6月15日、リジカラを取り付けました!!
投稿日 : 2011年06月15日
1
フロント用のセットです。
今日は、フロントに取り付けと、
ラインナップに無いリア用を現車合わせで取り付けてもらう為に、
SPOONさんのショップのTYPE-ONEさんに来ました。
2
フロントは計4箇所をサブフレームとボディにボルトで連結されています。左右対称に右左に2箇所づつ。
その内の1箇所です。
サブフレームの上下にリジカラを噛ませて途中まで閉めてる画像です。
リジカラのセット数は連結部計4箇所のボルトの上下分で8個になります。
3
フロント用の上の画像とは違うもう1箇所です。
4
リアのサブフレームの画像です。
連結用のボルトを通す穴です。
ピンボケですいません。車の影になって暗いのと、つらい姿勢での撮影の為・・・・。
サブフレームの穴と、ボディのネジ穴との大きさの違いが伝わりますでしょうか?
この穴の大きさの違いを埋めるのがリジカラです♪
5
リアはサブフレームとボディを6箇所でボルト止めされてます。
見難いとは思いますが、サブフレームとボディの間にのみリジカラが入ってます。ボルトの頭側はサブフレームの形状によりアルミでできたリジカラがつぶれ過ぎてしまう為、取り付けないそうです。
サブフレームとボディの締結にはしっかり効くそうです。
6
これもリアの画像。
リア用は全て、サブフレームとボディの隙間にのみの取り付けです。
計6箇所の取り付け箇所で、
アッパー部のみのリジカラなので、
計6個の取り付けになります。
コレは商品化するそうです。
ラインナップに加わりますよ~。
7
これもリアの画像。
計6箇所の連結部で左右3箇所づつの画像を載せたことになります。
隙間に入っているリジカラが見難いかも・・・・。
8
SPOON営業開発室の山田さんが、私のリジカラの取付を担当してくれました。
この方はランエボのスペシャリストです。(情報通の方なら知っています。 例えば panpanさん)
私の車の構造について、色々教えてくださいました。
私はラッキーです♪
タグ
関連コンテンツ( リジカラ の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング