• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぃの助NDのブログ一覧

2021年03月17日 イイね!

実践2、シフトフィール改善 1速→2速編

実践2、シフトフィール改善 1速→2速編シフト操作側でのシフトフィール改善まとめ。

現在の状況
冷間の1速ギア抜けが悪い、および2速の入りが悪い。
入らない時は2速発進も使いながら様子見してます。
暖気後は上記症状は無くなり、そこそこいける感じ。

操作系でやってることを以下にまとめます。(全部一度に書くと大変なので、小分けに投稿します)

【1速→2速編】
・1速はエンジン3,500rpmまで回す。
・アクセルオフのあとクラッチ切る。(アクセルオフと同時にクラッチ切らず、ほんのちょっとクラッチ切るのを遅らせます)
・1速からニュートラルへの操作はなるべく速く
・ニュートラルから2速は、エンジン2,000rpmくらいまで待つ(回転数をシンクロさせる)
・2速入れたらクラッチをなるべく早く繋ぐ。(間をおくとエンジン回転数が下がりすぎて繋いだ時にガクッときます)
・繋ぐときクラッチ操作は微妙にゆっくりでも良い。ガクッとこないようならスパッと繋いでも良い
・クラッチ繋ぐ直前にアクセル微妙に入れるとスムーズ。ただしアクセル踏んでから若干タイムラグあるので、イメージは2速へシフト入れる時に同時にアクセルちょびっと入れる感じ。(2速入れてクラッチ繋ぐまでエンジン2,000rpmをキープするイメージです)


一番のポイントは、3,500rpmまで1速で回すところかな。
2速で2,000rpmですが、エンジン 振動が大きい2,000rpm以下を使わないようにするのが良い感じです。
そもそも私は街乗りでも2,000rpm使ってないです。トルク細いというのもありますしね。

最初は全て3,000rpmからシフトアップしてましたが、1速に限っては3,500rpmまで回さないとシフト入りにくい印象です。
1速ってあんまり引っ張らないでエンジン回転数低いとこで早めにシフトアップしたくなりがちですが、とにかく3,500rpm回した方が2速入りやすいですね。
Posted at 2021/03/19 12:36:16 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「たこ焼きが昼ご飯。」
何シテル?   10/24 14:04
ゆぃの助NDです。よろしくお願いします。 2020年10月にNDロードスターSSPを購入、走行11万km弱となりました。 JEEPレネゲードのほうはぼちぼち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 123456
78910111213
14 1516 1718 1920
212223 24252627
28 293031   

リンク・クリップ

サイドブレーキの調整をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:58
BOSCH BLACK-AGM BLA70-L3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:52:25
ブレーキパッド前後ハイブリッド仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 08:27:57

愛車一覧

マツダ ロードスター サウザンドサニー号 (マツダ ロードスター)
NDロド、11.6万km超えました。2025年度は準備の年、2026年度はイメチェンかも ...
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
見た目と使い勝手が好みな車。 可愛らしい見た目に似合わずなかなかハンドリングもキビキビし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation