• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきんじのブログ一覧

2019年08月11日 イイね!

あつい~~~💦

あつい~~~💦おはようございます。

消費税前の駆け込み需要で心配事も多い中なのですが、いつもの長い夏休みに入りました♪

会社は10連休・・・前日に息子の移送に休みを取ったので、私は11連休・・・まあ、見た目上では長いのですが、いつもの当番にぶつ切りにされて、賞味明日から6連休しかないんですけどね。

でもでも世の中、暦通りの人たちもたくさんいらっしゃるので贅沢は言えません。

あ、そういえば、ランダーくんのエネルギーモニター、晴れて60キロを突破し、緑のラインがグルっと回りました~♪

60.8キロ・・・明日からの長距離移動で目減りすると思うので、当面の瞬間最大値になりそう。

この一カ月は、結構意地になって対応していた(笑)ので、

前回給油後3000キロ突破しても、ガソリン目盛りが1つしか減ってません。

さてさて遠乗り・・・

地図に見えていない知覧と開聞岳を目指すのですが、台風が向かってきてますね~。うまく時間割考えないと。

両親が遊びに来てるので、親孝行しろって感じですが・・・まあ、うちを拠点にすると中四国どこでも日帰り旅が出来るので、自宅貸し出しが最大の親孝行ってことで~(笑)
Posted at 2019/08/11 07:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2019年07月31日 イイね!

気づけば丸々1カ月サボり(&7月のまとめ)

気づけば丸々1カ月サボり(&7月のまとめ)こんばんは。

いよいよ夏本番の暑さですねー。
さすがにこれからお盆くらいまでは、エアコンの効いた部屋で息子と二人、ぐうたら生活をしてしまってます。

気が付けば、丸々1カ月ブログアップしておらず、7月唯一のブログが月例報告になってしまいました。

ということで、まずはまとめ。

月間走行距離:1,967㎞
エネルギー費:5,749円(ガソリン0円,電気2,055円,電サポ3,694円)
エネルギー費を地域のガソリン単価140円で割ると、41.06リットル
ガソリン車に換算した燃費は1リットル当たり47.90km

電気代から逆算される充電量・・・は9.08kWh(89.0%)

納車からの実績は

総走行距離:31,723㎞
エネルギー費:157,732円
ガソリン換算累計:1106.70リットル
ガソリン車に換算した燃費1リットル当たり28.66km

ガソリンランダー(14.6km/リットル)に比べて、節約できている維持費の累計は

191,305円

ガソリンランダーとの比較で、ようやく20万円の節約が見えてきました。

男前な値引きをしてもらった、うちのランダーくんと同仕様のガソリンランダーとの差額は約50万円なので、まだまだ道のりは長い。。。


そういえば、会社の同僚が、同年式のガソリンランダーに乗っていて、半年前くらいにあった障害物検知のリコールの、結構リスク高め・・・というか、実際に何もないところで急ブレーキが何度かかかっていた・・・の車両にあたっていたのですが、

今日の夕方
『最近調子どうですか?』
と訊かれて、

『(クルマの調子は)絶好調だよー。なんかあったの?』
と聞き返すと、

『何もないですが、今朝久しぶりに急ブレーキかかりました~。』

『・・・て、それ十分なんかあるし(笑)』

確かに、うちのランダーくんはリコール前はなんともなく、対応後に少し感度があがって、ゆるい上り坂の先の看板を見つけて『ブレーキ!』の表示を出すようになっていたのですが、気温があがってきたここ1カ月くらい、その頻度が少し上がってる気もしてたんですよね。。。なんか関係してるのかな。。。

まあ、ホントに何かあったとき、停まってくれるのは大事なのですが、何もないところで停まるまで急ブレーキは・・・ある意味脅威ですよね。。。

まあ、お互い夏休みは遠乗りなのですが、何もないことを祈るばかりです。

あ、冒頭の写真、その夏休みを前に、なんとかナビ内の燃費表示が60km/Lに到達しそうです!

まあ、この夏は九州一周をと思っているので、さすがにガソリンを使わないわけにもいかず、タッチアンドゴー・・・夏休み後には55キロくらいまでは落ちてるかなー。

さてさて、皆さん、夏バテしないように~。
Posted at 2019/07/31 22:21:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月30日 イイね!

若干ゲーム感覚♪(&6月のまとめ)

若干ゲーム感覚♪(&6月のまとめ)こんばんは。

ついに梅雨入りして、この一週間まとまった雨の予想でしたが、今のところ思ってたより降ってない感じです。

なかなか使い勝手の悪いMMCSなのですが、冒頭の専用画面だけはよく見てます。
その中でもマニュアルモードの平均燃費・・・おそらく総走行距離÷消費ガソリンということなんでしょうけど、数字のすぐ外側に見えている緑色の線・・・これが60㎞/リットルになるとつながって〇になります。
2月くらいに一度達成してたのですが、想定外の遠乗り・・・しかも急ぎの・・・があって、ずいぶん数字を落としてました。
まあ、50キロ電気で走って0.1km/リットル改善するくらいなのですが、今年の夏の遠乗りはしっかり計算してEVモードで旅しようと思います。

さて、6月のまとめです。

月間走行距離:1,947㎞
エネルギー費:11,022円(ガソリン5,483円,電気2,263円,電サポ3,276円)
エネルギー費を地域のガソリン単価142円で割ると、77.62リットル
ガソリン車に換算した燃費は1リットル当たり25.08km

電気代から逆算される充電量・・・は8.96kWh(87.9%)

納車からの実績は

総走行距離:29,756㎞
エネルギー費:151,983円
ガソリン換算累計:1065.63リットル
ガソリン車に換算した燃費1リットル当たり27.92km

ガソリンランダー(14.6km/リットル)に比べて、節約できている維持費(※)の累計は

173,692円

でした。
7月14日でランダー君が納車されて丸一年なのですが、予定通り3万キロを突破するようです。
これだけ走っても、エンジンが回ってた距離は1万キロほど、10年乗ってもエンジンは10万キロほどなので、バッテリーがそれなりに元気なら、ずいぶん長い付き合いができそうです。

さてさて、来週もお仕事がんばりましょう。
Posted at 2019/06/30 21:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | にっき | 日記
2019年06月22日 イイね!

いくらなんでも!?

いくらなんでも!?こんにちは。

なかなか梅雨入りしない四国地方ですが、来週あたりはさすがに入りそうですねー。

ちっとも雨が降らないので、若干アジサイの花つきがよくない感じもるすのですが、去年から営巣してくれている燕さんは3羽、来週あたり飛び立っていきそうです。

さてさて、お題目の話。


うちのガレージシャッターが故障しました!
…正確にはガレージシャッターの片方の支柱が故障。。。
もっと言うと、支柱のバランサーが故障。。。

まあ、どんどん調べていくと

写真の中央下側と右側の部品が壊れたてました。

ちなみに反対側(正常な状態)は・・・


です。引張ばねの両サイドを固定している部品となります。

まあ、部品だけ取れれば、直せるけどと思いつつ、CSエンジニアを呼べばグリスアップもしてくれるだろうし、4~5万なら・・・
と思ってサービスセンターに電話、折り返しで現物確認したいというので水曜日の夕方、早退して応対しました。

・・・16時の約束に15分遅れてきたのは許すとして・・・

『あー、これは部品がなかなか手に入らないかもしれませんね』

『時間もかかるかもしれません』

『そろそろ10年なので、モーターも変えたほうがよいと思います。』

『バネや支柱も変えないといけない可能性がありますので、最悪の場合新品のシャッターに取り換えてもらう提案もさせてもらいます』

・・・と、ゴチャゴチャ言ってはきたものの、概算価格も提示せずに
『社に持ち帰ります・・・』
と帰ろうとする。

あ『片持ちだと思うんですけど、しばらく使ってて大丈夫ですか?』

CS『ちょっと動作させてもらっていいですか?』
(2回開閉後)
CS『大丈夫です。ただ、出来れば外駐車してください。』

(何が起こるのかとかないの?・・・ランダー君の充電出来んだろ・・・)

と内心思いつつ、まあ、話にならないなと思い、帰しました。


翌日の仕事中に電話。

CS『やはり補修パーツがなく、新品の提案になります。』
(予想はしていたが、コントのような展開)
あ『新品って、うん百万の話ですよね?』

CS『そうなりますね、30分いただけますか?概算します。』
・・・(30分後)・・・
CS『見積出ました・・・85万円でどうですか?』
(もう話にならんと思い)
あ『いや、3桁じゃなくても破壊力抜群の価格ですので他あたります。』

普段のお仕事や土日の当番で、同僚やお客さんのお困りごとを聞く側に立つことが多いのですが、こんな感じにはなりたくないと切に思いました。

まあ、このCS担当もさることながら、建築後2~3年後に廃番になったとはいえ、たかだか7年で補修パーツを切らしているメーカもどうかと。
スイングアップ式のシャッターは雨風を防ぎきれないので、国内では不人気ですが、オーストラリアやアメリカでは逆転します。
・・・そもそも、モーターも支柱ギミックも海外製で、調べると現地ではホームセンターでも買える勢い・・・
後継の部品を輸入するとか、ロット発注するとかすべきじゃないかなぁ。。。

上述の雨風は大きな弱点ですが、シャッター開指示後3~4秒でアウトランダーが出入りできる開口を得られるスピードは他にない最強の魅力だと思ってます。
おすすめされた高級オーバースライダータイプは『速さ』をウリにしていますが、10秒以上かかりますからね。

で、どうするのかって?

まだ完成形ではないのですが、ホームセンターで部品をかき集めて、応急処置は完了してます♪2,500円なり♪

あとは、正規品を海外から取り寄せるか、輸入してるもの好きな会社を探すか、まあ、最悪はお仕事で付き合いのある加工屋さんに作ってもらおうかなぁ。
Posted at 2019/06/22 17:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | まいほーむ。 | 日記
2019年06月02日 イイね!

ナスもちかづく♪(&5月のまとめ)

ナスもちかづく♪(&5月のまとめ)

おはよーございます。

今日はアウトランダーオフがしまなみでやってるなー
と思いつつ、ピンポイントで予定があって、サプライズできない
自分を悔やんでおります。

さてさて、6月に入り、ボーナス支給日が見えてきました。
・・・なので財布のひもが緩み・・・ちょっとまともなドリッパーを。
あ、そもそも300円くらいで買ったドリッパーが割れてきたり、
水筒に直接注ぐとたまに溢れさせてしまっていたので、その解決に♪


あと、ランダーくんにもポチッと。

alt

中国製10インチ、1.1万円なり。


ボクは見ないのですが、息子が見るのと、キャンセラーは位置情報が更新されなくなり、

面倒だったので見直しました。


・・・ていうか、1万円でほどほどに実用的なモニター。。。

ちょっと前に家のテレビも安さと保証期間に負けて中国製にしたのですが、

家電はそろそろ国内企業も大きな曲がり角ですね。。。

その昔日本企業に取って変わられたGEやシーメンス・・・そういう運命かもです。


ま、さっそく接触不良を起こしてた(衝撃で復旧)のは、ご愛嬌ですが(笑)


さてさて、5月のまとめです。



月間走行距離:2,508㎞
エネルギー費:6,188円(ガソリン請求なし,電気2,149円,電サポ4,039円)
エネルギー費を地域のガソリン単価144円で割ると、42.97リットル
ガソリン車に換算した燃費は1リットル当たり58.36km

電気代から逆算される充電量・・・は8.92kWh(87.4%)

納車からの実績は

総走行距離:27,871㎞
エネルギー費:140,961円
ガソリン換算累計:988.01リットル
ガソリン車に換算した燃費1リットル当たり28.15km

ガソリンランダー(14.6km/リットル)に比べて、節約できている維持費(※)の累計は

165,778円


季節がいいのとバッテリーの回復がよく効いてきてますね。

あと、初年度なので、自動車税が1万円だったのが維持費には効いてきてます。


7月14日で1周年・・・3万キロは超えるかな。


さてさて、よい1日になりますように♪

Posted at 2019/06/02 09:39:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | にっき | 日記

プロフィール

「あっという間の一年(&10月まとめ) http://cvw.jp/b/332116/45584553/
何シテル?   10/31 22:31
根っからの三菱党ですが、クルマそのものが大好き。クルマ好きに悪い人はいません! アウトランダーPHEVに乗り換えたのと、息子との生活も落ち着いてきたので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
乗り換えは少し先の予定でしたが、マイナーチェンジ前の超魅力的な値引きについつい前倒し購入 ...
トヨタ WiLLサイファ トヨタ WiLLサイファ
お目立ち度満点のチューンが大好き♪ ラテの前は紺サイ(命名いってつ)でした。 中古屋に並 ...
三菱 コルトプラス コルトプラスラリーアート (三菱 コルトプラス)
通勤を楽しめるクルマと思い、チョイス。ボチボチいじっていくっす。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
あんがい、最近の写真はないのね・・・まだ純真?だったころのランダーくん@阿蘇
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation