• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

不惑のブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

久々の金メダル

久々の金メダル暑かった...の一言に尽きる,マツダファン・サーキットトライアル2013岡山・夏ラウンドに行ってまいりました。

結果は,デミオ最速の座こそ0.1秒差で逃したものの,昨年末のタイムを2秒ほど更新する自己ベストで見事クラス優勝を果たしました。

金メダル...3年ぶりです。

感無量。

表彰台にはちょこちょこ乗ってますが,銀色とか銅色ばっかりでしたからね。

同クラス2位の織さんと楯を並べて記念撮影。
ファインアート・サーキット組の1-2フィニッシュです。


岡国は今回が2回目の走行だったのですが,昨年末の初走行と比べていろいろつかむことができました。今年も12月に冬ラウンドがありますので,ここでさらに上を目指してがんばりたいですね。



今回はこれまで直接お話できていなかった方々ともいろいろ話すこともできましたし,デミオ仲間,マツダ仲間との交流を拡げ,深める意味でもとても有意義なイベントでした。参加のみなさん,見学のみなさん,お疲れ様でした&ありがとうございました。


車載や詳細な参戦レポートはまた後日。本家サイトの方もお楽しみに~

Posted at 2013/06/30 00:25:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月26日 イイね!

タイヤ履き替え

タイヤ履き替え今日はどしゃ降りの雨の中,高速を飛ばしてファインアートさんに行ってきました。

土曜日のMFCT@岡国に向けての本番タイヤ,何とか間に合いました。

チェンジャーで自分でちゃちゃっと脱着。もう慣れた作業です。

何せ溝の減ったV700を履いてましたので行きの高速はハイドロでひやひやしながらの運転。早速新しいR1Rに履き替えて帰ることにしました。写真は履き替え中のもの。奥に見慣れた黄色のNSXが(笑)。

帰りの高速も相変わらずのどしゃ降りでしたが...

何なんだろう,この絶大な安心感(笑)。
途中で眠くなったぐらい。

やっぱり雨はR1Rだな。多少荒っぽい動きをしても全く動じない。路面が川になってるところでもフロントが浮かない。

これで土曜日が雨になっても大丈夫。実際にはお天気もちそうですけどね。

ご一緒するみなさん,ガラの悪いデミオが一台混じってますが,どうぞよろしくお願いします。


関連情報URL : http://www.fineart-co.jp/
Posted at 2013/06/26 15:58:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月22日 イイね!

Sオーリンズの里帰り

Sオーリンズの里帰りガムテープの跡を数えるともう3回目になるんですね(いつも同じ箱で往復します)。

今日からしばしの間,デミ助の足,Sオーリンズさんが生みの親の元に里帰りします。

これまでジムカーナ仕様のままで走ってきましたが,完全サーキット仕様の足になって帰ってくる予定です。

しっかり修行してくるんだよ。行ってらっしゃーい。
関連情報URL : http://www.es-azur.com/
Posted at 2013/05/22 18:35:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年05月12日 イイね!

初レース!

初レース!あっという間にGWも終わってしまいましたね。

今年は,例年になく「走り」の面で充実したGWでした。GW突入間もない4/28にはG6ジムカーナ,そして連休の後半5/5にはセントラルで初・草レース。そしてその間にも時間があればクルマをどこかいじったりしてましたのでもう身体もクタクタ,連休明けの出勤は辛いわけです(汗)。



さてさて,その草レースデビューの話ですが...楽しかったです。めっちゃ楽しかった(笑)。

レースの結果はと言うと,ストリートコンパクトクラス6台のエントリー中,1台は予選前にリタイヤ,残った5台中おとーさんのリザルトは3位...という,まあ大したことない結果なんですが。

それでもとりあえず表彰台の端っこには乗ることができ,それはそれで嬉しかったわけですが,そんなことよりもレースを走ってることそのものがすごい楽しかった。車種はいろいろ違ってもちょうど同じぐらいの速さのドライバーと遠慮なく競り合うことができる,こんなに楽しいことはない!

元々F1ドライバー達に憧れて夜な夜な峠でチビックやCR-Xと追いかけっこしてたのが自分の走りのルーツですから,一人で走るジムカーナや,後ばかり気にしつつ走るサートラよりも,直接ライバルと抜きつ抜かれつできるレースの方が性に合ってるのかもしれません。

・・・・・・

これまでと違って今回はレースですから,クーリングなんかなしで10周フルスロットルぶっ通し。いよいよブレーキ系の冷却は必須です。前日になってから慌ててブレーキダクトを設置したのですが,思いのほか作業に手間取って完成は夜遅くになった上,何だか気分が昂ぶって眠れず,3時間も寝てない睡眠不足で当日朝を迎えることになりました。

そのため頭がぽーっとしており,初レースの車載動画を記録するべく用意してたデジカメをしっかり忘れてくるわ,せっかくパドックを確保したと思ったらパドック番号を間違えてて後で青空パドックに移動になったり,朝からいろいろやらかしました。やっぱり睡眠不足はいけません。

それでも,同じクラブのロドスタ乗りリーゼントくんといろいろ雑談しながら受付,車検,ミーティングなどをこなし,いよいよ朝のフリー走行開始。

ネットを徘徊して車載動画は研究しているものの,とにかく実際に走るのは生まれて初めてのサーキット。最初はおっかなびっくりで走り始めます。

うわあ,何じゃこの1-2コーナーは...逆バンクなんていう甘いモンじゃなく,2コーナー外側に向かってすり鉢みたいな形状になってます。しかも一番Gがのって旋回してるコースの真っ只中に放射線状のスジがあって車体が跳ねます。

バックストレートも路面は荒れており,ちょっとコース脇に寄るとタイヤカスをいっぱい拾います。4-5コーナーから山間部に上がって行っても路面はガタガタ。車体がばっこんばっこん跳ねます。

ヘアピンを経て左コーナーを下ってきて立体交差をくぐるところは完全なブラインドで,しかも出たところのアウト側は結構路面が荒れてる。怖いわ,これ。

鈴鹿や岡国と比べると路面も荒れてるしエスケープゾーンも狭いし,「やっぱりミニサーキットに毛が生えた程度のローカルサーキットなんだなあ」と思いながら走り始めましたが...周回を重ねるうちに何だか無性に楽しくなってきます。

このサーキット...センターラインでもあったらまるっきり「峠」やん!

そう,コース全体がとっても「峠」の雰囲気。昔,シビックやCR-Xと追いかけっこしてた峠そのもの。いや実際今回も周囲はシビックだらけでしたし(笑)。

ホームストレートから唐突に現れる逆バンクの1-2コーナーも,うねりながら登っていく3コーナーも,バックストレートからぐるっと回り込んで登っていく4-5コーナーも,ブラインドで路面の荒れた6コーナー,7コーナーも,ヘアピンからねじれながら下りて来て立体交差をくぐるあたりも,Rのきつい最終コーナーも...まるで峠。

鈴鹿や岡国をお上品に走ってるのとは全く違う,「走ってるぜ」感,「おらおら」感。

気に入ったよ,このコース! 「イイね」押しまくり!

・・・・・・

「おっかなびっくり」からだんだん「おらおら」になって行ったフリー走行では1分41秒2のタイム。シビックやロードスターと一緒に走るC組の中では下位,ストリートコンパクトクラスの中でも6台中3位ですが,生まれて初めて走るサーキットとしてはまずまずのタイムかな。

イベントはここでお昼となり,午後一番から予選スタートです。

今回,タイヤも初めて使うクムホV700。フリー走行ではまだこのタイヤのグリップ感覚がつかめてませんでしたが,予選走行に入ってからちょっと慣れてきて美味しいところが少し使えるようになりました。

ブレーキポイントも若干詰めることができるようになり,旋回速度も少し上げることができ,悩んでいた山間部のギアの選択も決まりました。タイムは1分40秒2まで上がり,これが予選タイムとなりました

決勝グリッドは28台中21番グリッド。ストリートコンパクトクラスの中では3番手キープで,目の前の19番グリッドに同クラス2番手のコペンさんがいます。予選でのタイム差は約1.5秒。厳しいタイム差ですが,スタートで前に出られればちょっとぐらいは勝負ができるかもしれない。

因みに同クラスの1番手も軽自動車。このアルトさんには予選で3秒の差をつけられており,何か予想外の出来事でも起こらない限り全く勝負になりません。やはり目標は目の前のコペンさんについて行くこと。

しかし。

勝負はそんなに甘いものではありません。

何せグリッドからのスタートなんて生まれて初めてですから,タイヤのグリップを大きく読み違え,「行くぞ!」というところでものすごいホイールスピンを発生させてしまい,全然クルマが前に進みません。見る間にコペンさんは前に離れて行ってしまい,後のシビックやロードスターにも追いつかれてしまいます。

1-2コーナーは,ここでレースを走る親友から「スタート直後の団子状態の時はアウトから行け」というアドバイスをもらったのを思い出し,アウトから入って行って3コーナーで隣にいたシビックのインを抑え,そのままバックストレートに立ち上がります。

もうその後は無我夢中。


※画像はラジチャレの公式サイトからいだたきました


前半はずっと白いEKシビックさんとバトルを続けていましたがやはり直線でじわじわ離され,後半は黒いNAロードスターさんを追っかけていました。

タイヤはかなりタレましたがそれでもラップは最後まで落ちず,予選タイムのコンマ落ちで走りきることができました。前日に苦労して設置したダクトのおかげかブレーキは全く問題なし。油温はさすがにオイルクーラーがあっても125℃ぐらいまでは上がりましたが,それでも10周ぶっ通しで全力走行できました。

決勝のベストラップは1分40秒4と予選の0.2秒落ち。コースアウトも接触もなく,たぶん周りのクルマに大きな迷惑をかけることはなくクリーンに初レースを走り切れました。

出走5台ですが3位で一応表彰台に上がらせていただきました。もらった楯を落としてしまって端っこが欠けてしまったのはご愛嬌(をい!)。ジャンケン大会ではほとんど何も当たらないのがウチのクラブの伝統。あ,いやリーゼントくんはパワーチェックのチケットが当たってたな。


...次のイベントは6月末のMFCTですから1か月半ほどのプチオフです。ショックのO/Hやらいろいろやることはありますので、しっかり準備して夏の陣に備えたいと思います。

さあ,またクルマの下にもぐるぞー!

Posted at 2013/05/12 00:40:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月12日 イイね!

初レース!

初レース!あっという間にGWも終わってしまいましたね。

今年は,例年になく「走り」の面で充実したGWでした。GW突入間もない4/28にはG6ジムカーナ,そして連休の後半5/5にはセントラルで初・草レース。そしてその間にも時間があればクルマをどこかいじったりしてましたのでもう身体もクタクタ,連休明けの出勤は辛いわけです(笑)。



さてさて,その草レースデビューの話ですが...楽しかったです。めっちゃ楽しかった(笑)。

レースの結果はと言うと,ストリートコンパクトクラス6台のエントリー中,1台は予選前にリタイヤ,残った5台中おとーさんのリザルトは3位...という,まあ大したことない結果なんですが。

それでもとりあえず表彰台の端っこには乗ることができ,それはそれで嬉しかったわけですが,そんなことよりもレースを走ってることそのものがすごい楽しかった。車種はいろいろ違ってもちょうど同じぐらいの速さのドライバーと遠慮なく競り合うことができる,こんなに楽しいことはない!

元々F1ドライバー達に憧れて夜な夜な峠でシビックやCR-Xと追いかけっこしてたのが自分の走りのルーツですから,一人で走るジムカーナや,後ばかり気にしつつ走るサートラよりも,直接ライバルと抜きつ抜かれつできるレースの方が性に合ってるのかもしれません。

・・・・・・

これまでと違って今回はレースですから,クーリングなんかなしで10周フルスロットルぶっ通し。いよいよブレーキ系の冷却は必須です。前日になってから慌ててブレーキダクトを設置したのですが,思いのほか作業に手間取って完成は夜遅くになった上,何だか気分が昂ぶって眠れず,3時間も寝てない睡眠不足で当日朝を迎えることになりました。

そのため頭がぼーっとしており,初レースの車載動画を記録するべく用意してたデジカメをしっかり忘れてくるわ,せっかくパドックを確保したと思ったらパドック番号を間違えてて後で青空パドックに移動になったり,朝からいろいろやらかしました。やっぱり睡眠不足はいけません。

それでも,同じクラブのロドスタ乗りリーゼントくんといろいろ雑談しながら受付,車検,ミーティングなどをこなし,いよいよ朝のフリー走行開始。

ネットを徘徊して車載動画は研究しているものの,とにかく実際に走るのは生まれて初めてのサーキット。最初はおっかなびっくりで走り始めます。

うわあ,何じゃこの1-2コーナーは...逆バンクなんていう甘いモンじゃなく,2コーナー外側に向かってすり鉢みたいな形状になってます。しかも一番Gがのって旋回してるコースの真っ只中に放射線状のスジがあって車体が跳ねます。

バックストレートも路面は荒れており,ちょっとコース脇に寄るとタイヤカスをいっぱい拾います。4-5コーナーから山間部に上がって行っても路面はガタガタ。車体がばっこんばっこん跳ねます。

ヘアピンを経て左コーナーを下ってきて立体交差をくぐるところは完全なブラインドで,しかも出たところのアウト側は結構路面が荒れてる。怖いわ,これ。

鈴鹿や岡国と比べると路面も荒れてるしエスケープゾーンも狭いし,「やっぱりミニサーキットに毛が生えた程度のローカルサーキットなんだなあ」と思いながら走り始めましたが...周回を重ねるうちに何だか無性に楽しくなってきます。

このサーキット...センターラインでもあったらまるっきり「峠」やん!

そう,コース全体がとっても「峠」の雰囲気。昔,シビックやCR-Xと追いかけっこしてた峠そのもの。いや実際今回も周囲はシビックだらけでしたし(笑)。

ホームストレートから唐突に現れる逆バンクの1-2コーナーも,うねりながら登っていく3コーナーも,バックストレートからぐるっと回り込んで登っていく4-5コーナーも,ブラインドで路面の荒れた6コーナー,7コーナーも,ヘアピンからねじれながら下りて来て立体交差をくぐるあたりも,Rのきつい最終コーナーも...まるで峠。

鈴鹿や岡国をお上品に走ってるのとは全く違う,「走ってるぜ」感,「おらおら」感。

気に入ったよ,このコース! 「いいね」押しまくり!

・・・・・・

「おっかなびっくり」からだんだん「おらおら」になって行ったフリー走行では1分41秒2のタイム。シビックやロードスターと一緒に走るC組の中では下位,ストリートコンパクトクラスの中でも6台中3位ですが,生まれて初めて走るサーキットとしてはまずまずのタイムかな。

イベントはここでお昼となり,午後一番から予選スタートです。

今回,タイヤも初めて使うクムホV700。フリー走行ではまだこのタイヤのグリップ感覚がつかめてませんでしたが,予選走行に入ってからちょっと慣れてきて美味しいところが少し使えるようになりました。

ブレーキポイントも若干詰めることができるようになり,旋回速度も少し上げることができ,悩んでいた山間部のギアの選択も決まりました。タイムは1分40秒2まで上がり,これが予選タイムとなりました

決勝グリッドは28台中21番グリッド。ストリートコンパクトクラスの中では3番手キープで,目の前の19番グリッドに同クラス2番手のコペンさんがいます。予選でのタイム差は約1.5秒。厳しいタイム差ですが,スタートで前に出られればちょっとぐらいは勝負ができるかもしれない。

因みに同クラスの1番手も軽自動車。このアルトさんには予選で3秒の差をつけられており,何か予想外の出来事でも起こらない限り全く勝負になりません。やはり目標は目の前のコペンさんについて行くこと。

しかし。

勝負はそんなに甘いものではありません。

何せグリッドからのスタートなんて生まれて初めてですから,タイヤのグリップを大きく読み違え,「行くぞ!」というところでものすごいホイールスピンを発生させてしまい,全然クルマが前に進みません。見る間にコペンさんは前に離れて行ってしまい,後のシビックやロードスターにも追いつかれてしまいます。

1-2コーナーは,ここでレースを走る親友から「スタート直後の団子状態の時はアウトから行け」というアドバイスをもらったのを思い出し,アウトから入って行って3コーナーで隣にいたシビックのインを抑え,そのままバックストレートに立ち上がります。

もうその後は無我夢中。


※画像はラジチャレの公式サイトからいただきました


前半はずっと白いEKシビックさんとバトルを続けていましたがやはり直線でじわじわ離され,後半は黒いNAロードスターさんを追っかけていました。

タイヤはかなりタレましたがそれでもラップは最後まで落ちず,予選タイムのコンマ落ちで走りきることができました。前日に苦労して設置したダクトのおかげかブレーキは全く問題なし。油温はさすがにオイルクーラーがあっても125℃ぐらいまでは上がりましたが,それでも10周ぶっ通しで全力走行できました。

決勝のベストラップは1分40秒4と予選の0.2秒落ち。コースアウトも接触もなく,たぶん周りのクルマに大きな迷惑をかけることはなくクリーンに初レースを走り切れました。

出走5台ですが3位で一応表彰台に上がらせていただきました。もらった楯を落としてしまって端っこが欠けてしまったのはご愛嬌(をい!)。ジャンケン大会ではほとんど何も当たらないのがウチのクラブの伝統。あ,いやリーゼントくんはパワーチェックのチケットが当たってたな。


...次のイベントは6月末のMFCTですから1か月半ほどのプチオフです。ショックのO/Hやらいろいろやることはありますので,しっかり準備して夏の陣に備えたいと思います。

さあ,またクルマの下にもぐるぞー!

Posted at 2013/05/12 00:32:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっとクルマが退院してきました~」
何シテル?   02/21 01:20
不惑の40歳を迎え,一度は引退したモータースポーツの世界に再挑戦している中年オヤヂ@悪戦苦闘中です (*'-') 公式サイト: http://www.pro...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

勝手に 「道場破り」 Vol 3 in セントラルサーキット攻略法 (ドラテク編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/06 18:59:44
Project不惑 (公式サイト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/14 00:05:58
 

愛車一覧

マツダ デミオ デミ助 (マツダ デミオ)
愛称は「デミ助」。 手間と愛情はたっぷりかけてますが,お金はあんまりかけてない,DI ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
Ⅱ型SWです。 これでジムカーナ競技にデビューしました。 とんでもないクルマでした。 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初代のインテグラです(クイント インテグラZS) このクルマに乗って「走り」に目覚めまし ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
素晴らしいクルマでした。 走っていても,イジっていても,見ているだけでも楽しかった。 . ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation