
ついに私のZ4(2006年製)にも来た幌不稼働ですが、実走行には全く支障はないので、ここは慌てず騒がず時間を掛けて対応する作戦です。現時点までの観察によれば、幌油圧モータの故障(音がしない)と思われるので、これを交換することで正常復帰できると考えています。他の部位の不具合の可能性がゼロという訳ではありませんが、まずはこのモータの交換をダメ元で挑戦することとしました。この決断を決定的にしたのが、先人のZ4ユーザたちが幌を降ろさずにモータ交換する方法を編み出してきたことが決め手です。ま、実際に自分で作業してみるまでは本当にうまく行くのかどうかは分かりませんが、やってみる価値は十分あるだろうという判断です。
ということで、電動幌不稼働への対応方針は決定しましたので、ひとまず手動で幌を開け閉めできるようにしておくことにしました。トランクルームに油圧リリースのワイヤーがあるということで、早速、手動稼働ができるように油圧リリースを実行しました。これで手動開閉が可能になるのですが、実際に手動で幌を開けたり締めたりするには結構力が必要です。元々電動で動作する設計ですので、取っ手がなく力が入りにくいという状況かと思われます。幌を降ろさずにトランクルームからモータを引っ張り出す作業は、近いうちに時間を見つけて始めてみたいと思います。
電動幌不稼働ということでチョットガッカリですが、実際は久しぶりのDIYネタができて半分喜んでいる状況です。正直に言うと75%くらいは喜んでいる感じでしょうか?そんなことを考えていたら、もう一つDIYネタが頭に浮かびました。そう、これから暑くなると活躍するアレです。ここ数年、真夏になるとエアコンの効きが物足らなく感じる(特に街乗り時)ことがあり、なんとか改善したいと思っていました。知らなかったのですが、冷媒のチャージもDIY可能らしいので、早速先人の記事を調査開始。どうやら初期投資も小さいし、難しくもなさそうだし、我が家にある他の2台の車にも使えるようなので即決。先ほどアマゾンに発注しました。
こっちの方は電動幌の修理より実用上のメリットが大きいし、作業内容も定型のものなので部材が来ればすぐ実施できそうです。カキーンと冷えるZ4で今年の暑い夏を乗り切ろうと思います。それでは皆様、また逢う日まで。
Posted at 2022/05/15 14:41:25 | |
トラックバック(0) | クルマ