• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エンドラの騎士の愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2019年10月10日

エアコン NB流用その②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エバポレータに刺さっている温度感知用のセンサー?部分は使いまわしなので移植します。
2
NB用のケースにセンサーを固定するところは無いので適当な位置に両面テープにて固定しました。
3
コンプレッサーの交換。

エンジンブロックに固定されるブラケットの比較。上がNB用。鉄からアルミ製に変更になり大きさも小さくなりました。重さが全然違います。
4
コンプレッサーの比較。こちらもだいぶ小さくなります。

NB用コンプレッサにも種類があります。後期の物は更に小さくなったようです。

今回ヤフオクにて買ったのが後期用でブラケット付きでラッキーでした。それをコアにしてリビルトを購入。中古はやはり怖いですからね。
5
正面から見るとプーリーも大きさが違います。ベルトの交換が必要かも?と思いましたがそのまま使えました。

このコンプレッサーもNA用から進化しているようで軽量・コンパクトになっているのに高性能だそうです。エンジンに掛かる負荷も軽減されるそうですが?
6
続いてコンデンサーの車体への取り付け。コンデンサー本体は上側2箇所はボルト固定、下側はゴムを介して置いてあるだけです。

この固定用ステーを作成するのも少々厄介。マルハの画像を参考に鉄板を曲げ、溶接して作りました。
7
コンデンサーも小さくなったのでラジエターとの間に隙間ができます。

コンデンサーの固定が出来ないと配管の位置合わせが出来ないので慎重に作業。
8
かなり複雑な曲げ加工がしてあるNB用エアコン配管。こんな所を通してあくまでコンプレッサーやエバポレータへ最短距離で繋ぐようです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コンデンサー ステーの作成……続き。

難易度:

牛歩😅

難易度:

やり直しのエアコンさん③

難易度: ★★

エアコン修理

難易度:

もう少し❓ いや まだまだ🥲

難易度:

次で完了としたいなぁ😅

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

自身2台目のロードスターに乗っています。このクルマが人生最後の愛車だと思っています。特にNAがお気に入りです。NBの方がいいクルマなのですが・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GN50Eシリンダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/03 18:04:09
草木トンネルツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 09:18:14
Z50AE現代化計画・6Vと12Vのミッションをミックスする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/08 22:39:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
純正外観を崩すことなくカッコよく仕上げたい。 違法改造はせず、乗って楽しく疲れない車が前 ...
スズキ バンバン200 スズキ バンバン200
セカンドバイクに選びました。永く乗るつもりで自身2台目の新車での購入です。 下道をのん ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
念願のアドレスを手に入れました。特別色のワインレッドです。 ここに辿り着くまで色々遠回 ...
スズキ ハスラー(バイク) スズキ ハスラー(バイク)
オクにて買いました。見事なまでの腐食・・・ こりゃゴミだね。 書付・エンジン不動のジャン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation