• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はそ@GDBC白煙1号のブログ一覧

2007年12月30日 イイね!

0.6病(0.5病)の完治と純正ブースト制御

0.6病(0.5病)の完治と純正ブースト制御どうやら純正配管に戻しきれていないことと、どのような配管になっているのかわかっていなかったのが原因でした。

やっとこさ純正ブースト制御ができるようになりました。




過去ネタは
EVCセッティングと0.6病(0.5病?)
0.6病(0.5病)その後の調査
0.6病(0.5病)その後の調査 その2
0.6病(0.5病)その後の調査 その3
0.6病(0.5病)その後の調査 その4 残念
0.6病(0.5病)その後の調査 その5 もしかして・・
です。

結局のところオリフィスが入っていなかったことが原因だったようです。

オリフィスが入ってないと、吸気側からの流量が多すぎて、ソレノイドの
開き具合では処理しきれないんでしょうね・・・。
また、オリフィスが入っていると流量制限されるのでこれによってレスポンスも
よくなるような気がします。

純正のブースト制御ですが、かなりいい感じです。

写真は純正ソレノイドでのブースト制御のログです。


インプレッサのブースト制御はよくオーバーシュートがすごいとか言われて
いますが、マップ的な最大ブーストは1.2程度で、今回の測定では2速、
3速では1.3程度までしか上がっていないのでそれほどひどくない気がします。

もしオーバーシュートがひどい場合はオリフィスがつまり気味という
可能性があると思います。
なので、オリフィスの交換や清掃が試しにやるにはよいかもしれません。

ブーストがかからない場合はオリフィスが開きすぎていたり、ソレノイド周りの
配管が詰まっていたり、ソレノイドが詰まっているとか壊れている可能性が
あるでしょう。

それでもだめならROMを書き換えればいくらでも何とでもなると思われます。
SAもなもな OpenECU互換 ECUデータロギングキット
ここでは紹介していませんがブースト制御についてもいくらでも何とでも
書き換えられるのできっと何とかなるでしょう(^^)

しかし・・・ダイヤルアップは遅い・・・。
2007年12月24日 イイね!

0.6病(0.5病)その後の調査 その5 もしかして・・

0.6病(0.5病)その後の調査 その5 もしかして・・まだしつこく調べています。

過去ネタは
EVCセッティングと0.6病(0.5病?)
0.6病(0.5病)その後の調査
0.6病(0.5病)その後の調査 その2
0.6病(0.5病)その後の調査 その3
0.6病(0.5病)その後の調査 その4 残念
です。

よくよく調べてみると図のオリフィスと書いてある部分にオリフィスが
入ってるらしい。この認識は全くなく純正配管に戻したので、ここがちゃんと
戻せてなかったかもしれません。

乗りかかった舟と言うことで、ホース類も新品に換えてみようと思います。
金額も4000円程度ですしね。
(ソレノイドは新品交換済み)

というわけで、本日注文してしまいました。

早ければ年内には取り付け実験できるかも・・・。

ちなみに12月28日は多摩の陸運局にユーザー車検に行ってきます。

もう5年落ちの車になってしまうんですね(^^)

ユーザー車検もネタになるかな?

2007年12月15日 イイね!

0.6病(0.5病)その後の調査 その4 残念

配管周りも若干ノーマルとは違う物の新しめのホースでつないで
実験してみました。
が、相変わらず60kpaくらいまでしかあがらず・・・。

ホースも換え、ソレノイドも換え、あとは電気系統しか残ってないんですよね~。

ま、EVCがあるのでとりあえず今回はこっちを生かして走行会に行くとします。

純正の復活は・・・・いつになるだろうか・・・。

残念・・・。

だれか、アドバイスを~(; ;)ホロホロ

2007年12月16日追記
元々ついていた純正配管を元に戻して実験したのですが、これも駄目でした。
あとは、配管関連の新品を購入して(長さが微妙かも・・・)
やってみるとか位しかないですね~。
ま、私の場合EVC5があるのでそっちに逃げていますけどね(^^)
この件に関してはしばらくほっておこう・・・。
2007年12月14日 イイね!

0.6病(0.5病)その後の調査 その3

0.6病(0.5病)その後の調査 その3タービン周りの配管図
0.6病(0.5病)その後の調査
0.6病(0.5病)その後の調査 その2
の続編です。

デューティーソレノイドバルブを新品と交換しました。
が・・・症状は変わらず。

あとはホース関連ですかね?

直せるのか?

この分じゃEVC5で走行会を走るしかないかも・・・。

EVC5用のマップも純正を元にして作っておこうかな・・・。
EVC5は115よりもブーストがあがらないので、その範囲で収まるマップにしなければ・・・。

あと、ブレーキホースの交換をした後エア抜きをもう一度したいと思っていたのを
やっと今日やりました。
一番最初に交換したホースの所から結構なエアが出てきました。

その結果ものすごく良いタッチになりました。

ホース交換後はもう一度すべてのホースからエア抜きし直した方が良さそうですね(^^)
2007年12月12日 イイね!

0.6病(0.5病)その後の調査 その2

0.6病(0.5病)その後の調査 その2昨日の夜子供が寝静まってからちょっと車の調査を
してみました。

図の三又のソレノイド側のホースをはずし、テストモードにして息を吹いてみました。
ソレノイド0%-100%動作時は息は通ったり通らな
かったりしてちゃんと動作しているようでした。


さて、そこでECUのブーストのソレノイドの開度マップの初期値と最大値を
すべて100%にしてログをとってみました。
すると、ソレノイド89.5%で70kpaでした。

また、同じくマップを0%にしてログをとったところソレノイド0%で
50kpaくらいでした。

ということは、とりあえずソレノイドはそれなりに動いてそうです。
また、常用使用領域がどうやら0%から90%のようです。
そして、推測では90%と100%では電流値が結構違うような感じです。

現状の私の車のソレノイドは0%から90%の時のバルブの開きが悪いような
きがします。

といったことから、とりあえず今日純正のデューティーソレノイド
7000円位の部品を注文しようと思います。

さて、これをくっつけてどうなるか・・・。

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation