• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHY.Yの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2010年1月8日

そうだ、BCMを交換しよう

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
年末に起こった一大事・・・
ダメージは大きく、ウインカーはまったく作動しない状況。。。
折り悪くDが冬休みに入ったばかりの日でした。
適合しない容量のヒューズを用いたことから、
BCMの回路を焼損。
BCM交換しか道はなかったのでした。
2
一体、BCM交換にいくらかかるんだろう?
その疑問はすぐに答えが出ました。
「6諭吉!?高っけ~なぁ。
でも仕方ないから年明けにDに行くか」
そう思っていたところ「オクで安いのが出てるよ」
というありがたい一言が。。。
「とりあえず入札しとこ」

ってことで、年明けに落札したものの、届くまでにはさらに数日(汗)

ようやく届いたものと自車のものを比較。
「よし逝ける!!」
3
というわけでBCMの取り外し方を。
あくまでも自己責任で・・・
バッテリーのマイナスをしっかりはずしてから作業した方が良いでしょう。
グローブボックスとその下にあるアンダーパネルを外します。
外し方は・・・以下省略(笑)
4
下からのぞくとBCMを固定しているボルトが見えます。
このナットを12mmのレンチまたはディープソケットで外します。
(普通のソケットではボルトが当たって外せません)
5
台座に固定されているコネクタ・配線を外すため、赤丸の2ヶ所のツメをラジペン等で外します。
6
グローブボックスを外した部分からのぞくとBCM本体を上から見られます。
台座に固定されているコネクタ(赤丸)1ヶ所と、BCM本体に接続されているコネクタ(奥に4個、手前は2個)を外します。
7
バーグラーがある場合にはブザーがここに付いています。
構造がわからず、カットしてギボシをつけましたが、単に両面でとまっていました(汗)
これを外したら取り外しができます。
ボルトから台座を外すには、上方向に逃がすようにすると外せます。
8
取り外したBCMと台座を家にお持ち帰りしました。
BCMのケースを開けるには、赤丸のビスを1ヶ所外します。
ケースは3方向6箇所のツメで止まっていますので、つまようじ等でツメを外すと開けられます。
基板と一緒にフタも交換して車に戻しました。
Dでのコストの約10分の1で復活させることができました。

後日Dに30ヶ月点検に行きましたが、何も指摘されることもありませんでした。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

夏休みにみんなでわいわいしながら変えるサス交換

難易度:

プレマシーエンジンオイル交換

難易度:

ボディコントロールモジュール交換

難易度:

社外マフラーへ交換

難易度:

カスガイ取付とセンターコンソール改良

難易度: ★★

デカールステッカーの張り直し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年2月16日 6:37
おはようございます。

安く手に入ったのが、運の尽き…。

他の弄りもこれで加速…?(爆)

違う…か。(汗)
コメントへの返答
2010年2月16日 21:41
あ、もうこんばんはです。

そうそう

他の弄りも加速っ!!

妄想だけですがね(笑)
2010年2月16日 14:30
バーグラは初期設定に戻らなかったですか?

コメントへの返答
2010年2月16日 21:43
え?バーグラ初期状態って?

うちのは安いのだから(汗)
2010年2月19日 10:00
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆

チャレンジャーですねぇ~☆!!(人・∀・)*゚・*☆♪

セットアップしないでもいけるんですねぇ~(;^_^A アセアセ・・・
コメントへの返答
2010年2月20日 0:25
一応同じ前期の5速だったし、失うものもない状態だったし(爆)
でもキーレスが効かなかったら、って考えて窓全開でキー開閉したのは内緒です(笑)
2010年4月1日 17:39
初めまして、ビアンテ乗りでBCM検索でおじゃましました!!!
おいらも現在BCMを利用してプラスは直バッテリでマイナスをBCM
から分岐してアンダーイルミを考えています。

BCMがダメになったのは過剰電源が理由だと思いますが、BCMの
プラスから分岐したほうが良いのでしょうかね??
ちょい素人なんでお解かりになる範囲でお答え頂ければ
助かります。

それにしても拝見しましたが色々と凄い技術をお持ちで
すばらしい(゚∇^d) グッ!!
コメントへの返答
2010年4月1日 18:03
コメントありがとうございます。
弄りはほとんど先人の方々のまねですし、技術もないですからたいしたことないですよ(^-^;
そもそも逝ってしまった原因は、ヒューズの容量が合っていないものを使用したために、BCMに過剰な電流が流れてしまったことにあります。
BCMに負荷をかけないようにするなら、バッテリーから電源をとって、バッテリーに戻すようにするのがいいかと思います。
ルームランプ連動にするためにはBCMに繋がる線に接続しないとならないので、そこは「FETリレー」でBCMへの負荷を最小限にできます。
携帯からなので参考リンク先をお教えできず申し訳ありませんm(__)m

プロフィール

「仕事始めは大忙し。」
何シテル?   01/05 12:53
愛娘の誕生にあわせ、スライドドアのある車をという嫁の希望を尊重し、2007年9月に待望のプレマシーオーナーになりました。 大阪でプレマシーライフに参加してから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

マツダ(純正) マツダコネクト レトロフィットキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/18 23:08:46
純正LEDフォグをイエローにしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/24 21:24:22
OHM / オーム電機 ルーチェ エフ&SPARKLED専用 交換レンズ イエロー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/01 23:09:37

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2006年12月に誕生した愛娘のために、電動スライドドア希望の嫁の意見を尊重し、2007 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation