• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はそ@GDBC白煙1号のブログ一覧

2011年05月01日 イイね!

昨日つけたフロントリップは町のりでは・・・

昨日つけたフロントリップは町のりでは・・・昨日取り付けたリップスポイラー
昨日実家から家に帰り、今日銀座まで往復しただけなのに、既にリップは傷だらけ・・・。

そんなわけで、普段使用するのはやめました。

このリップはあくまでもTC1000、TC2000に走りに行くときだけつけることにしました。

私の車って、車高低すぎでしょうか?(^^)
Posted at 2011/05/01 21:30:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | クルマ
2011年05月01日 イイね!

リップとカナード取り付け完了!!

リップとカナード取り付け完了!!昨日取り付け完了しました。

15時頃から初めて18時頃まで作業しました。

カナードとフロントリップの塗装と取り付け。
フロントオフセットシートレールの取り付けと
バケットシート取り付け、フロントプリロードと
車高の調整をしました。



GTウイング、フロントリップ、カナードをつけただけですが、
これでやっとサーキットでよく見かける車になりました!!

そして、TC2000の最終コーナーを期待したいと思います!!

さらに、子供達は気に入ったようです!!

また、町中では、滅多に見かけない車になりました!!


フロントリップは、とりあえずつけたんですが、町中ですりそうなら
後で外す予定です。

前回のリップよりは1cm程度幅熱さが薄く、張り出しが多いやつなので、
何とか持ちこたえるかな?なんて淡い期待をしています。


今回、リップとGTウイングの支柱を紺色に塗ってみました。
いや~、プラモデルみたい(^^)
Posted at 2011/05/01 06:26:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | クルマ
2011年04月23日 イイね!

羽根が生えたんですが・・・失敗!!とハイパコ

羽根が生えたんですが・・・失敗!!とハイパコどもです。

今日、雨の中、フロントスプリングの交換(カヤバの12kgからハイパコの14kgへ)とリアウイングの取り付けを行いました。

雨が降ったりやんだり、変な天気でした。

とりあえず作業は9時から13時まで。

ウイングを組み立てて、地面に置いても左右が均等に当たらないので、
それを直す時間がほとんど・・・。


さらに、足は左右均等に作られてると思いこみ
(普通はそうだと思いますが、このウイングは左右はべつもの!!)
取り付けた後よく見ると進行方向右に向いてるし・・・。

はっはっはっは~。

とりあえずかっこよくなりました(^^)

子供も喜んでます。

今回は仮付けで、もう少し位置を修正するのと、
ウイングにクリアを塗りたいのですが、それは又今度・・・。



スプリングはハイパコサイコー!!って感じです。
(追記)もう少し考えさせてください\(__ )

バネレートあがったのに乗り心地も良くなったみたいな。


16kgでも行けちゃうかも・・・。ちょっと悩みます(なやむなって・・・?)

リアのバネがまだ10kgなので、これは12kgにしようかどうするか・・・

これも悩みますね~。

ハイパコでの子供の様子です。
寝ていて後ろに寄りかかっているので揺れが少ない?

これならだいぶ子供に優しそうですね(^^)



(追記)

ハイパコが本当によいか・・・12kgの時と14kgの時でプリロードが違うので、
後日同じにして比較してみたいと思います。
Posted at 2011/04/23 17:20:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | クルマ
2010年08月24日 イイね!

タイヤ交換は・・・

タイヤ交換は・・・暑い日が続きますね~。

タイヤ交換を自力でやろうとしたのですが、チェンジャーを貸してくれるラ○○○スが1週間メールや電話でアクセスしたのですが反応なし・・・。

本当は月曜日のゴルフ帰りによって換えようと思ったのですが断念。
(ゴルフは練習しないとダメなことを再確認しました(^^))

あきらめて前に見積もりだけ取っておいた自宅から近い整備工場でお願いすることにしました。
タイヤを車からはずした状態で持ち込み、タイヤ交換のみでバランス調整なし、
タイヤ廃棄で5450円かな?

若干高いのですが、ベランダに新タイヤを置いておいて、邪魔だったのでやむを得ず・・・。


一番下の子供と一緒に、トランクに2本、リアシートの座面をはずしたところに
6本(255/40R17です)積み、整備工場へ・・・。


作業風景を見ていると・・・なんだかいまいち・・・。

はずすのも、つけるのもものすごく大変そう・・・。

黄色ぽっちはバルブに合わせず適当なところにつけてくれたので、合わせるようにお願いしました。

しかし、出来上がってみると5cm以上ずれてる・・・。

ただ、これ以上の精度を求めても、タイヤがぼろぼろになりそうなのであきらめました。


私が個人的に気に入っている張替タイヤさんだとやってくれる、
・旧タイヤをはずした後のホイール清掃
・取り付け後のリークチェック
・黄色ぽっちはバルブにぴったり
・組み付け後に圧を300kpaにしてから減圧
といったことが出来てないのがちょっとね・・・。
(やる必要があるかどうかはわかりませんが、個人的にはやってもらいたい・・・)

張替さんは値段も安いのに、仕事も迅速かつ丁寧!!

今度換えるときこそ、張替さんにお願いしたいな・・・。
ただ、遠すぎる・・・。


さて、このタイヤ、いつつけようかな・・・。
一度アキレスのタイヤとSタイヤを使って本庄を走りたい・・・。

その前に、リアの異音を何とかしたいのと、フロントからもまだ少し異音が・・・。
アライメントもまだ調整していないことを思い出しちゃったし・・・。

はっはっは~(^^)

Posted at 2010/08/24 12:35:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | クルマ
2010年02月11日 イイね!

エンドレス6ポットシステムインチアップキット取付ました!!

エンドレス6ポットシステムインチアップキット取付ました!!先週末取付ました。
この品物自体の取付はいたって簡単です。
ブレーキのオイルを抜いて、ブレーキホースをはずし、
キャリパーをはずしてローターをはずします。

逆の手順で組み合わせて、ブレーキオイルのエア抜きをすれば完成。



詳細は、
6POT システムインチアップキットとリアブレーキパット
よくわかる?6ポットキャリパー、ローターの純正との比較・マッチング等
こちらまで(^^)

記事の抜粋ですが・・・
------------------------------
取り付けて街中を走ったところ・・・
あまり踏みこまなくてもブレーキが効き、そこからもう少し効かせようと
踏み込んでも、踏み込み量が増えずに効きが増えます!!

純正のキャリパー(ダメになった状態)の時は、踏み込んでいくと、
どんどんペダルが奥に行くのに、効きはほとんど変わりませんでした・・・。
つまり、開いていたということだったようです・・・。


下りの山道を軽く?流したところ・・・まったく別次元に止まります。
今までは、「GDBって、重たいな~」と思いましたが、このブレーキだと
「お、この車、簡単に止まる!!軽いな~」みたいな感じです。

それでいて、特にタッチがシビアというのもなく、今のところ
スーパー大満足です!!
------------------------------
ブレーキに不満のある方は、ひと思いに行ってみては?(^^)

が・・・キャリパの外側とホイールの内側の隙間を実測したところ、2.2mm・・・。
大丈夫なのだろうか?

大きいのに冒険しないで、純正サイズにすれば良かったかも・・・。

失敗か?
Posted at 2010/02/11 15:42:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | クルマ

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation