
さて,先月のミドル戦で1年数ヶ月ぶりに実戦復帰を果たしたものの,体力も集中力も速度感も,ブランクのため大きく衰えていることが判明。リハビリの必要性を痛感したオッサンでしたが,ちょうど1ヶ月経ち,再びミドル戦のGT1クラスにエントリーして来ました。
もちろん1ヶ月,ちゃんとリハビリしましたよ。
仕事が忙しくってクルマにはほとんど乗れませんでしたが,その分,職場から家までてくてく歩いていたのを,半分ぐらいランニングの区間を入れるようにしました。ちゃんと腕立てやスクワットも復活し,クルマに乗れない日も,ガレージのクルマに乗り込んで腕にウェイトつけてロックトゥロック。
ヘンに体重を減らさないようにして,特にレースウィークに入ってからは朝飯や昼飯を抜かず,しっかり食べるようにしました。ちょうど10月に入ったところで人間ドックに行ったのですが,昨年までよりずっと健康になってました(汗)。
と,まあ,涙ぐましいリハビリの結果はいかに...
・・・・・・
当日の朝は早めに会場入りします。ちょっと競技当日の朝の雰囲気を思い出してきて,前回ほどおろおろすることもありません。荷物を下ろし,受付を済ませ,車検を済ました頃にはもう空気圧やショックの段数調整,ロガー,車載カメラの準備などはできてます。
今回もゼッケン9番と早い出走。早め早めにスケジュールを進めるため,慣熟もコース図をもらってすぐに先頭グループで歩き出します。その分,早めに慣熟を切り上げられますからね。オヤジは体力に余裕がないためこういうところで工夫が必要。
本番コースは1分5秒~10秒と短いながら「これぞジムカーナ」という感じのテクニカルコース。
普段は滅多に使わないオニギリの中のクランクを2回通って,ぐるっと島回りをして,1コーナー手前の広場で360度を回って,オニギリからS字を通り奥のヘアピンで小さく島を回って引き返し,最後に270度を回ってゴール,という感じ。
ステアをぐりぐり回し,シフトも1速2速を目まぐるしく行ったり来たり。リハビリの成果を試すにはうってつけのコースかも。
...しかし1本目を走り出すと,あまりのステアとシフトの忙しさに腕がついていきません(汗)。オニギリから外周に飛び出すところでも,ステアを握ろうとした手が一瞬空振りしてあらぬ方向で空を掴みます。情けねぇ~
ただ,前回のミドル戦と比べるとクルマを積極的に左右に振ることが出来ており,「乗れてる」ところまではいかないものの,自分の身体の延長に車体が位置している感覚が戻ってきてます。
島から外周に出るところも,行き当たりばったりではなく,2つ先のコーナーを意識しながら旋回。左の360度も,やや大回りながらも無難に立ち上がります。オニギリの頂点で縁石に乗り過ぎて大きく跳ねてしまいますが怯まず踏み続けます。
奥のヘアピンから戻ってきて右270度。パイロンの近くで回りますが...ステアを戻すのが遅くてやや回り過ぎ。明後日の方向に立ち上がってしまい,ちょっとタイムロスしながらゴール!
タイムはGT1クラスでは真ん中より下ですが,S1500クラスでは3番手に相当するタイム。何より前回は勝てなかったスイスポのみっちゃんのタイムを上回ってます。彼は昨年からずっと地区戦を走っており,何勝かしているドライバー。彼に勝ってるということは,ほぼ地区戦レベルのタイムを出せているということ。
前回のミドル戦では途中でバテバテになってしまいましたが,今回はコースが比較的短かったことと,気温もそれほど高くなかったことで,体力的にも全く余裕。といいつつも走り終わったら左足のふくらはぎが攣りかけてましたけどね(汗)。
クラブのももさんからも「前回とは見違えるようにクルマがよく動いてたよ」との評をいただきます。この人こそジムカーナの女神の化身ではないかと時々思うぐらい,この人の走りを観る目は確かです。大いに気を良くして午後からの2本目に臨みます。
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1319131584&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/1d901b98a19569f603b42b94bc5b798e/sequence/480x360?t=1319131584&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
・・・・・・
2本目では,1本目で一瞬2速にシフトしたところを1速のままで引っ張るかどうかかなり迷いましたが,とりあえず走り出してすぐの区間を1速で引っ張って,それでどのくらいレブるかを見てその後のシフトを判断することにします。
実際に走り出して1速で引っ張って見ると,レブるのは一瞬。よし,これなら1速のままで引っ張れる。即時に判断してもう1回同じ狭いクランクを通る際も1速で踏み切ります。
外周と島を出たり入ったりするところも,極力車速を落とさないようにステアでパイロンを逃げながらすり抜けます。
さあ,左の360度は...ああ~,今度はステアを早く戻し過ぎて回転が200度ぐらいで止まってしまいます。仕方なくもう一度ステアを入れて脱出。先ほどよりは縁石に乗せる量を減らしてオニギリからS字を走り,奥のヘアピンから戻ってきて最後の270度...ああ~,今度はまたステアの戻しが遅く,さっきと同じオーバーターンになってしまって,タイムロスしながらゴール。
ただし,計算通りきっちり1本目から1秒上がり,今度はミドルS1500クラスのシリーズチャンプが決まったH君の0.4秒落ちのタイム。まだ負けてはいますが,自分が2回のターンで1.5秒ぐらい落としたことは分かっているので,他の部分ではまずまず互角の走りができたと考えていいでしょう(我ながら楽天的なヒトです)。
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1319131760&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/0c087bb5fb54054c42e9550c4b2b31b6/sequence/480x360?t=1319131760&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
・・・・・・
ということで,まだまだターンはド下手ですし,甘い部分はいっぱいありますが,走りの基本的な部分では,忘れていたものをだいぶ思い出してきたように思います。
2本目が終わった後,「相変わらず縁石に乗ってハデに飛んでたね」と言われました。自分ではあまり縁石に乗らないよう,大人しい目に走ってたつもりだったんですが,気がつくと以前からのトレードマークである,縁石にガンガン乗って大人気なく攻めまくる走りになってしまっていたようです。でもこれこそが「自分の走り」です。紛れもなく,自分の本来の走りをしていたということです。それが何よりも嬉しかったぁ。
さあ,2011年シーズンはこれで終わり。しっかりクルマをメンテして2012バージョンに向けてセッティングを詰めていこうと思います。やることはいっぱいあるぞ~
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/10/21 02:32:23