリングの縮み具合が判った様な気がします。
タイヤの状態すらも、判ったような気になります。コレは後にサーキットで検証ですね。固める所はしっかり固めて、動かす所にのみに仕事をさせるというコンセプトだと思いました。

ステアリングのレスポンスも良くなったと思えました。
初期の切り始めのところで、すごく敏感になったと思いました。
ニンマリしてしまうところでしょう。 
 コレはタイヤマネジメントに効いてくると思いました。

あのゴツイ、 サスペンションを支えているサブフレームが、 走行中の状態では軋むか、動くかしているのかな~と思うと、ちょっと信じられません。
サブフレームのボルトの貫通穴のルーズさは自分の車のを見て確認しているのですが・・・・。

結論と致しましては
このパーツは
「楽しい!!」と思いましたヾ(*´∀`*)ノ



取り付けてしまえば判らなくなるパーツだとは思いますが、
この状態を見て、
「存在感のある部品だと思いました」
とスタッフに伝えたらたいそう喜んでいました(・∀・)
関連情報URL : http://www.rigidcollar.jp/
ブログ一覧 | ランサーエボリューションⅩ | クルマ
Posted at 2011/06/16 18:45:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏に負けるな
blues juniorsさん

夏休み🌻の想い出‼︎ 「タイム ...
takachoさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

全然動きません😇
R_35さん

家BBQ&BGM
kurajiさん

孫にこうてやった・・・(^_-)- ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2011年6月16日 21:12
こんばんは。

山田さん直々とは、羨ましい!!
それだけでも、付ける価値はあると思いますよ♪

バルディエアロの生みの親でもある方なのです\(^O^)/
コメントへの返答
2011年6月16日 21:20
こんばんは(*^∀^*)

色々お話を聞けて楽しかったです。
HONDA車のチューナーにエボを持っていって、
こんな話になるとは思ってもいませんでしたよ♪

みんカラをやっていると話し、写真撮影やレビューの事をお伝えした所、快諾していただいて
丁寧に作業工程の説明や写真撮影の時間をいただけてすごく嬉しかったです。
楽しい時間を過ごせて、二重に得した気分になりましたヾ(*´∀`*)ノ
2011年6月16日 21:20
こんばんわ!

なんとも貴重なw
聞けば聞く程逝きたくなるパーツですね♪
私も時期をみて…
でもリアの設定が増えたおかげでハードも高くなった気が?!(爆
コメントへの返答
2011年6月16日 21:31
こんばんわ(・∀・)

そうなんです!!貴重な出会いがありました。
嬉しかったです。

とりあえずフロントからがお勧めです。

リアタイヤの1輪が起伏を乗り越えた時、
車体は動かずに起伏に乗った方のリアアームが動くのを感じた経験があるかと思います。リアリジカラ化はその感覚が増えた感じだと思います。

コストパフォーマンスが一番優れているのはフロントだと思います(・∀・)
2011年6月16日 21:33
DO素人-2さん こんばんわぁ♪

お初かな?(∩´∀`@)⊃ よろしくぅ~

くろの。も とある方からリジカラの効果を知りまして現在T&Sさんにて取り付けてもらってる最中です(フロントのみですが)

なので、このブログとても参考になりました♪(ノ´ロ`)ノ
コメントへの返答
2011年6月16日 21:50
くろのさん、こんばんわぁ。

はじめましてですねヾ(*´∀`*)ノ
でも、存じておりましたよ♪
カーボン王子様ですよね。
よろしくお願いします。
お会いできる日を楽しみにしています。

おぉ~!リジカラ仲間になりますね(*^∀^*)
T&Sさんの車がランエボⅩでは初のリジカラ化された車両みたいですよ。
まずは、フロント化で一つ一つ着けたパーツを検証していくのが大人の楽しみ方ですよ♪
私は欲張ってしまいました・・・・。

私もくろのさんのブログを楽しみにしている一人ですよ(⌒▽⌒)
2011年6月16日 22:47
なるほど~

画像付き解説ブログ、とても分かりやすいです!

縁の下の力持ちって感じのパーツですね。

次はサーキットでの感想期待しています(^^)
コメントへの返答
2011年6月17日 11:18
作業をバッチリ撮影できて、詳しく解説してもらえたのでブログにできました(^-^)b

秋の走行会が楽しみになりました♪
2011年6月17日 13:19
お久しぶしですm(_ _)m

あららー 気になってた部品なので自分も着けたくなっちゃいましたよ~(T_T)
コメントへの返答
2011年6月17日 15:18
お久しぶりです(^-^)/

では、逝っちゃいましょう♪

ご自身で取り付けられますか~(^o^)
順調にいけば1時間位の作業でした。平日でいいのならお手伝いしますよ。
2011年6月17日 20:42

こんばんわ♪

なかなか優れ物のパーツを投入されましたね!

どんどん進化して行く感じが、拝見しているだけ
でも伝わって来ます。

次回お会いした際に、詳しく教えて下さいね(笑)
コメントへの返答
2011年6月17日 20:50
こんばんわ~

はい♪お会いした時にお話しま~す。

大黒でお会いした時なら、
試乗コースで運転してもらいましょうか(・∀・)

その後のコメントが私も欲しいのですから(*^∀^*)
2011年6月19日 20:01
山田さんに取り付けしていただいたのですね!

S耐も寂しい状態で、長いことお会いしてないです・

気になる部品なんですよね。

本体をしっかり作る部品
補強材以上に魅力的ですよね。

フォトギャラにちょこっとコメントw
コメントへの返答
2011年6月20日 10:32
山田さん直々に取り付けていただきました♪

色々、お話が聞けたり、
作業の内容と部品の効力の説明、
撮影の為所などを案内してくれました。
すごく親切な方で楽しい一時でした(*^∀^*)

パーツの効果を試したく、日曜日の夜にチョロッと箱根に行きましたが凄い霧の為、思いきり走れませんでした。゜゜(´□`。)°゜。

近々、ワインディングで試したいです(・∀・)

プロフィール

「千葉プチオフ楽しかった~(^-^)b 今、無事帰宅しました。お疲れさまでした♪」
何シテル?   03/21 21:23
ども、車、バイクがすきです。 よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジントラブル⁉︎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/04 22:46:11
ボルボのお店に行く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/09 18:08:43
風よ、鈴鹿へ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/14 23:06:19

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
22歳くらいの頃から夢見てた車です。 この車でワインディングを楽しみ、 サーキットで風に ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation