• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月03日

17インチ化計画 その6

17インチ化計画 その6 色々集まりには参加してますが、幌車の17インチはホントに少数派ですね。今はインチダウンが流行りなんでしょうが、いづれくるインチアップ流行時代に先駆けて検討は進みます。


ブレーキキャリパーの寸法データを取り寄せました。これでキャリパー干渉は確認できます。

CR2Pについては、2ピースのため実は径方向がキツい可能性あって、ローター径UPがちょっとヤバめ。また、なんだかんだディープにすると深リムにならない、ディスクがリムより出っ張るなど色々と問題多そうなうえに、ぶっちゃけあとで売れないサイズになってしまいそう。ならば汎用サイズの1ピースの方がマシかと。

となるとTE37 SAGA SLになるが、色はもう納入後塗装出す前提で考える方向。

ホイール納期半年、今のタイヤももってあと2万km、車高調のオーバーホールもあと2万5,000kmくらい、あ、ちょうどタイミング合う。年末にタイヤは終わり、17インチに履き替えてから車高調オーバーホールで減衰設定も合わせて変更の流れが成立する。


塗装をどこに依頼するか、とかも含めて今から動くのが良いのだろうか。
とりあえずキャリパー干渉するしないだけ事前に確認してみよう。ハミタイの可能性はあるが、どうせヤバいのはフロントだけなので、それ用に16インチ2本確保しとけば問題は無さげ。ローター径上げたいのはリアだけなのでフロントは16インチ履けなくなることはない。


しかしまぁ17インチ化するだけでもう半年以上先の話になってしまうので、ローター径UPなんてまだまだ更に先の話になりますね。


気の長い話ですねぇ。長生きしなくては。

ちなみにローターおよびブラケットは納期2ヶ月かかりませんので、こっちはホイールよりは早いですね。

では。
ブログ一覧
Posted at 2023/07/03 12:51:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ホイール17インチ化計画 その7
ゆぃの助NDさん

17インチ化計画 その10
ゆぃの助NDさん

TT8Nブレーキ交換
まいまい.さん

最近のヒットカスタムパーツはこれ。
ゆぃの助NDさん

セレナイトブラウンを肉眼で確認!
ゆぃの助NDさん

イベントの紹介!! レイズ&TWS ...
カーポートマルゼンさん

この記事へのコメント

2023年7月3日 13:31
こんにちは🌞
悩みますけどパワー喰われることを最小限にしたいので鍛造軽量しかない気がします
TWSスポーツかCE28SLか?🤔
パワー喰われたらその時はRFエンジンスワップかな😂
コメントへの返答
2023年7月3日 19:58
アイルトンほなさん、
軽い方がいいんだとは思うのですが、好みの見た目にはしたいんで悩みどころですね。パワーさえあれば多少重くても気にならないんだと思いますけど、パワーさえあればw
2023年7月3日 14:09
こんにちわ~(๑^᎑^๑)

たしかに15インチにしてる人
めっちゃ多いですよねー😆

流行りなんですか?(*´艸`)🚘💡

私は空気を読まず
17インチにしちゃいましたが🤣

我が道を行くのでいいんです🥰
コメントへの返答
2023年7月3日 20:15
あんこさん、
価格と重さという最も分かりやすいパラメータがインチ下げた方が良い方向になるため、インチ下げるほうが流行りかと思います。インチアップにも良いところがありますから、どっち選ぶかは好みですね。私も今は少数派なインチアップの方に加担しますね😄
2023年7月3日 15:23
こんにちは👋😃
タイヤサイズは17の場合、205/45-17ですかね?
自分昔そのサイズ使ってたことありました。
コメントへの返答
2023年7月3日 20:21
sumoTHSさんへ
タイヤサイズは205/45/17か、195/45/17のどちらかが有力です。今と同じ幅くらいで考えようかな、と思います。
2023年7月3日 19:51
ゆぃの助NDさん
流行りの15インチにしてるのはウチです!(笑)
ただ?速さを考えると意外と17インチもありか?と思ってます。
タイヤ幅を215まで上げ扁平率を40にすれば外径UPは2ミリ!
その程度なら意外とパワーは食われないのでは?と結構?本気で
考えてます(汗)
ところでフレバあと2万キロも行けそうなんですか?
うらやましいです~(笑)
コメントへの返答
2023年7月3日 20:25
n山さんへ
ブレーキローター径の拡張性、低扁平率のタイヤで撓み減らすなど17インチも魅力感じますよね、見た目も最近17インチに惹かれます。私のフレバがトータル3万km走れるか、それは走ってみてのお楽しみですよ〜笑

プロフィール

「走行中も据え切りと同じ感覚。これがパワステダメな時の感覚。ハンドル切るのにそこそこ力が必要で、しかもゼロセルフステア。力を抜くとそこでステアリングは止まる。もちろんハンドル戻すにも力は必要。これが高速道路でも発生。」
何シテル?   06/17 12:53
ゆぃの助NDです。よろしくお願いします。 2020年10月にNDロードスターSSPを購入。まずは操作性改善の段階で、インテリア中心にいじってます。 2021年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BOSCH BLACK-AGM BLA70-L3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:52:25
ブレーキパッド前後ハイブリッド仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 08:27:57
ジープレネゲードのオイル交換ワーニング表示を自分でリセットする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 12:54:26

愛車一覧

ジープ レネゲード ジープ レネゲード
見た目と使い勝手が好みな車。 可愛らしい見た目に似合わずなかなかハンドリングもキビキビし ...
マツダ ロードスター サウザンドサニー号 (マツダ ロードスター)
NDロド、10万km超えました♪ 嫁とドライブ80%です。 17インチのセッティングもそ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation