仕事をしながらプラモデルを作っていると、作業に集中できるのが休みである土日に集中してしまう為、どうしても制作ペースが落ちてしまいますね…
という事で、2ヵ月ぶりの新作であるタミヤの新型フェアレディZを製作しました!
先ずは写真を…
ボディーカラーは色々と迷ったのですが、内装のカラーリングとの兼ね合いだったり、フェアレディZといえばコレ!という事でカーマインレッドを選びました(個人的にはフェアレディZは赤が似合うと思います!)
実車は深みのある綺麗な赤色で、これを再現するにはキャンディ塗装が必須かな?でも、まだキャンディ塗装は上手く行ってないし…と色々と考え、プラ製スプーンを5枚くらい使って色々なサンプルを製作して検討しました。
他の方が製作した完成写真を見ると素晴らしい出来栄えですし、キットの値段も物価高騰の昨今、それなりのお値段ですので、確実に綺麗に作れる方法で何か良い方法は無いか…と少し考え、今回は下地にグレーサフを吹いた上からクレオスのメタリックレッドを塗装し、クリアを3層コートして研磨しました。
以前に製作した同じタミヤ製のフェアレディZ(Z32)と並べてみました。
テールレンズ周辺はZ32をオマージュしてあると聞いた事がありますが、確かに特徴が似ているような気がしますね。
Z32もRZ34も、タミヤ製だけあって、完成すると格好良いモデルに仕上がります!
GT-Rには無い美しいボディラインが魅力的ですね!フェアレディZが似合う素敵な大人になれれば良いな…
それはさて置き、このキットを組んでみた感想ですが、これは本当に凄いと思いました!
元々タミヤのキットはジグソーパズルのようにピッタリとパーツが気持ち良く組み合わさるのですが、最新キットだけあってズレ等は一切なし。パーツの嵌め合いが悪いなんて事も全く無いです。マスキングしなくても済むようにパーツが細分化されており、実車を組み立てるような感じでした。自分はマスキングが苦手なので、このパーツ割は非常に有難かったですね!
ただ、パーツが細分化されている分、パーツの強度が弱く、接着する糊代の部分が非常に小さいので、タミヤの流し込みタイプの接着剤や精密ピンセットが大活躍しました。
キットの価格も¥4000代を突破してしまいましたし、初心者の方にはちょっと厳しいキットなのでは…と思いましたが、エアブラシや接着剤、ピンセット等をそれなりに使いこなせる方にとっては素晴らしいキットだと思います!
最後に先日のニスモフェスティバルにて撮影した実車の写真を貼っておきます
もうちょっと色味を落とした方が良かったかな…
次の作品は既に決まっております!みん友さんからお預かりしたキットなのですが、絶版品でかなりの貴重品だけに慎重に製作していこうと思います!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/12/09 21:31:57