
色々いじりながら、自分なりの人馬一体というか、運転のしやすさ、気持ち良さを目指した結果行き着くところ。
なんて言うか、刺激が足りないというか、そんな感じです。
いや、確かにそれはそうなのかもしれなくて、全てが過不足なく思い通りに動かせる状態って、そんなに刺激は無いんです。これは盲点というかなんと言うか。
つまり、そこそこの人馬一体感があって、そーじゃない部分も少しあったほうが運転は刺激があって楽しいんです。
となるとですねー、ぶっちゃけノーマルに限りなく近くて、どーーしても不満に思うところをちょびっと手をかける程度が良いのかもしれませんね。
または、別の刺激を付与するとか。
ターボ化して別次元の加速を味わえるようにするとか、そーいった刺激をプラスする作戦。
幌1.5Lをただチューンしていくと、刺激不足になるかもしれない、だからそこで幌2.0Lが候補にあがり、しかもあんまりいじらないで刺激を残した人馬一体感を味わうのがBestではないか?と本気で思います。
幌2.0Lを買うとはいってませんよ、理想を語るとそんな感じじゃないかと思った次第。
因みにオールシーズンタイヤに履き替えたレネゲード、こっちは運転の楽しさ増えてまして、なんかむしろロードスターより面白いかもという状態です。車って駆動方式とかATかMTかとか車重とか色々議論ありますけど、そーいうのが全てではない、というのも最近感じたところ。
タイヤとホイールしか変えていないレネゲードが、色々いじってるNDロードスターより運転面白いって言うとちょっと信じがたいかもしれませんが、私の中ではそーなんです。
勿論、お山で走るとなるとロードスターのほうが良いとかもありますけど、普段乗りしてる分にはレネゲードのが楽しさあったりします。
なので、チューニングはほどほどにね、というのが結論なのかな?
あとはノーマルで楽しめる車を見つけることかなぁ。
では。
Posted at 2025/03/05 12:37:40 | |
トラックバック(0)