• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぃの助NDのブログ一覧

2024年09月28日 イイね!

アクションカメラで遊ぼう vol.4

アクションカメラで遊ぼう vol.4DJIのアクションカメラとDJI mic2を使い、2chワイヤレスマイクを有効に使う方法を模索していきます。

マイク側(トランスミッター)に色々ボタンが付いているわけですが、コレが更に便利に使えることが分かりました。

トランスミッタースイッチで、出来ること
1、ノイズキャンセルのオンオフが簡単に出来る。
2、カメラの録画のオンオフがマイク側で簡単に出来る。
3、しかもデュアル録音設定入れておくと、マイク側にも録音出来る。(カメラと別にそれぞれのマイク内ストレージに音データが取れる)
マイクで録画スタートをかけると同時に、そこからマイク2つとも録音スタートする。もちろんストップもカメラと同時に出来る。


車載でカメラをセットしたら、カメラ側の録画スタートスイッチなど押しづらくてどーしたもんかな?といった不満が、襟元に付けたマイクのスイッチで遠隔操作出来ちゃうとはなんと素晴らしい!めっちゃ楽です。
しかもマイク側のデュアル録音も同時スタートします。しかも2ch同時に!キシリア様にも報告せねばw




あと単一指向性マイク、現物見てきました。どーやって車体に固定するのか?問題があるんです。
サクションカップマウントでボディに付けて、あとはマイクまで何とか接続出来ればいけそうでした。


ヨドバシに現物ありました。






サクションカップマウントは手持ちのやつを試しに。実はDJIのやつ恐ろしく強力。


黒に黒なので見えにくいんですが、ガッチリバンパーに吸い付きました。
あとはここから3/8ネジまで接続部分を変換出来れば例のマイクは取付可能です。ちょっと配線コードも同梱のは短いため、1mくらいの配線は欲しいところ。全て通販で購入可能なので、まぁOK出たら買おうかな。


こーいうの使えそう



こんなネジ変換も必要そう







今日は鎌倉山を往復して撮影モード設定どれが良いの?とか、マイク設定でノイズキャンセルオンオフしてみたりして試し撮りしてきました。


乗ってる分には騒音の塊なので大して気にしてない音もありますけど、やはり録るとなると騒音はなるべく排除したいですよね。とにかく小さいながらも色んな余計な音がしますので、まずはそれを抑えることからスタートですね。変な音は発生しないようにしたいです。


やたら車の中に色んな物が載ってるのも音の要因なので、荷物を下ろしてみたり。


やっぱオープンカーって色々煩いな、と改めて感じた次第です。なるべく良い音のみ残して嫌な音はカット出来れば良いですね。


いつの日かこの成果を皆さまにお見せできる日が来れば良いのですが。



では。


Posted at 2024/09/29 10:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月28日 イイね!

アクションカメラで遊ぼう vol.3

アクションカメラで遊ぼう vol.3割と車の調子悪くても楽しめる新しい趣味というか、アクションカメラってこれ面白いですね。

カメラに続いて、DJI mic2が届きました。ワイヤレス接続のマイクになります。2つありまして、カメラであるdji osmo action5と直接接続可能です。この辺りは同メーカー同士という利点が活かせます。

受信機は要らず、トランスミッターを2つワイヤレス接続するだけでOK。かなり使い勝手は良さそうです。


カメラとマイク2つ。コンパクトで良いですね。




昨日は雨だったのであんまりテストは出来ていませんが、接続トライをして、駐車場で2chの音をとってみました。

確かに排気音をある程度のボリュームでとりながら、室内で声を拾うことも出来そうです。しかもDJI mic2はそれぞれのマイク側に音を録音できますし、編集側であとで自由にどちらかの音を使うとかそーいうのも出来そうですね。


割と性能の良いマイクであることは分かりました。あとはそれぞれ取付方法をどーするかは考えないとですね。胸元にグリップした場合、シートベルトと干渉するのでそこをちょっと避けて取り付ける感じにしないとです。


マフラー側については、どーしましょうかねぇ。。。やはりトランクにこのマイクを入れて、そこから有線接続の別マイクをマフラー近傍に這わせるのが理想ですかね。

マフラー側はなんかそれなりになんとかなりそうに思うのですが、室内の音をどう上手に取るのか、のほうが難しそうですね。割と色んな音を拾っちゃうので。


少しずつやってるうちにアップデートしていくということで、遊んでみようと思います。


では。
Posted at 2024/09/28 07:17:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月25日 イイね!

アクションカメラで遊ぼう vol.2

アクションカメラで遊ぼう vol.2(写真はDJI STOREから引用です)
DJIのカメラを使うなら、DJI mic2との組合せが魅力的です。ぶっちゃけDJI mic2に魅力を感じ、カメラもDJIを選ぶというような市場価値を見出すことに成功していると思います。私もそうです。


カメラって画質で勝負じゃないの?という概念からマイクの性能や使いやすさで選ぶという新しい価値を開拓したのがDJIです。いわゆるこのマイクの存在がアクションカメラ界のゲームチェンジャーとなっていて、特に音を取るのが難しいモトブロガーの方々の間ではDJIへの乗換えが進んできています。まぁオープンカーも大して変わらない環境なので、私もこの流れに乗りました。


ということでこのDJI mic2を使ってみたいわけです。まずこれを発注です。

オープンカーは風切り音との闘いですが、このマイクなら割と車内においてはノイズ気にせず撮影出来そうな気がします。

更に、音と言えば排気音ですから、色んなマフラーの排気音をとってみたいという話をvol.1でしましたね。自分以外の車の音をとるのにこのワイヤレスというのは非常に都合が良いわけです。しかも2ch使えるため、片方マフラー付近に付けたままでも車内で声も拾えます。


次の課題が、マフラー音をとるための単一指向性マイクが欲しい、ということです。
プラグインのカメラ用コンデンサマイク、単一指向性、割と低音から拾えるマイクが欲しいんですよね。


RODE VIDEO MICRO2、この辺が良さげですね。



動画漁ったんですけど、ロードスターでマフラー音とられてる方々、使用マイクとか録音環境について割と情報無しが多いんですよね。他の車種とかも含めて色々探して情報を調べながらたどり着いたのがようやくここ。


しかしながらこの単一指向性マイクの必要性というのが嫁さんに分かってもらえず、発注には至らず。もう少し時間をかけてプレゼンします。


このブログシリーズ、割と長く続くような気がします。。。進捗少しずつですからね。動画とかまともに撮れる日はいつになるのでしょうかね。


では。


Posted at 2024/09/26 22:29:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月23日 イイね!

アクションカメラで遊ぼう vol.1

アクションカメラで遊ぼう vol.1DJI osmo action 5 proでマイク無しでどんくらい風切り音ノイズ入るのかな?とか、排気音取れるのかな?を見てみました。

一応、声も聞こえますし、排気音も聞こえますが、やはり風切り音とかノイズも拾いますし、それぞれそこまでハッキリ良い音が取れる訳でもないというのが結果でした。


ということでDJI mic2は導入しましょうか。


何がやりたいってほど何かあるわけではないんですけど、まず排気音はしっかり取りたいですね。

ロードスターはみんなマフラー変えて楽しんでますからね、色んな方のマフラーの音は比べてみたいです。

ワイヤレスでしかもかなりの距離離れても取れるマイクらしいので、例えば前を走る車のマフラー音をマイクで取りながら、後ろから車を撮影し、被写体ロックオンの機能で撮ると面白そうな気がします。人以外もロックオン出来るんでしょうかね?そこは疑問です。


ということで始めは色んなロードスターのマフラーサウンドを取って比較する動画とか作ってみたいですね。

昨日、純正マフラーも仕入れましたけどまだマフラー交換はせず1度音を取ってから交換したいと思ってます。


私の現在のマフラーはLEGチタンです。思い入れのあるマフラーですね〜




では。
Posted at 2024/09/23 20:01:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月22日 イイね!

アクションカメラを買ってきた

アクションカメラを買ってきた今日電気屋さんに行ってきました。


暫く前からアクションカメラが欲しいなと思っていたのですが、その道に詳しいわけでは無いのでとりあえずどれが良いかで迷っていました。そんな中、DJIの新しいやつがかなり使いやすそうな雰囲気だったので、早速買ってきました。



DJI osmo action 5 proです。出たばかりのやつ。




バッテリー持ち良くなったり、他にも色々と使いやすそうなポイントはたくさんありそうです。この業界ではGoProが性能的には優位だったのですが、最近では他社の勢いが凄くて性能と価格の両面からGoProを越え始めています。


DJIはmic2っていうワイヤレスマイクの良いやつあるんですけど、今回のaction5proはワイヤレスで2つマイクをカメラ本体に受信機無しでダイレクト通信接続できそーな感じ。action4は受信機無しだと1つだけmic接続でした。


これは、ヤバいですよ。簡単にいうと、室内のDJI mic2、およびトランク内DJI mic2を介して有線でマフラー近傍までマイク付けて、その2つをカメラ本体にワイヤレスで飛ばすことも可能だということです。
システムが簡略化すればバッテリー持ちも良くなるし発熱も少なく熱暴走もしにくいかと。
32bitだと後で音量も調整可能だし、初心者にも扱いやすいマイクと思います。


そもそも話しながら運転なんかできるんか?ていう問題はありますよ。


ま、今後新しい遊び方として動画撮影なんかもやってみようと思います。


では。
Posted at 2024/09/22 22:29:12 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日のカレー🍛良い出来でした🆗」
何シテル?   10/02 21:55
ゆぃの助NDです。よろしくお願いします。 2020年10月にNDロードスターSSPを購入、走行11万km弱となりました。 JEEPレネゲードのほうはぼちぼち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

123456 7
891011121314
15 1617181920 21
22 2324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

サイドブレーキの調整をするだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 18:25:58
BOSCH BLACK-AGM BLA70-L3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:52:25
ブレーキパッド前後ハイブリッド仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 08:27:57

愛車一覧

マツダ ロードスター サウザンドサニー号 (マツダ ロードスター)
NDロド、11.4万km超えました。2025年度は準備の年、2026年度はイメチェンかも ...
ジープ レネゲード ジープ レネゲード
見た目と使い勝手が好みな車。 可愛らしい見た目に似合わずなかなかハンドリングもキビキビし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation