• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぃの助NDのブログ一覧

2021年03月29日 イイね!

車高調整は奥が深い

車高調整は奥が深いここんとこパーツ装着よりも細かい調整で楽しむ方が増えてきました。

そんな中で、車高調で車高調整をやってみたりしています。減衰力は簡単に変えられるので色々試して決めてますが、車高って変更自体少し面倒なのでこれまではほぼいじってませんでした。

しかし、やってみるとジャッキアップしてタイヤを外す手間はあるものの、意外と車高調整は簡単なようです。全長調整式の車高調なら、それほど手間ではない感じですね。

しかも、減衰力調整よりも車高調整の方がハッキリと違いが感じられる変化があるので、面白いです。

特に、前後重量配分というのがかなりハンドリング、軽快感に関わっていて、ここ少し変えるだけで全く違う感じになるんですね。
前下りにするため1.5mmフロント下げたのみで、ステアリング切り始めがだるいというか、シャキッとした感覚が無くなりました。
そのあとリアも同じく1.5mm下げてまたフラットな感じにしたら、シャキッとした感覚が戻りました。
(写真は最後の両方1.5mm下げた状態)

これまで(過去車歴)は車高はギリギリまで下げるのみで、微調整などしたことは無かったのですが、あまりの変化にちょっと驚きました。

フロント1.5mmだけ下げた状態でも、見た目にはほぼ分からない程度の前下りくらいでしたが、それでも違いはハッキリ出るんですね。

ロードスターが前後重量配分に拘る理由は、こういうとこにあるんだなぁと感心しました。

車高調はやはり車高が自由に調整できるところがメリットですね。今までそこ充分に活かしてなかったです。

とりあえず好みの車高見つけたら、一度アライメント再調整してもらおうかと思ってます。
細かい変化でも、車側の動きがちゃんと変化するところがロードスターの楽しみでもありますね。

では、また。

Posted at 2021/03/29 12:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] お疲れ様でした!ハイタッチ!drive
2025年08月03日03:25 - 18:23、
541.35km 13時間10分、
42ハイタッチ、コレクション3個を獲得、バッジ51個を獲得」
何シテル?   08/03 18:24
ゆぃの助NDです。よろしくお願いします。 2020年10月にNDロードスターSSPを購入、走行11万km弱となりました。 JEEPレネゲードのほうはぼちぼち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 123456
78910111213
14 1516 1718 1920
212223 24252627
28 293031   

リンク・クリップ

サイドブレーキの調整をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:58
BOSCH BLACK-AGM BLA70-L3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:52:25
ブレーキパッド前後ハイブリッド仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 08:27:57

愛車一覧

マツダ ロードスター サウザンドサニー号 (マツダ ロードスター)
NDロド、11.4万km超えました。2025年度は準備の年、2026年度はイメチェンかも ...
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
見た目と使い勝手が好みな車。 可愛らしい見た目に似合わずなかなかハンドリングもキビキビし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation