• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BISHのブログ一覧

2020年12月28日 イイね!

Z4バンパー外し

Z4バンパー外しトルクスレンチは発注しましたが、今のところ自分でZ4のバンパーを外す計画はありません。とはいうものの、みんカラの先輩ユーザの整備手帳はしっかりチェック。読んでいると簡単そう。トルクスネジを7本と、ボルト8本(7本という情報もあり)、クリップが8個。もしかしたら私にも出来るのか?

早速現車で確認。トルクスネジ7本は問題なし。クリップも多分大丈夫。問題は車の下側にあるボルト。(車高はノーマルですが)狭くてのぞき込むことができません。ましてやボルトを緩めたり締めたりはできそうにありません。つまりジャッキアップが必要な様相。ジャッキを買う?調べてみると、ジャッキアップじゃなくて、ジャッキスロープってのがあるらしい。17センチくらい前輪が持ち上げられるとか。いやいや、バンパーを外すためにジャッキかジャッキスロープを買うなんて。そもそもしまっておく場所もないし。。。

やはり、近所の修理工場でバンパーを外してもらうしかないか。

注)画像は「暮らしに+」https://kurashini.com/z4fbumper からのものです。Z4に関してはこのサイトにも大変お世話になっております。感謝!

Posted at 2020/12/28 12:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年12月27日 イイね!

追いかけてくる広告

追いかけてくる広告インターネットの広告とテレビの広告との絶対的な違いは、追いかけてくる広告だと思います。ひとたび、アマゾンなんかで「トルクスレンチ」を検索しようものなら、どこのページを開いても、「トルクスレンチ」の広告が表示されるようになります。

これは一種の催眠術のようなもので、もう「トルクスレンチ」が頭から離れられなくなるのです。このストレスを解消するには、「トルクスレンチ」を購入することなんです。だから、この広告手法は極めて効果的ということになります。

「トルクスレンチ」を買うかどうか迷っていた、その当日、追っかけてくる広告に背中をおされて、注文してしまいました。お決まりの落ちですね。いやいや、だからといってZ4のバンパーを外すかどうかはまだ決めていません。といいながらも、いろいろなサイトでZ4のバンパーの外し方をチェックしている私。なんだか、蟻地獄の罠にハマってしまいそうで怖い。

ところで、インターネットの罠は追っかけてくる広告だけではありません。アマゾンで「トルクスレンチ」を注文すると、「あと○○円で送料無料」っていうのが表示されるんです。これがまた人間心理を突いたマーケッティング。「そうか、ついでにバックランプ用のLEDでも買っとくか」と、交換するつもりもないものまで買う羽目になりました。

ということで、「トルクスレンチ」と「バックランプ用LEDバルブ」を発注完了。私の部屋には、続々とZ4の部品が集まりつつあります。実際の作業は、まだ、何もしていませんが。

念のため付け加えると、追っかけてくる広告を非難しているわけではありません。極めて効果的なマーケッティング手法だと思います。その催眠術にかかるかどうかを決めるのは、あたな次第。私は今回喜んで、催眠術にかかりました。ってね。
Posted at 2020/12/27 10:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年12月26日 イイね!

トルクスレンチを買っちゃいそう

トルクスレンチを買っちゃいそうヤバいです。トルクスレンチを買っちゃいそうです。みんカラの人は皆知っていると思いますが、トルクスレンチとはトルクスネジを緩めたり締めたりするためのもの。で、トルクスネジってのは、一般の人が触らないようにするための特殊なネジということです。つまり、私のような素人が手を出さないようにするためのものなのです。

この星形の変なネジのことは、私も見たことがありましたが、そのネジを緩めたいと思ったことはこれまで一度もありませんでした。ところが、その気持ちがムズムズと湧いてきました。そして今日近所のホームセンターに立ち寄ってみたのです。幸か不幸か、6角レンチはいろいろとありましたが、トルクスレンチのT30ってのが入っているのは見当たりません。やっぱり特殊なんだ。素人が手を出しちゃいけないんだ。

しかし諦めきれずアマゾンで調べてみると、どうやら千円くらいで購入できるようです。いやいや、問題は金額ではないんです。このレンチを手に入れてしまうと、Z4のバンパーが(理論的には)外せるようになるんです。そうすると、ヘッドライトとかも外せて、不点灯になっているイカリングの修理も(理論的には)自分で出来ちゃう可能性があるんです。問題は、未知の世界へとズルズルと引き込まれていくことの恐怖なんです。後戻りが出来なくなってしまいそうで怖いんです。みんカラの先輩たちの整備手帳を読んでいると、素人の私にも出来るような気がしてきたんです。トルクスレンチさえあれば。

ヤバいです。アマゾンで注文すれば年内にはトルクスレンチが届いて、Z4のバンパーを外して、ヘッドライトを外して、壊れていそうなイカリングのインバータを交換修理できちゃうかも、なんです。さー、私はトルクスレンチを購入するでしょか?

ちなみに、先日注文済だったフォグライト用の2色発光LEDが本日到着。もしトルクスレンチを買ってバンパーを外すなら、その時に一緒にフォぐライト用のLEDバルブ装着も簡単にできるなあ。いやいや、まだトルクスレンチを買うかは決めてないぞ。

Posted at 2020/12/26 16:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年12月25日 イイね!

マイナポイントで部品調達

マイナポイントで部品調達ポイントゲットに目がない妻が「マイナポイントって何?」。一方、ポイントなんぞというものに操られることを拒否する私。そんな私がおとといマイナポイントの申し込みをしたのです。ポイントゲットが目的ではなく、そのシステムに興味があったからです。

マイナンバーカードの普及とキャッシュレス社会の推進を企てている日本政府が、「協力してくれた人に5,000円あげるヨ。」ということのようです。今のところ期限は2021年3月末。利用するためには、マイナンバーカードを取得後、マイナポイントの申し込みが必要となります。マイナポイントの申し込みとは、すなわち、利用するキャッシュレス決済方法を登録するという事です。

私の場合は、マイナンバーカードは以前に取得していたので、今回マイナポイントの申し込みだけをしてきました。ジャパンネット銀行発行のVisaデビットカードで申し込んだので、このカードを使った決済に対して25%のキャッシュバック、ただし上限5,000円がゲットできるということです。

申し込みの翌日、登録が完了したのを確認して、早速キャッスレス決済。購入するのはもちろん、車の部品。「さー、25%引きだ!ポイントに操られるのもたまにはいいか。」物色したのは、フォグランプ用LEDバルブ。みんカラの諸先輩方の記事を参考に、フォグランプのLED化を考えているからです。工具もいらず、私にもできそうだし。

アマゾンやら楽天やらで物色していると、類似の製品がずらり。2色発光?3色もあるの?なんか、高校生の時にバイクに青色のホタルを付けていたのをふと思い出しました。青はちょっとなー。高校生じゃないし。結局、無難さを選びながらも2色発光の製品を購入。明日あたりに来る予定です。

マイナポイントの威力でしょうか?折角だから、何か他にも買っちゃおうかってなことになり、LED化の流れでルームランプ用のLEDを物色。実質25%引きだ。買っちゃえ。ってことで購入。なんだか、ポイントゲットに夢中になっている妻の気持ちが少しわかった気がします。

約6,000円をマイナポイントのキャッスレス決済カードで決済したので、25%分の1,500円が将来キャッシュバックされることになるハズです。マイナポイントで5,000円をゲットしたい人は、お急ぎください。2021年3月末までの期間限定です。

総務省のページ:
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/

Posted at 2020/12/25 11:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年12月24日 イイね!

ランフラットタイヤって高い?

ヘッドライト交換をキッカケとして開いてしまったパンドラの箱。ヘッドライト交換を頼んだ修理工場の人の一言が、私の注意をタイヤにも向けたのです。「次回車検までには交換した方がいいですね」

購入時には新品だったブリッジストンポテンザ001タイヤも、そろそろ交換の時期らしい。走行距離が少ないので、溝はそこそこ残っているがひび割れが出始めているという状況。来年の車検までにどっかでタイヤ交換しとかなきゃと思って調べてみると、ゲッ!結構高いんですね、って感じ。一旦10万円コースを覚悟しましたが、待てよ! 新品つけてももったいないんじゃない?どうせそんなに走らないし。中古でいいじゃん。

ということで、ヤフーオークションで物色。17インチ純正ホイール付きのバリ溝ランフラットタイヤをゲット。タイヤ市場で持ち込み交換を依頼。これで10万円コースが3万円コースになりました。ピレリーのちゃんとしたタイヤだし。大満足です。

なお、オークションでタイヤを物色しているときに、インチアップについても少し考えましたが、今回はパスしました。次回のタイヤ交換(8年後?)には検討したいと思います。




Posted at 2020/12/24 11:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #MINI R56 ミニクーパーS サブコン取り付け TDI Tuning https://minkara.carview.co.jp/userid/3322334/car/3331045/8362977/note.aspx
何シテル?   09/13 18:48
2013年の1月に自分への誕生日のプレゼントとしてZ4に乗り始めました。買った時は10年間は乗り続けようと思っていました。あれからあっと言う間に約8年の歳月が流...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 2122 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

カウルトップカバー交換とワイパーの適切位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 14:22:21
冷却水漏れ修理 冷却水交換 後期型 N52 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 14:19:34
[ミニ MINI Crossover] カーナビ 交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/03 19:48:35

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
60歳の誕生日のプレゼントです。誰も買ってくれないので自分で購入しました。因みに50歳の ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
駐車しておくだけでも楽しめる車です。2013年に自分への誕生日プレゼントとしてBMW正規 ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
ちょうど一年前にMini R56を購入したのですが、カミさんが使用者なので、私が自由に乗 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation