• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぃの助NDのブログ一覧

2023年12月09日 イイね!

濡れ艶ブラック研究所 vol.3

濡れ艶ブラック研究所 vol.3さて、兼ねてから計画していた天然WAX施工について、来週に施工日が決まりました。で、結局どのWAXにするの?について、相談した結果、イチオシはこれってことでした。


WAXはエンデュランス、そしてトップコートにケラミック9。

この組み合わせ、天然WAXらしい艶もバッチリでありながら驚くほどの耐久性というとこが凄いらしいです。
因みにWAXが2年で、ケラミック9は1年の耐久性ということで、それなら毎年メンテ依頼のペースならよゆーで持ち堪えそうですよね。

WAXのエンデュランスは正規施工店のみの販売のため、一般個人では自力調達出来ないものです。つまり、その性能を発揮させるにはしっかりとした施工技術あってこそ、ってことですね。


最近思うのは、黒って素人が頑張ってお手入れしてもなんか限界を感じていて、とりまプロにお任せして定期的に面倒見てもらうのが良いのかなーということ。もちろん維持するためのシャンプー洗車とかはやるんですけど、もうあんまり擦ったりしないほうが良いなーと思うわけです。ここ悩ましいですね。


もう一点、
んで、NDロードスターの良いとこである、内装にボディ同色パーツが使われてるここんとこに関して、ここにもWAXしてみたいな、と思っています。なんちゅーか天然WAXの優しさや香り、艶を楽しむなら外装ではなく内装のこーいうとこにやっちゃってもいーんやないか?と思うんです。




実はここだけ違うWAX施工をオプションで相談してみたら、可能とのこと。何にするかはまだ考え中ですが、ボディと違うやつ選ぶつもりです、楽しみ〜😆


将来的には自力でWAX施工をと思うのですが、その前にプロにお任せして天然WAXってどーなのか?をみてからにしようと考えています。


黒は流石に難しいんで、練習はJEEPの赤ボディからかな?赤ボディだと、もはやそれは濡れ艶ブラック研究所ぢゃない?いや、そのための研究だから良いのか笑

来週末楽しみですねー、では。
Posted at 2023/12/11 12:59:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年12月07日 イイね!

祝・みんカラ歴3年!

祝・みんカラ歴3年!12月13日でみんカラを始めて3年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

・ここ一年のいぢりポイント
ブレーキキャリパー、ローターなどブレーキ関連

・これからいぢりたいポイント
アルミホイール17インチ化と、それに伴うセッティング変更
ブラウンまたはベージュの幌
天然WAX使ってみたい

・ここ一年のお出かけcafeベスト3
cafe Gris(河口湖)
revival cafe(三浦)
cafe SEVEN(京都?)

・その他
キリ番88.888kmを最近達成しました。


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2023/12/07 12:41:28 | コメント(11) | トラックバック(0)
2023年11月25日 イイね!

残された最後の不満箇所(走りの面で)

残された最後の不満箇所(走りの面で)結論ズバリ言いますと、タイヤの銘柄そのままであと2割制動力アップさせたい。というものです。NDロードスターのほうの話です。

タイヤの銘柄はフレバです。ハイグリップラジアルを履かずに制動力を底上げしたいという何ともワガママな要求になります。タイヤに不満があるわけではなく、そのタイヤの能力を最大限に発揮できていないのではないか?と思っています、制動力の面で。

今日は雨だったので特にブレーキのバランスだったりタイヤのグリップのバランスみたいなものが見やすい環境だったと思います。もうちょっとタイヤロックせずに頑張ってもらえないだろうか?と思った次第。ハンドリングとかはあんまり不満無いんですが、もーちょっと止まってくれんかのぉ〜、下りで。


何がやれるのかはよく分かりませんが、元々考えていた前後のブレーキバランス適正化とか、アライメント調整、タイヤ空気圧調整でしょうか。真っ直ぐでブレーキ踏むならキャンバー減らしたほうが良いのだろうか?など考えてみたりしてます。あとは空力でダウンフォース稼ぐととか??幌を開けて走ったほうが良いので重量バランスというのも関係しそうですね。

ビシッと4輪のグリップバランスが取れて最大の制動力を発揮出来る状態を作れれば、制動力はまだ伸びると思います。


あぁ、ガレージ欲しいなぁと思う今日この頃です。
Posted at 2023/11/26 16:58:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月24日 イイね!

濡れ艶ブラック研究所 vol.2

濡れ艶ブラック研究所 vol.2ボディのWAX選びの章です。写真は今日も行ったお気に入りのカフェなだけで内容と関係ないですけど、お店が黒基調なので許して下さいw


ホイールで試した限り、やはり天然WAXは艶がいい。swissvaxの良さは凄く体感できたので、swissvaxから選びます。
耐久性を加味したPTFE配合のタイプがWAXとは思えないほどの耐久性を持っているので、そこらへんから選んでみたいな、と思っています。

swissvaxのWAXでPTFE配合なやつは、4つ
①カラット
②ユートピア
③エンデュランス(一般販売無し、正規施工店のみ)
④シールド


上からお値段高くてカルナバ配合率が高い順です。エンデュランスは正規施工店のみで扱われる耐久2年のWAX。
CARATはなんじゃこりゃなお値段で除外。DIY用なら、シールドとユートピアが選択肢。どちらも耐久性1年くらい、あとは艶とか香りの差なのかなと思います。
買うサイズにもよるのですが、50mlの小さいやつと、200mlのレギュラーサイズがあります。実は50mlでも複数回は施工出来ちゃうので小さいサイズで試してから最後はおっきいやつにしようかと思います。

車は2台ありますから、黒のロードスターは濡れ艶ブラックを目指すとして、レネゲードは赤なのでそこまで濡れ艶では無くても良いわけです。

ならば、シールドとユートピアを50mlずつ購入し、艶の差をみてファイナルアンサーというのが妥当かな、と思います。二度がけとかで艶を増す技もあるのでシールドWAX重ねがけでの艶でいけるならそれも有りです。


ロードスターは一度プロにお願いしていっぱつ研磨など下地処理してWAX施工してもらうつもりなので、そーすると2年耐久のエンデュランスも選べるんですよね。2年てマヂ!?というのを体感してみたい気もあって、最初の施工WAXは悩みますね。


あと、これ書いてる途中にドライブに出たわけですが、NDロードスターって内装にもボディ同色のとこがあるので、ここならPTFE配合無しのWAXお試しも出来ちゃいそうな気がしてます。お試し品みたいな少量販売のもので内装へのWAX塗布で艶の具合を調査する、というのもやってみようと考えています。んで、最後に濡れ艶ブラックに相応しいWAXはどれなのか?というところを検証したいですね。



これね、ドアの内側のボディ同色部分でWAXテストできると思う。しかもここは濡れないので艶だけMAXなやつを試せますね。



内装で耐久性は少し劣っても艶重視でとなると、PTFE無しも視野に入り、そこから選ぼうとすると、さらにいっぱい選択肢あります。

⑤ミステリー
⑥コンコルソ
⑦ミラージュ
⑧オニキス

このあたりでしょうか?名前からするとミステリーとか惹かれますねー。内装でトライするなら香りも大切ですね。

結局色々試すことになるのかもなので、どれから買ってもいいんじゃないかという気がしてしまいます。

名前で気に入ったやつを選ぶかな笑

では。

Posted at 2023/11/25 17:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月21日 イイね!

濡れ艶ブラック研究所 vol.1

濡れ艶ブラック研究所 vol.1最近ビジュアル系やってます。
黒はやはり艶が無いと綺麗に見えないカラーですよね。マット路線もあるのですが、私は艶のほうで綺麗に見せる方向を模索しています。

ボディのみならず、黒い箇所は色んなとこに存在します。最初に手をつけてみたのがホイールです。ガンメタなので黒じゃないのですが、黒系ということで。


NDロードスターは純正ホイールも黒が存在しますし、ガンメタ系の色を採用しているケースも多いかと思います。やはり艶があると高級感が増しますよね。その中でも私が理想としてる艶は、濡れ艶というタイプで、これを目指したいわけです。

コーティングかWAXか、で言ったらWAXのほうが濡れ艶出るということで、WAX試してみました。swissvaxのautobahnというホイール用WAXです。

塗布後1日経ったリアホイール。



塗布後2日経ったフロントホイール。




施工は洗車と下地処理した上でのWAX手塗りということでかなり大変ではありました。難しいというより面倒というか、時間がかかる作業になります。しかし、手塗りとそのあとのWAX拭き取りのとこは楽しかったですね。

今回のホイール用WAX、autobahnですが、濡れ艶感有りますね、これいいんぢゃないでしょうか。あとRAYSのホイールって塗装もしっかりしていて表面もツルッと滑らかなので濡れ艶出すにはちょうど良いと思いました。

今までホイールにWAXなんて考えた事すら無かったんですけど、swissvaxの autobahnてすっごい前から存在するんですね、知らなかったー。知ってたらホイール新品で施工してましたね。防汚性も期待出来そうですし、先に塗っておくと何かと良いことたくさんな気がします。これからホイール購入される方、最近ホイール購入してまだ汚れてない方などにはお勧めですね。ガラス系コーティングとかも存在してますのでWAX以外の選択肢もありますが、何かしらやっておいたほうがのちのち洗車も楽ですし汚れ取れなくて困ることは無いかと思います。


今回ホイールではありますが、コーティングよりWAXを使ったほうが濡れ艶出るな、というのが再確認できましたのでボディのほうもこのままWAX方向で探っていきたいと考えております。使うWAXの種類や重ね塗りなどでもちろん艶感にも差が出ると思うので、そのあたりを評価していく感じでしょうかね。


しかし、これタイヤの評価よりめんどいかもしれませんね。タイヤは走れば交換サイクルも早くなるんですけど、WAXってそーいうものでもないと思うし、一度購入するとWAX暫く無くなりませんしね。色々試すってのがそもそも難しいですよね。


次回vol.2はボディ用のWAXどれにしようかを考えてみるになりそうですね。
全身濡れ艶ブラックボディはまだまだ遠そうw


では。
Posted at 2023/11/21 12:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「プロクオリティのカレー🍛を使ったバーグ風スタミナカレー(ナス🍆入り)」
何シテル?   11/09 19:40
ゆぃの助NDです。よろしくお願いします。 2020年10月にNDロードスターSSPを購入、走行11万km弱となりました。 JEEPレネゲードのほうはぼちぼち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サイドブレーキの調整をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:58
BOSCH BLACK-AGM BLA70-L3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:52:25
ブレーキパッド前後ハイブリッド仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 08:27:57

愛車一覧

マツダ ロードスター サウザンドサニー号 (マツダ ロードスター)
NDロド、11.6万km超えました。2025年度は準備の年、2026年度はイメチェンかも ...
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
見た目と使い勝手が好みな車。 可愛らしい見た目に似合わずなかなかハンドリングもキビキビし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation