• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yaberokuの愛車 [トヨタ エスティマ]

整備手帳

作業日:2024年4月12日

ハブリングの装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨日装着したホイールのハブ径が
73mmで50系エスティマのハブ径が
60mmなので、ハブリングを装着。

な~んだ、そんな事かよ┐(´д`)┌
って簡単な事で終わらない。

自分はただ装着出来れば良いのでは無く、『アタリ出し』をしっかり
やっておきたかったので、ハブから
出ている側のアタリ面のヤスリがけ~
ハブリングのアタリ面のヤスリがけを
行い、都度リングをはめてみては、クリアランスを手で確認しながらの作業を
行った。

デフのLSDなんかを組む時に使う歯車の
アタリ面がわかる塗料があるのだが、
今回はそこまでやらなくても良いと
自分で判断したので使用していない。

実は昨日タイヤ入れ替えの際に
タイヤ屋で作業をやってもらったのだが、案の定仕事がいい加減でリングも
ハブに半分噛んだ状態で前タイヤが取り付けられていた。

正直これだから半端な車屋や
タイヤ屋での作業は安心して
任せていられない。
チェンジャーとコンプレッサーとが
あれば自分で組み換えは出来るが、
機械が大きくなり場所も取るので、
タイヤの組み換えはタイヤ屋に
任せていたのだが。
ホイール裏側リムにタイヤ組み換えの際に傷をつけるタイヤ屋も多々いるので、
店選びは慎重に!
見えない場所の作業も手抜き無く
しっかり行うのがプロの仕事です。

長くなってしまったが、
今回この作業を行っていれば
冬タイヤ交換の際にハブリングが
抜けない!なんて事は無いと思うので
自分ではこれで良しとします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ🛞交換

難易度:

フロントタイヤ幅考察

難易度:

フロントタイヤ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

リアタイヤ交換

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カタツムリ🐌カタツムリ...🐌 http://cvw.jp/b/3321142/48599355/
何シテル?   08/14 15:36
中古で50系エスティマ買いました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スプリンクラーで下廻りを水洗いしました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 21:23:47
バッテリーマークが消えない… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 22:54:52
HID 本来の明るさを求めてみる!Part②(純正D4S_35W→D2C_55Wへ換装) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 22:27:57

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
トヨタ エスティマに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation