• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぃの助NDのブログ一覧

2024年03月24日 イイね!

ブレーキパッド交換のファーストインプレ

ブレーキパッド交換のファーストインプレブレーキパッドを変えました。winmax AT2→AT3に前後とも交換です。

実はブレーキいじってから2万km走行してますが、パッドの方はあんまり減ってません。ローターも減ってません。ま、いうほどブレーキ使ってないってことですかねー


タイヤを変えたというのもあり、もうちょっとだけブレーキの効きをアップしたいということで、ワングレードアップのストリート用としては最も効きの強いAT3を試すということです。


AT3はどーなの?て感想ですけど、まだしっかり当たりが付いてないところはあるのですが、AT2よりは効きますねー、特にペダルの奥でもぐいぐいくる感じ(これがちょっとデメリットかなー)。あとダストはそれなりに増えてる感じありますね。ここまで効かなくていいかなーと思ってみたり。AT2.5くらいでいいのではないでしょうか(無いけど)。とにかくAT3より効くパッドが必要になることは私個人的には無いでしょう。


個人的にはブレーキパッド選択は、味付けというかブレーキチューンのメインではないと思っています。
今回パッド変えてみてそれを再認識した、といったところでしょうか。


前後バランスとかは相変わらずなので、さっさとリアローター大径化したほうがいいですね。そっちの準備を始めますかね。干渉チェックは出来たので、リアφ315まではいけそーですよ!


では。
Posted at 2024/03/24 22:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月21日 イイね!

高速走行燃費を調べよう。

高速走行燃費を調べよう。街乗りやお山を含む全てでの燃費においては、どうもホイールインチアップでも燃費変わらないか、少し良くなってるかそんな感じです。


ホントに良くなったりするのだろうか?気になります。となると、17インチのほうが得意そうな高速道路での一定速度巡航にてまず燃費はいかほどなのか?を調べてみようと思います。

一旦燃費計をリセットし、高速道路区間のみで燃費を見てみる作戦です。


今週末は愛知&三重まで遠征予定ですので、そこで燃費チェックしてみようと思います。

16インチ時代よりも良い結果が出るのなら、トータルで燃費向上もあながちあり得ない事もないと言えると思います。


17インチの新たな魅力が発見出来れば良いなと期待しています。


では。
Posted at 2024/03/21 17:57:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年03月18日 イイね!

あれ?燃費が落ちてない

あれ?燃費が落ちてない普通、インチアップして、タイヤも幅広にして、しかもホイール込みで15kgほど重くなったら燃費は悪化すると思うわけです。タイヤの銘柄自体は変えてないんですけど、燃費良くなる要素は特に含んでいない仕様変更からはや2.5ヶ月経ちます。


燃費計をリセットせずにずーっとそのままなので、ミッションオイル漏れ修理から6,000km超、うちタイヤ交換から3,500kmほど走った結果は14.4km/L辺りで落ち着いてます。
色々テストもするのでそこそこ踏んでますが、その時は14.3に落ちたりします。そのあとまた一般走行してると14.4に復活したりします。(6,000km以上走行の平均燃費なので、今はもうほぼ変動はしませんが)


そして、17インチ化する前の頃の写真がコレ。ちょうどキリ番で撮影したやつですが、このあと1週間後タイヤ交換に入っています。




この時、13.6km/Lでした。
ODOを見る限り、ここから燃費計はリセットしてないわけで、続きで平均燃費を見続けているのに、17インチ後燃費は良くなってないですか?


13.6の続きからスタート、14.3までアップ。つまり、17インチ化してからは燃費が14.3より更に良くて平均燃費が向上した、ということになります。タイヤ外径差による誤差は0.3%なので、ほぼ無視して良いレベルとすると、やっぱ17インチ後の燃費は悪くないということで合ってるんじゃないかと思うんですよ。


走り方がそもそも同じかどーかは厳密ではないのですが、基本的に同じ私自身が乗って走ってる点では同じで、16インチの時だけ極端にアクセル踏んでた訳でもなんでもないですし、17インチでも多少アクセル踏んでそこそこスポーティな走り方もしてるんで、意識的に違わないと思ってるんですけどね。


因みにインチアップでトータル15kgくらい車重アップ、バネ下でです。でも燃費悪くなった気配はあんまり無い気がしています。走ってても出だしにアクセル余分に踏まなきゃ進まないとかそーいう感じも一切ないです。寧ろ、前よりよくタイヤが転がる感覚のほうが強いと感じます。


ホンマに軽さだけが正義なんか?
他にも大事な要素ってあるんやないか?

と思うわけです。



ホイールとタイヤの残留アンバランス量とか真円度とか、剛性とか、重さだけでなく他の要因も少なからず影響あるんじゃないか?と考えています。


そういう色んな要素をしっかり考えるとなると、タイヤとホイール選びってなかなか難しいもんだなぁ、と思ったりします。


では。
Posted at 2024/03/18 22:29:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月17日 イイね!

南房総周遊コース、だいぶ煮詰まる

南房総周遊コース、だいぶ煮詰まるこんち、今日は南房総辛口周遊コースを独自に制作中でございます。


まず、走りたい道をチョイスするのも大事ですが、毎回定期的に行きたくなるスポットを織り交ぜてのコース作り、これがなかなか難しいところです。


ちょうど先週、コレは候補になり得るかもしれないというラーメン屋さんを紹介してもらいました。先週は嫁さん不在でしたので、今日嫁さんを連れて出直しました。

はい、合格💮 ということでここを目的地に盛り込み周遊コースを更に煮詰めます。


走りたいコースは、172、88、92あたりですので、そこも混ぜていきます。


あとはそれらをどう繋いでいくか?ということなんですが、そこがまだ完成の域に至ってないところです。途中休憩スポットも吟味していきたい感じです♪




綺麗に時計回りで回ろうとすると、走りにくい道もあるので、8の字ループみたいなルートの方が良いのかもしれません。


もう少し寄り道スポットを見つけると新展開が生まれるやもしれませんね。
南房総エリアのお勧めカフェあれば教えてくださいw


では。
Posted at 2024/03/17 14:43:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月16日 イイね!

タイヤの空気圧アップ試走インプレ

タイヤの空気圧アップ試走インプレ早起き出来ずに行き先を変更したんですが、タイヤの空気圧調整は忘れずに実施しましたよ。

210→230kPa、4輪とも同じにしてます。


まず、西湘バイパスあたりで、高速安定性を確認。ふわふわせず良い反応。しかも、転がる転がるって感じで燃費良さげです。ステアリングのセルフステア減って微小舵角からはステアリング中央に戻らないのは、良いのか悪いのか。なんてゆうか、タイヤの接地感ちょっと違う。


そこからお山モードで、伊豆スカイラインを中心に走ってきました。若干タイヤの接地感が上がり、剛性も上がった感覚で、しかも転がる感じが良いっす。低扁平XL規格、フレバでもここまで剛性感出るんすね〜、と感心。正直16インチでもここまで綺麗に転がる感じ無かったと思うんだが、これは超気持ちいいっす!このシルキーな感覚はちょっと新感覚の病みつきになる気持ち良さです。A.S.H.のエンジンオイルもいい仕事してるかもしれません。


いやーとにかくステアリング初期のタイヤ撓みタイム殆ど分からないくらいにレスポンスというか、反応がクリアになったし、このタイヤ転がる感は気持ち良いです。タイヤがものすごーく真円でブレなく回ってる感じがしまして、ほんのちょっとのアクセル開度のところの車の動きが軽くてこれはなかなか、良いでございますよ!


次回ちょっと違うサイズのタイヤにしてみよかな、とか考えてましたけど、この215/40/R17のフレバ、恐ろしく気持ちいいんでお代わりするかもしれませんねー


次は空気圧240kPaあたりもチャレンジしてみようかな。


タイヤって奥深いですね。


では。


Posted at 2024/03/16 22:21:10 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@そらがあおき さん、
キリ番おめでとうございます!早いものでもう10分の1ですか!なんか液晶の表示が賑やかですね。」
何シテル?   11/08 15:56
ゆぃの助NDです。よろしくお願いします。 2020年10月にNDロードスターSSPを購入、走行11万km弱となりました。 JEEPレネゲードのほうはぼちぼち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サイドブレーキの調整をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:58
BOSCH BLACK-AGM BLA70-L3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:52:25
ブレーキパッド前後ハイブリッド仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 08:27:57

愛車一覧

マツダ ロードスター サウザンドサニー号 (マツダ ロードスター)
NDロド、11.6万km超えました。2025年度は準備の年、2026年度はイメチェンかも ...
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
見た目と使い勝手が好みな車。 可愛らしい見た目に似合わずなかなかハンドリングもキビキビし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation