• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぃの助NDのブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

今日の収穫(助手席のブルブル音直った)

今日の収穫(助手席のブルブル音直った)フルバケの肩んとこ、振動によりシェルがブルブル共振して音を出す問題が出てました。
昨日ASMにも行きましたが、特にどこも取付緩みもなく、あとはどーしょうもないと言われたやつです。

シートレールにボディフレームの振動が伝わり、それがフルバケのシェルを振動させるという発生メカニズムです。もうちょっとシートレールがカチッと剛性感ある固定ならマシかもなのですが、片側は微妙に揺れます。シートレールの構造でそうなってるのかもしれません。

とにかくシートの上部が揺れるのを止めるために、古典的な手法を用いて試してみました。
シートを後ろに下げて背もたれをどこかに接触する状態でシート位置を固定。シートの揺れを抑えるために支点を増やす作戦。クッション挟んで肩んとこをボディに押し付ける、これだけです。

いや、簡単ではあるのですが、効果は絶大でシートブルブルは収まりました。かなり快適になりました。


因みに同乗者いる時は、同乗者の体重によりシートはブルブルしませんので、お一人様ドライブの時のみの問題です。RECAROのフルバケ2脚採用してる方は、もしかしたら同じ問題が出てるかもしれませんが、簡単に対処できるのでやってみてください。
Posted at 2023/04/30 21:21:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月29日 イイね!

シフトフィール向上委員会 vol.2

シフトフィール向上委員会 vol.2定期メンテと現在のMTオイルについて。

メンテナンスは、まずはMTオイルの交換になりますが、ミッション本体のほうはjoyfast さんで交換。moty'sのM509です。多分このオイルを知ってから既に5万km以上使ってると思います。最近は珍しい化学合成ではなく鉱物油で、赤色で、ヌルッと感覚が楽しめるオイルです。最近は更に添加剤も入れたりしてます。何となく交換は8,000km前後でしょうか。フィール感覚で判断してるので距離はマチマチです。慣らしも終わり、3万kmを超えて少しずつシフトフィールは安定してきており、交換サイクルは徐々に延ばしていく方向になると思います。



あとはシフトレバーのとこのオイルは純正オイルでDIY交換しています。ついでに磨いたりグリス塗ったりでなるべくシフトレバー側で抵抗は増やさないようにしています。いちお、寺とかでも依頼すればここのシフトレバー下のオイルも交換はしてくれるみたいですが、工賃めっちゃふっかけられますので、頼んだことは無いです。やってみると大したことは無いんですが、内装の一部バラすのが手間なんでしょうかね?工具もラチェットとプラスドライバーとディープソケット(確かサイズ10mmかな?忘れた)があれば良いくらいのもんです。
使ってるリチウムグリスはホームセンターで安く売ってます。
実は研磨セットが最も準備に資金を必要としまして、研磨消しゴムやらバフの青棒、白棒やらをアストロプロダクトとかで買ってくるのですが5,000円以上かかった気がします。一度買うと暫く補充は必要無いのですが。問題は飽きずにこの作業を続けられるかどうかですかね?


こうやってメンテしながら乗ってると経年劣化で悪くなるではなくて、馴染みで少しずつシフトフィールは良くなっていく、つまり新車時より良くなる傾向が感じられるので、私はそれが楽しくてずーっと続けてます。





vol.2 おしまい。
Posted at 2023/05/01 04:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月28日 イイね!

ロドとキャバクラと私 vol.4

ロドとキャバクラと私 vol.4vol.3から1年以上も経ちましたが、久しぶりのシリーズ連載ブログの続編です。詳しい説明は繰り返しませんので、何の話??て思った方はvol.1からたどってください。
リンクの貼り方も分かってないので貼りません笑

vol.3でDSCをOFFすることで余計な電子制御が入らなくて良いとお話したんですが、あれから1年、常にDSCは OFFで走り続けております。街乗りならどっちも変わりませんが、毎回OFFする癖を付けてしまっており、エンジン始動したらスイッチOFFという一連の作業が身に付きました。
今はデフオイルのspecを色々試したりしてLSDの効き具合の微調整を試みている最中です。


その一方で、なんとオーリンズ車高調にDFVなる可変機構を追加装着という、いわばコンセプトに反する変更も実施済みです。確かに追加装着した直後はちょっと違いを感じましたが、今は違和感なく乗れております。機械式の可変機構という点、およびかなり限定的な介入で電子制御みたいな気持ち悪さは有りません。つまり、これは優秀なキャバクラ店長、との結論です。指名の子がトイレで席を外してる間のみ別の女の子が相手してくれる程度のサポートと申しましょうか、とにかく意に反した動きはしません。つまり、有りです!
特に同乗者からの乗り心地に関する苦情は減りました。その代わり、シャープな反応は少しだけ無くなってます。(しかし慣れると気にならなくなる程度でそんなにダルくはない気がします)


あとはもうネタにするような可変機構というものはもう無いかもしれませんね。もう残っている電子制御ってABSくらいですので。ここは安全を考慮して残しておくほうが良いのかなと思います。


可変機構は無くしたい派ですが、調整機構は大好きであれこれセッティング変更出来る箇所は増やしたいんですが、車高、減衰力、ホイールアライメント、タイヤの空気圧あたりで充分にお腹いっぱいですのでこれ以上は必要ないかなと思ってます。あとはどうそれらを調整してセッティングできるか?ということになりますね。


vol.3で書いたとおり、LSDより先にブレーキ強化を行うことにしましたが、ブレーキは5月に入ることになってます。ブレーキに関してはなんだかんだ検討開始から2年くらい経ってるんじゃないでしょうか、ただブレーキに関しては何ら可変機構も調整機構も持たないため、本ブログの趣旨に合うようなネタは生まれないと思われます。


更にのちに計画段階な機械式LSDの導入があった場合は1way、2wayなど幾つかタイプがあり、アクセルオンオフで効き方変わると考えると機械式の可変機構としてネタにできるかもしれません。とは言っても最低でも1年以上は先の話になりそうですね。


つまり、また暫く連載が途切れます。


ロド抜きで、キャバクラと私というタイトルでならネタがあるような無いような。。。
でも最近ガールズバーのが気楽でいいと思います。


ではまた。
Posted at 2023/05/08 22:16:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月25日 イイね!

他人のレビューは当てにならない?

他人のレビューは当てにならない?ちょっとドキッとするタイトルではありますが、タイトルとは裏腹に毎日パーツレビューは欠かさずチェックしてます笑


欲しいパーツとか、お勧めのパーツなどはやはりレビューを見てから考えることはもちろんありますよね!

それはそうなんですけど、では全てのレビューが参考になるかというと、そうではないと思ってます。他人のやつは基本参考にならないです。ここでいう他人の、とは自分以外の全員を指している訳ではないです。全く趣味趣向や車のチューニングの方向性が確認できてない人のこと、と私は認識しています。

車のチューニングの方向性が同じだったり、車の楽しみ方が同じで、みん友さんになったりして色々会話してどんな方かを既に知っている方のレビューは参考にしています。ドライブや軽いスポーツ走行を楽しんでらっしゃる方々のレビューは興味深く見せてもらってます。


まぁ、いつもお話して趣味趣向が分かっているみん友さんのレビューは、他人のレビューとは言いません、それはもう他人ではないですよね。まぁ大体レビューって書くの面倒なので、直接会ったときにお話聞いたほうが早いとは思いますけどね。全てをレビューに書ききれているわけでも無いですし。
まぁ私のレビューも書きたいこと書いてるだけなんで、参考になるのかならないのかは怪しいとこです笑

ということで、結局みん友さんに会えるチャンスを拡大して色んなところで色んなお話できたら良いなと思っております。多少の遠征ならしちゃおうかとも思います。


来年、機械式LSDを入れるか入れないかという課題に対して、皆さんのご意見を参考にしながら判断したいなと思っております。先輩方、どうぞアドバイス宜しくです。デメリットもあるので導入に対しては慎重です。


暫くは純正ヘリカルLSDで各部セッティングのみでいけるとこで、max楽しめる仕様を探りたいと思ってます。

では。
Posted at 2023/04/26 12:33:18 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年04月23日 イイね!

露呈

露呈今日は朝箱の皆さまお疲れ様でした。到着が遅かったためゆっくりとお話できなかったですが、今日は天気も良くてかなりの台数だったかと思います。

ついでに現状確認で新タイヤ(と言ってもspecは相変わらずV701)のドライでの感覚を確認です。一言でいうと、アンダーパワー感が露呈、タイヤのグリップ感高め。来月ブレーキ強化されたとて、荷重移動はやりやすくなるだろうが、アクセルで曲げる系の楽しみ方はもしかしたら難しいのかなぁと思われます。

すり減ったV701でリアだけ空気圧高め、前下がりとかにするとまずまずの状態にはなるものの、WETはいいがコレでもドライは微妙でしたので、多少トルクアップ狙いで今年プラグコードとかプラグとか変えてはみたもののあんまりぱっとしません。


つまり、2L幌はよ出せや!と思ったり思わなかったりですが、出ても乗り換えるかというと。。。


ということで来月また状況確認しながら機械式LSD入れる入れないなど悩んでみたいところです。あと2割ほどトルクアップするネタがあるならそっちでも(過給機無しで)。。。


話は変わりまして、
表紙の写真は、帰りに寄った松田の"ほのぼーの"というイタリアンレストランです。美味しかったですよ。予約無しだとかなりキツそうでした、今日は一旦11時40分に伺って、予約してから13時半頃に戻ってきてやっと入店出来ました。








嫁さんがティラミスを超お気に入りで、コレはまた行ってみたいお店として登録です。






皆さま、お疲れ様でした♪


では。



Posted at 2023/04/23 17:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「SPINGLE MOVEのアウトレット店が横浜に爆誕!これは見逃せない。期間限定もののカラーが多く、ラインナップから消えるとなかなか手に入らないのだが、それが手に入る可能性もある!ちゃーーーんす!」
何シテル?   08/01 08:11
ゆぃの助NDです。よろしくお願いします。 2020年10月にNDロードスターSSPを購入、走行11万km弱となりました。 JEEPレネゲードのほうはぼちぼち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
234567 8
910111213 14 15
16171819 202122
2324 252627 28 29
30      

リンク・クリップ

サイドブレーキの調整をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:58
BOSCH BLACK-AGM BLA70-L3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:52:25
ブレーキパッド前後ハイブリッド仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 08:27:57

愛車一覧

マツダ ロードスター サウザンドサニー号 (マツダ ロードスター)
NDロド、11.4万km超えました。2025年度は準備の年、2026年度はイメチェンかも ...
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
見た目と使い勝手が好みな車。 可愛らしい見た目に似合わずなかなかハンドリングもキビキビし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation